日本経済新聞

8月27日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

イスラエルとハマス、本格停戦で合意

2014/8/27 1:32
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【カイロ=押野真也】パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡り、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルは26日、本格停戦で合意した。AFP通信が仲介役のエジプト政府関係者の話として伝えた。ハマスの報道官も停戦を発表した。7月から2カ月近く続いた双方の衝突は当面、停止する見通しとなった。

26日、パレスチナ自治区ガザ南部ラファで、被害を受けた家屋から食料を移動させる住民(ロイター=共同)

 中東のメディアによると、停戦は日本時間27日午前1時に発効した。アッバス・パレスチナ自治政府議長も停戦合意を確認した。

 ロイター通信などによると、今回の停戦合意では第1段階としてイスラエルとハマスが軍事行動を即時停止し、イスラエルが封鎖している境界を段階的に緩和する。国際的な監視団を受け入れ、ガザへの建設資材の搬入などもイスラエルは認めるもようだ。

 ただハマスが求めていた空港の建設、イスラエル側が要求していたハマスの武装解除では合意できず、第2段階として交渉が継続される見通しだ。双方とも一定の譲歩を受け入れたかたちだ。

 両者はこれまで衝突と停戦を繰り返しており、長期的な停戦が維持されるかは不透明で、今後、両者の衝突が再燃する可能性は残っている。停戦合意を持続するには、エジプトや米国など第三国の監視が重要な役割を担う。

 イスラエルとハマスは、7月に本格衝突した。イスラエルはガザへの空爆に加え、地上部隊を投入、一般市民を含む2千人以上が死亡した。

 イスラエルは地下トンネルの破壊など、軍事目標を一定程度果たしたため、停戦を受け入れたとみられる。一方ハマスは、今回の合意を「勝利だ」と称賛しているが、要求の一部しか受け入れられず、今後、ガザ市民から批判が高まる可能性もある。

 今回の交渉ではこれまでとは異なり、エジプトはハマスに融和的な姿勢をとらなかった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ハマス、エジプト、イスラエル、本格停戦、AFP通信

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,521.22 -92.03 26日 大引
NYダウ(ドル) 17,106.70 +29.83 26日 16:33
ドル/円 104.07 - .10 +0.19円安 27日 8:11
ユーロ/円 137.06 - .10 +0.01円安 27日 8:11
長期金利(%) 0.495 -0.010 26日 14:43

人気連載ランキング

8/27 更新

1位
週末スキルアップ塾
2位
眠りの新常識
3位
超サクッ!ニュースまとめ

保存記事ランキング

8/27 更新

1位
子会社管理 迫られる強化 [有料会員限定]
2位
エンジン小型化 加速 [有料会員限定]
3位
親会社の監督責任 明確に [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について