- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shomotsubugyo 「「社会的要請の高い分野」だけからなる学校、それは大学universityとは言いません。」さうなんだよねぇ。でも独立国でなく植民地なら別。実学系のカレッジだけでいい。 シェアシェアパーマリンク
-
yaneshin 近視眼的な事業戦略が企業を弱体化させるのはよくある話。国家や社会も言わずもがな。 シェアシェアパーマリンク
-
ym_lennon_papa 私は理系で科学リテラシーの重要性を訴えるけど、人文社会科学系が不要だとは全く思わない。文系、理系と分けてしまう事が問題だと思うんだよね。どちらも必要だし、大学は就職専門学校じゃないでしょ。 シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 先進国から金があるだけの途上国へ。こんな体で自国の文化を誇ろうというのだから笑わせる シェアシェアパーマリンク
-
KasugaRei 最悪の場合、国内で日本史や日本文化を専攻できる大学が國學院と皇學館だけになるなんて悪夢の展開もありえる? 国粋主義的日本文化研究しか許されず、それが嫌なら自国文化を海外で外国語で学ぶしかない未来。 シェアシェアパーマリンク
-
h20p 結局、自分たちに都合のよいことを言ってるだけでは? 金は誰がだしてるのか、出してる人たちが困っていいのか。 シェアシェアパーマリンク
-
santo 雑草のないアスファルト社会だ。300年前には科学こそ無駄な道楽だったのになあ。 シェアシェアパーマリンク
-
yuki_chika 言いたいことはわかるし正しいと思うが、言い方が下手。この理屈で日々民間で競争しているサラリーマンに伝わるだろうか。 シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo id:shomotsubugyo<根拠ないただの直感ですが、長期的には日本文化(というか日本語文化?)の衰退というか植民地化を招く決断に見えます。 シェアシェアパーマリンク
-
zebraeight 学者と言いつつクソみたいな政治活動しかしてない脳みその出来の微妙な教員とか、食い詰め文化人の養老院みたいになってる低偏差値人文系学部とかはいらんと思うけどね。無知につけ込んだ貧困ビジネスになってるし。 シェアシェアパーマリンク
-
wideangle もう国がそんなもん知らないっていうのなら例えば中国とかインド方面はお寺系大学でとか、あと西洋方面はミッション系とか。宗教マネーでどうにかするしかないのかもね……。 シェアシェアパーマリンク
-
houyhnhm 教育の道具としてしか未だに見てないからなあ。結構役に立ってないのは理系もそうで、研究で稼げと言われて今の科研費みたいな制度が中心になってしまった。 シェアシェアパーマリンク
-
mizu2014 教育改革って、なんで無茶な方向に進むんだろうw シェアシェアパーマリンク
-
hyolee2 小学校教員を養成している私立の4年制大学は少ない。 シェアシェアパーマリンク
-
qwerty86 駒場を見習って文系も理系も総合文化研究科と教養学部を兼担させれば万事解決だ シェアシェアパーマリンク
-
Dursan て言うか、現状が多すぎなのよ。教師養成以外は研究者と般教の講師が少し余る位養成出来ればいいんじゃまいか? シェアシェアパーマリンク
-
mobanama 研究・教育機関に「社会的要請」という一つの指標で評価して多様性を失わせる「美しい」国 シェアシェアパーマリンク
-
ad2217 教育学部はある意味職業訓練系だからすぐに役立つ学部である。それを否定するのは教育学部の教授が政府の教育政策に文句をつけるから、それに対する報復処置だろう。 シェアシェアパーマリンク
-
maru624 言ってることはそこそこ正しいんだけど今までの古き良き時代で既に職業左翼以外の文系研究者は絶滅してるし、学部で放り出して新卒就職させる制度を変えようともしなかったと思うんですが シェアシェアパーマリンク
-
Fluss_kawa 今ま、社会的要請の高い分野は未来永劫高いのだろうか?かつての紡績はどうだったのだろうか?あと、教育って社会的要請高いんじゃないか? シェアシェアパーマリンク
-
citron_908 金にならない奴はこの国にはもう要らないよっていうメタメッセージをビンビン感じる。もうダメかもしんない シェアシェアパーマリンク
-
bml そこは折り合いをつけるように努力すべきだろう。結局は有名教授いれば存続しちゃうレベル。 シェアシェアパーマリンク
-
y0m0 何を今更 シェアシェアパーマリンク
-
etherealcat 別に人文系がいらないとは誰も言ってないのでは。 税金の投入先として優先順位付けの話で。 ソクラテスやデカルトは国から支援を受けて研究していたわけではない。 シェアシェアパーマリンク
-
midnightseminar
文科省の官僚にも国立の人文社会系出身の人はたくさんいると思うのだが… シェアシェアパーマリンク
-
vndn 工学や医学などでも役に立たないことを許容すべきだろうか。 シェアシェアパーマリンク
-
katabiragawa そりゃあid:shomotsubugyo みたいな反知性主義者の王国やものw 滅びりゃええんやないの?滅んだ果てには俺の愛するこの国をこんなにした奴らをボコるには都合のええ乱世が来るやろw シェアシェアパーマリンク
-
suzuki_kuzilla 理工系も含み分野を問わず、一見役に立たなく見えるものが役に立つんだ、ということを社会に発信していく必要があるかと思う。人文系にはサイエンスコミュニケーターみたいな人っていないの? シェアシェアパーマリンク
-
AKIT 安田講堂から正門方面の銀杏並木を撮影した写真か。右側が法学部、左側が文学部。(なかみはよんでいない) シェアシェアパーマリンク
-
kurokawada 「役にに立たないFラン私大に金を使うな」と「役に立たない分野に金を使うな」は表裏の関係 シェアシェアパーマリンク
-
kotobukitaisha 社会の変化のスピードが速い時代にこそ「今必要な知識」だけでなく「いつか使うかもしれない知識」を国全体でストックしなければならないと思うけどね。「今必要な知識」は明日時代遅れかもしれない。 シェアシェアパーマリンク
-
kappei 海外のエリートが書いた文章を理解できない人を大学で育ててどうするの?ってことですよね。あるいは、本当に優秀な人は、理科系でも人文系の論文にも手を出すから、それでもいいということか。 シェアシェアパーマリンク
-
goldhead とっくに"恐ろしくて、息苦しくて、貧しい社会"だと思ってた。 シェアシェアパーマリンク
-
mine3858 就職と結びついた実学偏重傾向が今の薄っぺらい日本を作ってしまったような気がするんだがな。思想もなければ未来社会を構想する力もなく、金儲けと技術だけの国がそんなにいいんかな? シェアシェアパーマリンク
-
gcyn えっそれ逆に国公立がやるプライドのものではっ?て思いながら読みました。/国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室 (id:hibi2007) シェアシェアパーマリンク
-
amamiya1224 ほんとうに文科省って、クソ。クソの中のクソ。改革が必要なのはてめぇらだ。 / 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない : 日比嘉高研究室 シェアシェアパーマリンク
-
esbee 人文学を失ったらどうなるか?それは娯楽を自分で生み出すことも、自文化を自分たちの言葉で語ることも出来ない国が出来上がる。そんな国になりたいか?俺は断固拒否する。 シェアシェアパーマリンク
-
blueboy 大丈夫。「靖国崇拝をする教育をします」と言えば、自民党の後押しで、国は山のように資金を出してくれるよ。そのあとは自衛隊の学校に金を出してくれる。死後では親に遺族年金を出してくれる。よかったね。 シェアシェアパーマリンク
-
kani_shuumai 「社会的要請の高い分野」という表現で本当に言いたいことは「会社的要請の高い分野」ではないの? シェアシェアパーマリンク
-
nothima 終わりの始まりともいう。教員養成系が作る画一的な教員像は大嫌いだけど、ってそれは関係ないな!よくある流れだけど、基礎分野の軽視は土台の軽視でもあるのだ。 シェアシェアパーマリンク
-
Nean
-
keshitai
-
ktasaka
-
wideangle もう国がそんなもん知らないっていうのなら例えば中国とかインド方面はお寺系大学でとか、あと西洋方面はミッション系とか。宗教マネーでどうにかするしかないのかもね……。 シェアシェアパーマリンク
-
txmx5
-
houyhnhm 教育の道具としてしか未だに見てないからなあ。結構役に立ってないのは理系もそうで、研究で稼げと言われて今の科研費みたいな制度が中心になってしまった。 シェアシェアパーマリンク
-
mizu2014 教育改革って、なんで無茶な方向に進むんだろうw シェアシェアパーマリンク
-
yamifuu
-
jsupport
-
ayaniimi213
-
hyolee2 小学校教員を養成している私立の4年制大学は少ない。 シェアシェアパーマリンク
-
qwerty86 駒場を見習って文系も理系も総合文化研究科と教養学部を兼担させれば万事解決だ シェアシェアパーマリンク
-
Dursan て言うか、現状が多すぎなのよ。教師養成以外は研究者と般教の講師が少し余る位養成出来ればいいんじゃまいか? シェアシェアパーマリンク
-
kazutox
-
mobanama 研究・教育機関に「社会的要請」という一つの指標で評価して多様性を失わせる「美しい」国 シェアシェアパーマリンク
-
aoiyotsuba
-
ad2217 教育学部はある意味職業訓練系だからすぐに役立つ学部である。それを否定するのは教育学部の教授が政府の教育政策に文句をつけるから、それに対する報復処置だろう。 シェアシェアパーマリンク
-
maru624 言ってることはそこそこ正しいんだけど今までの古き良き時代で既に職業左翼以外の文系研究者は絶滅してるし、学部で放り出して新卒就職させる制度を変えようともしなかったと思うんですが シェアシェアパーマリンク
-
Fluss_kawa 今ま、社会的要請の高い分野は未来永劫高いのだろうか?かつての紡績はどうだったのだろうか?あと、教育って社会的要請高いんじゃないか? シェアシェアパーマリンク
-
gikazigo
-
citron_908 金にならない奴はこの国にはもう要らないよっていうメタメッセージをビンビン感じる。もうダメかもしんない シェアシェアパーマリンク
-
comzoo
-
bml そこは折り合いをつけるように努力すべきだろう。結局は有名教授いれば存続しちゃうレベル。 シェアシェアパーマリンク
-
y0m0 何を今更 シェアシェアパーマリンク
-
coh_no
-
etherealcat 別に人文系がいらないとは誰も言ってないのでは。 税金の投入先として優先順位付けの話で。 ソクラテスやデカルトは国から支援を受けて研究していたわけではない。 シェアシェアパーマリンク
-
midnightseminar
文科省の官僚にも国立の人文社会系出身の人はたくさんいると思うのだが… シェアシェアパーマリンク
-
nemimimime
-
fromAmbertoZen
-
whalebone
最終更新: 2014/08/27 01:44
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
ainamyxの日記
- id:ainamyx
- 2014/08/27
関連エントリー
新着エントリー - 学び
-
電子書籍時代の文学賞:星新一賞顛末記 « マガジン航[kɔː]
- 5 users
- 学び
- 2014/08/27 12:08
www.dotbook.jp
- 電子書籍 book
-
オオカバマダラの個体数、20年間で90%減 米NPO 写真1枚 国際ニュース:AFPB...
- 3 users
- 学び
- 2014/08/27 10:51
www.afpbb.com
-
独エボニック、軽量スポーツカー開発−CFRP製シャシーで重量1050kg...
- 3 users
- 学び
- 2014/08/27 10:09
www.nikkan.co.jp
- 自動車
- もっと読む