- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:04:26.75 ID:zfntmLId.net
-
正真正銘のゴミクズが多い
現代文が出来るってことは地頭いいはずなのに他の科目が出来ないってことは努力を放棄した証
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:05:03.95 ID:fintmM2C.net
-
現代文だけ出来るやつってクズ多かったな
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:05:18.13 ID:gocs30rx.net
-
論理的思考が出来るだけやろ
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:05:32.15 ID:5bVF+9IP.net
-
いかんのか?
センター全体では半分切ってたけど現代文は満点やったで
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:06:15.46 ID:fO5HziIP.net
グサッとくるからやめーや
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:06:28.00 ID:cN9Cx+ix.net
逆に国語が異常に出来ないワイはなんなんや…
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:06:31.76 ID:MKAalGtR.net
漢文も良かったから…(震え声)
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:06:50.65 ID:M/f8QR8v.net
出題者の意図を汲むのが上手いってことか
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:17.12 ID:iwCyjl0u.net
>>21
遠藤周作とかキリスト教チックな答ええらんどきゃ大抵正解やったしなあ...
206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:24:02.35 ID:f+BDuax5.net
>>21
意図もなにも問題文に全部答え乗ってるからなあ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:06:57.95 ID:5w8P/N1x.net
センター試験で国語(古文漢文含む だけ200点満点だった
英語60てん、すうがく1も2も30てんいかない
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:13.36 ID:QweG4cyH.net
>>23
盛りすぎ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:07:07.03 ID:TG1dWTP6.net
センターの現代文の糞配点。一問ミスっただけで人生詰むんじゃボケ!
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:07:27.68 ID:QweG4cyH.net
現代文は出来るのに英語できないやつwwww
単語、文法を覚える努力も長文読む練習もしなかったゴミクズ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:07:35.72 ID:1mB7+A9h.net
現代文というか国語の偏差値70オーバーで、他軒並み50前後やったんだか、担任に面談で全く同じこと言われたな
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:07.72 ID:aJKrVwzJ.net
問題に答えがあるから勉強する必要ない科目
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:45.98 ID:zbCk67GZ.net
>>33
ほんとこれ
むしろなんで現文出来ないのか不思議やねん
答え用意してくれてるから選ぶだけやのに
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:10:47.22 ID:h2rxnEfr.net
>>43
答えなんか見つからないねん(憤怒)
あと、何がこのときの心情だ知ったことか
って感じでできない、やろうとしない
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:17.85 ID:zbCk67GZ.net
>>70
記述はある程度文書慣れしてないと無理やろうけど選択問題は当てはまらないもの省いてって残った奴が答えやんけ
なんか納得いかん答えやなぁって思っても間違ってない=答えなんやで
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:15.71 ID:GNKANv4j.net
古文・漢文が得意だった奴も当てはまる
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:10:39.34 ID:JHGV3RLP.net
>>35
それはないわ
古文漢文はある程度暗記しなきゃいけないから
現代文しかできないクズ共はほんとなんもしない
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:40.36 ID:h9efPpT0.net
現代文はボーナスゲーム
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:40.75 ID:0cplBvWi.net
ちゃんと文読んでるつもりなのに何言ってるか分からなくなる
3回くらい読み返しても理解できへん
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:45.06 ID:h2rxnEfr.net
じゃあワイってすごい努力家やんけ!やったぜ。
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:54.09 ID:kuBKp6Pc.net
地頭関係あるか
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:08:58.68 ID:FwRrOezf.net
難関大学受かるやつは結局他の科目が現代文の偏差値を越えることができたやつやからな
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:09:24.48 ID:iXiHBDFz.net
英語は割とマジで中学の時に好きになれないととりかえしがつかない
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:09:34.13 ID:2jH+I+b9.net
現代文は漢字が書けない
あとは大体満点
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:09:57.21 ID:nJbINBcA.net
倫理とか言う糞みたいな教科
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:09:59.32 ID:I9wyMTIv.net
ワイかな
ちなニート
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:10:41.13 ID:CZl671um.net
現代文の記述は芸術やで
それはできるのか?
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:10:45.12 ID:fNCm7IOJ.net
漢文は助動詞を理解した瞬間楽チンになった
英語は何やっても点上がらんかったなー
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:10:51.58 ID:l2qNshhf.net
センターだけじゃなくて私立の問題も出来てるやつは頭良いんだと思うわ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:11:22.07 ID:qgDqRvaL.net
予備校の講師すら間違うってのにこの自信ニキの多さよ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:04.66 ID:Bf/mzghn.net
でも現代文が得意だと古典や英語もそこそこ出来るようになるよな
とにかく単語だけ暗記すれば
細かい文法やらを知らなくても単語を無理やり繋ぎあわせて意味の通りそうな文章作れるから
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:06.79 ID:2y6G8PTy.net
センターレベルだったらいっぱいいそう
問題は私立よ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:30.45 ID:kuBKp6Pc.net
数学の方が地頭良さそうやで
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:45.19 ID:j/5htycu.net
地頭いいわけねーだろ
ソースは俺
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:47.00 ID:dyqyS+65.net
実際頭が良いか悪いかは別にして、現代文出来る自分は頭が良いと思ってる人間は多そうだか
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:12:50.29 ID:oldyP/Ox.net
現代文色んな文章に触れられるから好きだったわに
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:13:15.82 ID:wfYZx59c.net
数学を無勉でできる奴は数学者になれるレベルの天才やと思うわ
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:13:33.44 ID:N4nmZ6AX.net
現代文が得意だったワイ、なぜか後悔の念が生まれる
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:14:10.98 ID:0cplBvWi.net
数学の文章問題ですらなに言ってんのか理解できない時がある
数列だけのが理解しやすい
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:15:03.25 ID:hVerucLh.net
自信満々で臨んだセンターで失敗しそう
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:16:13.43 ID:Bf/mzghn.net
>>107
まあ国語はどんだけ得意でも
実際の試験で出来るかどうかは結局運ゲーだから安定感はあんまり無いな
過去問や模試では毎回8割9割取れてたのに…って奴山ほどおるし
122:流河司 ◆OBH.dzpWCA :2014/08/25(月) 22:16:45.86 ID:u9wOkTH0.net
>>120
それは現代文できるやつとは言わへんねんで
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:15:30.16 ID:lgj5xxhu.net
センスでポコポコ解けるやつ裏山
感覚で解こうとすると毎回引っ掛けに掛かるわ
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:15:42.12 ID:aKUzMvG+.net
文系とか理系とか正直カンケーねー
それまでの自分の人生でどれだけその分野に興味もてるかでしかない
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:16:26.53 ID:DjMDSDeq.net
現代文ができれば数学もできるって嘘だろ
数学はいくらやってもできなかった
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:16:58.46 ID:NCRocj4O.net
>>121
それは嘘だろ
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:17:12.82 ID:cN9Cx+ix.net
国語得意ななんJ民
国語の勉強法教えてくれ
やっぱり読書か?
129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:17:45.95 ID:zbCk67GZ.net
>>125
読書なんていみないで
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:41.62 ID:k7aik7fm.net
>>129
中学1、2年ぐらいまでなら意味あると思うぞ
それ以降は、適当に長文読解のテキスト1冊やれば
あとは語彙力の問題じゃないか
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:21.85 ID:YWsTqRXq.net
>>125
ワイの恩師は完全にセンスっていってた
コツというとこれが答えやろなぁと確信出来る要因を3つ、最低2つ見つけることかなぁ
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:22:28.62 ID:k7aik7fm.net
>>146
センスというか多分、親の差だと思う
子供の知能や語彙力は、親の知能によって変わるとかいう話があるからな
親の頭が良くなくても、子供にちゃんと接して、言葉を交わしてれば
子供の能力は伸びる
暇があればスマホいじって、気に入らないことがあれば怒鳴るような親に当たった場合は
ご愁傷様としか
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:25:36.13 ID:dyqyS+65.net
>>125
読書お勧めやで
人伝に聞いたけど、官能小説読みまくるだけでも効果あるそうや
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:17:18.71 ID:jz8O0EaC.net
国語 60
英語 30
数学 30
社会 30
理科 30
中学の時にこんな感じの成績で国語だけは得意とか言ってた奴何人も見た
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:18:25.85 ID:nxhN0EY8.net
センターはゴミ
人の人生かかってんのにあんな運要素満載の試験いれんな
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:18:54.44 ID:c/bbL7u2.net
現代文苦手で受験に向けていきなり出口とかのテクニック系の参考書に手を出してもさっぱりやったのに、ひたすらしっかり文章読んで問題解くという単純作業であっさり克服
単なる訓練不足だった模様
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:20:50.17 ID:iwCyjl0u.net
>>142
センターで出てくる作家や評論家って意外と限られとるから
そういう人たちの文章に慣れとるか否かでも全然ちゃうやろな
144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:02.06 ID:iwCyjl0u.net
そういえばライ麦の主人公もそんな感じやな
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:41.40 ID:fNCm7IOJ.net
>>144
ライ麦で捕まえてか
222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:24:58.04 ID:JIhBYoNR.net
>>144
そもそも小説家自体そういうやつが多いからな
文学はスポーツよりも才能が物を言う世界やし
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:07.77 ID:4e58FWbf.net
要するに人の気持ちを理解できる・しようとする素地があるってことやからなぁ…。
これは道徳の根源であり、ぐう聖の素質よ。
ちな屑。
162:流河司 ◆OBH.dzpWCA :2014/08/25(月) 22:20:32.89 ID:u9wOkTH0.net
>>145
それは関係無いで
現代文は答えが文章中にあるねん
それを探し出すだけの教科よ
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:41.23 ID:zI1kL79g.net
国語はセンスだからな
意外な奴がクラス1位だったりする
153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:19:41.67 ID:HmhJ9J2w.net
数学出来れば国語もできるやろ
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:20:01.16 ID:RzdWN4fu.net
高校までに地頭が測れるのは数学か算数だけ
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:20:08.63 ID:Bf/mzghn.net
7,8割程度じゃ出来るうちに入らないよな
現代文が得意って言うなら最低ラインは9割だわ
165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:20:45.20 ID:b7owfLQy.net
Z会で全国1桁やったけど数学が全然
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:21:25.14 ID:DVbU1v98.net
まぁでも本当に地頭がいい奴は他教科でも苦労せんけどな
180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:22:25.15 ID:9ARt2M+V.net
>>172
それはいわゆる秀才とか天才やろ
地頭が言いっていう言葉には「やればできる能力はあるのにやらない」っていうニュアンスがあると思うで
218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:24:32.65 ID:DVbU1v98.net
>>180
やればできるんならやるだろ
やればできるのにやらないってのは結局は理解ができないで嫌になったってことやろ
地頭がいいってのは秀才であってるだろ
231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:25:39.90 ID:Bf/mzghn.net
>>180
まず「やらない」ってのがどれくらいのレベルを指してるかが人それぞれやからなぁ…
「全然勉強してないわー」とか学生にありがちな言葉やけど
授業は聞いてるし出された宿題もやってるけどそれ以外の自主勉強は一切してないって意味で言っとる奴もおれば
授業は聞いてないし宿題もやってないし当然自主勉強もしてないって意味で言っとる奴もおるしな
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:22:41.76 ID:qIjtlTRD.net
まあ確かによくみたら答え書いてるが時間との勝負でそこを見つけられるかよな
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:22:45.16 ID:Mt3s9idy.net
努力が嫌いニキ
186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:22:52.43 ID:3PQs4mHS.net
センターの現代国語はどれが答えでもそれっぽく説明できるとか
林か誰か言うとったような
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:22:59.96 ID:o8bR7MUP.net
本読んどけば読まない人の1.5倍くらいの速さで読めるからその分有利ってだけやろ
頭に差があるとは思えん
204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:23:56.36 ID:2Qm20OCa.net
>>187
これもあるな
一字一句読むんじゃなくて塊として読むと早く読み終わって考える時間が増える
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:23:08.52 ID:ZA06f26N.net
現代文できるからって過度な期待されてたわ
なお
193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:23:16.44 ID:nB0UkB5t.net
明らかな間違いを省くことはできるんやけど
その省いてない二択ぐらいで大体間違えて50点とかやったわ
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:23:26.14 ID:u81tikh2.net
現代文めちゃくちゃやって代ゼミの早大模試やっと6割や、
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:23:40.87 ID:3x+OtvLO.net
センター小説で打線
1(右)僕っ娘少女
2(二)校長の血の味
3(中)スピンアトップ
4(三)ゴメンナサイネ
5(一)On your mark, get set!
6(遊)白桃
7(捕)タマムシ
8(左)パリに行った妹が実質ニート
9(投)シルクロード
216:流河司 ◆OBH.dzpWCA :2014/08/25(月) 22:24:15.82 ID:u9wOkTH0.net
>>199
白桃で満点とった中学生がおったわ
205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:23:56.61 ID:grXwRBxo.net
地頭とか天才以外は全員地べたレベルなんやで
207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:24:02.68 ID:c/bbL7u2.net
マジで頭ええやつはノート取らんでも授業聞いたり教科書読んでるだけで知識頭にスイスイ入るからマジキチの領域ですわ
211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:24:08.66 ID:Tck4JdNw.net
現代文て平均点高いじゃん
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:25:22.66 ID:t4qBOa1n.net
古文漢文でも回答全部つなげて言いたいことに矛盾が無いように選べば正解だし
読めなくても点取れる
232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:25:47.76 ID:0839jNoh.net
東大は一般常識もないと解けないんやで
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:26:07.45 ID:u81tikh2.net
>>232
じゃけん倫理政経やりましょうねえ
233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:25:48.97 ID:u81tikh2.net
接続詞に気を付けろ
241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:26:20.78 ID:grXwRBxo.net
京大工学部に過去最高得点率で入ったマジ基地もセンター国語は満点じゃなかったそうや
242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:26:31.08 ID:wwY5fq5I.net
お前ら今のセンター国語取れると思ってんの?
昔とはレベルが全然違うんだけど
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:27:28.92 ID:lgj5xxhu.net
>>242
難化したのは2010年位からやろ
結構前や
243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:26:39.33 ID:3x+OtvLO.net
漢字問題とか配点低いのに内容理解の配点を無駄に高くする出題者さんサイドに相当問題がある
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:26:45.99 ID:dF/gWUWr.net
やらなくてもできるやつが地頭良いんであってやればできるやつの地頭なんて良くないんやで
後者みたいなのが多いから勝手に地頭をそういう解釈にまで広げたい奴が多いんだろうけど
248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:26:52.89 ID:gEDyBNu+.net
現代文得意な奴は大体小説読んでるやつだった
253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:27:12.05 ID:g76h+rER.net
文法全く覚えてないのに古文はいつも9割切ったことなかったから前世も日本人だと思う
254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:27:16.90 ID:o8bR7MUP.net
地頭が良いってようは大田みたいなもんって事や
国語の成績が良いってのはある意味下地は出来てるって事でもあるしな
258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:27:42.26 ID:rsAX7ovh.net
この前のセンター国語の全国最高点は194
灘平均が130
275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:28:53.95 ID:CTttLzCD.net
>>258
灘も大した事ないんやなぁ…
これが勉強に極振りして教養0の受験バカか
270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:28:30.04 ID:0+U059W3.net
なんJ民頭良すぎだろ
現代文満点って私立のトップ進学校でもほとんどいないぞ
むしろ満点一番難しい科目と言われてる
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:28:34.01 ID:ugClPbdB.net
最近のは文章量が多過ぎですわ
282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:29:25.66 ID:OH0Ut8K4.net
漢字覚えられなかったから国語もそんな良くなかったわ
284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:29:35.07 ID:ORhuUyM4.net
国語、英語は頑張らなくてもなんとなくできる
数学、物理はどんだけ頑張ってもできない
292:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:30:45.13 ID:5Uz/WZhx.net
このスレで言ってるのは文系理系じゃなくて現代文しかできん奴のことやろ
現代文出来てても古典、英語、地歴公民できるやつはただの文系
現代文しかできないやつってのはホンマモンのクズやからな
317:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:32:31.87 ID:UV7Rese7.net
現代文だけできるのなんて一番低脳やろ
勉強しないといけないのに出来ないやつやし
319:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:32:39.16 ID:ZwwXj8Gm.net
国語偏差値70超英語偏差値40代なもよう
327:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:33:34.11 ID:nMD/vCXv.net
小中→数学が得意
高校→現文が得意
クズクズアンドクズ
337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:34:41.00 ID:Oknf6YLA.net
>>327
心当たりありすぎてつらい
国語の成績だけ河合塾の模試で40番とかやったわ
331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:33:58.43 ID:grXwRBxo.net
地頭がどうとか何を言っても無駄なんやで
今の自分にある学歴それが全てや、やればできたとか無意味やで大人なら分かるやろ
332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:33:59.13 ID:S/5elsOW.net
国語だけで大学行ったやつおったわ
336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:34:35.71 ID:dyqyS+65.net
まぁ国語出来る人間はやれば数学出来る言うのは都市伝説やろなぁ…
女の方が男子より相対的に国語は得意なんやで?
何で女は数学相対的に出来ないんや
421:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:43:16.08 ID:j9t0IhKM.net
>>336
女の方が言語中枢が発達しとって男の方は女に比べ論理的思考をする左脳が発達しとるからやろなあ
458:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:47:36.96 ID:dyqyS+65.net
>>421
それなら現代文の出来と論理的思考に相関がないという事になるんやないかな?
438:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:45:22.12 ID:Oknf6YLA.net
>>421
現代文に限らず国語は型通りに出題されとるだけやから
高得点安定させるためにむしろ言語能力いらないんだよなぁ
449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:46:16.16 ID:j9t0IhKM.net
>>438
せやな
ワイもレスしてから思ったわ
342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:35:10.49 ID:cN9Cx+ix.net
国語苦手なワイにとって選択肢は全部同じに見えてしまうんや
350:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:36:07.12 ID:h2rxnEfr.net
>>342
ほんとこれ
どこが違うねんってなるわ
357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:37:06.09 ID:Oknf6YLA.net
>>350
4択なら的外れなのが半分
引っ掛けが見え見えなのが一つ
消去方でいけるんやで
399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:41:38.97 ID:h2rxnEfr.net
>>357
じゃあワイは見え見えの引っ掛けで毎回すっ転んでるんやな…
それかもう嫌になってイライラして判断力が…
何にしても文章読むのが大嫌いなんや、小説とかなら知りもしない他人の感情を突きつけられてる感覚がする
もうこれだけの文章でガバガバになってるし
419:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:43:12.01 ID:lgj5xxhu.net
>>399
小説問題の前提:
「お前がどう思うかを訊いてるわけではない」
これ理解して割り切れば軌道に乗る
344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:35:14.14 ID:WS+WDPcn.net
現代文とか勉強してよくなるもんじゃないし
362:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:37:41.84 ID:dyqyS+65.net
>>344
いや、出来る様になるで
現代文の解釈ははっきり言ってコツや
出来ない連中言うのは、公理から演繹的に正しいか正しくないか考えるから出来ないんや
自分で何にも考えず、文章の中から作者の論理を引き出せる様になれば別にそうそう難しいもんでもないわ
351:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:36:07.86 ID:au/zV7R6.net
ワイ理系、受験科目に現文ある大学はずす
354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:36:35.39 ID:rxIUoey+.net
甲子園行って東大にも受かるやつwwwwwwww
何者
358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:37:10.29 ID:lgj5xxhu.net
無弁で好成績層はやっぱ教育環境に違いがあったんやろか
子供の頃から読書習慣があったとか読み聞かせさせられたとか
375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:38:46.36 ID:k7aik7fm.net
>>358
最近の幼児教育では
親との会話が重要視されとるよう
382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:39:22.37 ID:B5+0gCuj.net
>>358
ありそう
あたまいい友達の家行ったらマンガがどこにもなかった
難しそうな本はたくさんあったのに
361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:37:40.75 ID:BBSRHza9.net
コテつけてVIPでレスバトルに励んでたら偏差値10上がったわ
392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:40:47.94 ID:u81tikh2.net
ガチで苦手な人は接続詞に注意することで大幅に改善できるぞ
400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:41:46.32 ID:Oknf6YLA.net
>>392
接続詞は本当に重要やで
順接も逆接もその後に続く言葉が全体のまとめになっとることが多い
401:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:41:57.11 ID:jKwZghxk.net
国語無勉で9割余裕
なお数学は頑張っても3割の壁を超えない模様
414:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:42:41.98 ID:72jicjJ4.net
各教科90点以上やったが現代古文だけ苦手やったな
気持ちがわからん。本読まないからやろか
429:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:44:35.95 ID:xUZNhPZj.net
>>414
古文漢文はダルいから授業全部寝てたけど毎回八割はあった
古文は昔の小説とかやってたらなんとなく読めるようになると思う
476:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:49:37.73 ID:72jicjJ4.net
>>429
やっぱ読まんとあかんのか…
486:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:51:23.59 ID:xUZNhPZj.net
>>476
読まんでも単語とか覚えりゃ出来るんやけどやっぱスピードが違うと思う
古文的な表現に慣れとくとある程度スラスラ読めるし
415:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:42:51.88 ID:Toq9DfOO.net
数学教師に
「お前、現文解けるんなら数学も解けるやろが!言われた通りに数字並べえ!」
言われたなあ、公式とか覚えれんのや
432:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:44:56.12 ID:zbCk67GZ.net
>>415
キチガイみたいにひたすら書く書く
そういう作業が嫌いな奴は数学無理
480:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:50:18.62 ID:Toq9DfOO.net
>>432
それは嫌いやないが、現文と数学は全くべつもんやと思う
単位落として追認で会う仲間に「数学しかできない」やつがいて教えてもらおうとしたが、無駄やったわ
そいつの壊滅的な英語も手の施しようがなかったが
493:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:52:10.91 ID:zbCk67GZ.net
>>480
数学が出来ない奴は数字に対して拒否反応起こしてんのかってくらい考えないからな
わからンゴーとけンゴーって自分の中で決めつけちゃって習った公式とか思い出せなくなんねん
言語系が出来ない奴も同じやな
420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:43:14.81 ID:4e58FWbf.net
現代文は常に高得点やったが、自動車学校のテキスト問題がイミフ過ぎて困った。
アレはノー勉現代文と逆のベクトルの文章問題と思う。
425:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:43:55.55 ID:7BhpKVTK.net
現代文の素養とプログラミングの素養はほぼイコールやとは思う
430:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:44:39.94 ID:cN9Cx+ix.net
古文漢文はやっぱり助動詞と語彙力か?
442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:45:36.10 ID:Qfsu/IXH.net
>>430
せやな
そこがグダグダだとどうにもならん
450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:46:39.54 ID:kYMxAvsz.net
>>430
古文は助動詞と敬語と単語
漢文は句形と再読文字
とりあえずこれで土台は出来る
439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:45:27.46 ID:wmz/cufI.net
現代文を解くのに必要な知識だけは日常生活で必ず触れる部分ゆえにその生活の中から勝手に吸収していくのだと考えると
無勉で現国の成績良い奴が地頭良いというのは間違いでもないかも知れない
440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:45:28.90 ID:kdPQ+GqT.net
読解力と文章力だけで今の仕事に就いた。
この能力には感謝やで。
446:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:46:00.56 ID:ZwwXj8Gm.net
>>440
なにやっとるんや?
456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:47:12.26 ID:kdPQ+GqT.net
>>446
法律系の士業やで。
但し資格試験は暗記だらけで辛かった模様。
472:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:49:24.26 ID:EkY943ha.net
現代文だけは得意ってそれお前暗記必要ない科目やから相対的にできてるように感じるだけやろ
安定してセンターの現代文9割取るのはそれなりに対策立てないと不可能やぞ
497:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:52:41.91 ID:lgj5xxhu.net
>>472
これはあるかも知れん
出来がいい時は一度模試で9割いったことがあるみたいな
単発的な経験が自信の根拠になっとる人も多そう
肝心なのは安定性やな
571:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:08:30.61 ID:JIhBYoNR.net
>>472
対策してないがセンター現代文レベルなら数回しか間違えたことないぞ
せめて9割はとって当然くらいじゃないと得意なんて言わんだろ
515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:56:34.82 ID:TfPbg/ir.net
「オレ現代文だけはできる!得意!」
セ ン タ ー 7~8 割
他の教科と比べてできてるだけで大したことないで
520:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:57:25.82 ID:xUZNhPZj.net
>>515
問題は偏差値よ
530:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:58:45.56 ID:dNv5/Tev.net
小学生の時にガチって、中学高校で怠けたらそんな感じになったわ
そしてその傾向を自覚すると本当に得意な教科しかやらなくなるからどんどん他教科と差が開く
600:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:19:09.56 ID:0e2aQhnf.net
センター小説で本当に人それぞれ解釈が分かれそうな悪問って多くても一年に一問程度な気がする
どうしても苦手なら理系ニキなら論理式か何かに置き換えればイケると思う(適当)
605:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:20:11.11 ID:WtKnuiWa.net
>>600
毎年安定して一問だけある気がする
564:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:06:31.65 ID:vHbfW1YZ.net
現代文とか嫌いやったな
頭にあることと問題の選択肢の答えあわせが楽しいのにそれができない
463:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:48:07.27 ID:j8rWH7Tw.net
現代文はなんもなしでできるから地頭がいいと勘違いし続けた末路がワイヤ
339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/25(月) 22:34:57.28 ID:dqUW+KSW.net
全部出来なかったワイ、高みの見物
【事前登録】言葉は武器になる!新感覚言葉発見RPG「ことこと」】

これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語
おすすめ
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1408971866/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:31 ▼このコメントに返信 血液型診断並みのアホ理論ですねw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:37 ▼このコメントに返信 俺の事だと思って来てみたらこれだよ…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:38 ▼このコメントに返信 理系は余裕だけど国語は全然だめだったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:38 ▼このコメントに返信 逆に俺は現代文だけできないわ、正直現代文できる人はすごく羨ましい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:41 ▼このコメントに返信 小学生のころは国語が苦手だったけれど、中〜高時代ずっとドラゴンマガジン読んでいて
いつの間にか現代文だけは全く勉強せずに90点をキープできるようになってたな
活字を読むことは大切だと子供ながらに思ったよ
スレイヤーズやオーフェン、フルメタなんかで現代文の点数あがった人は俺だけじゃないはず
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:42 ▼このコメントに返信 国語全部と生物、現代社会だけ偏差70超えた。他は普通〜ゴミレベル、数学、科学とか意味分からん
英語はなんとか人並みにおっついたけど
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:46 ▼このコメントに返信 努力の仕方がわからんのや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:46 ▼このコメントに返信 馬鹿が無理矢理何かを叩こうとするとこんな有様だよという良い例だな
>>1 ばーか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:48 ▼このコメントに返信 センター国語が160とれてたら、東大落ちることはなかったのに・・・
センター国語が6割、二次の国語も6割ってどういうことやねん
記述の方が点取りやすいという・・・
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:48 ▼このコメントに返信 ただの僻みやん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:49 ▼このコメントに返信 現文で校内偏差値70近くいったな...
生物で30切ったけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:51 ▼このコメントに返信 センター→文章が糞
私立 →問題が糞
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:55 ▼このコメントに返信 全部ゴミなわい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:57 ▼このコメントに返信 現代文だけ毎回満点だったなぁ
高校の入試も傾斜配点でウマウマ、センターも点数稼ぎウマウマ
でもできる奴の地頭がいいわけではない、あれを解けない奴がダメなだけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:57 ▼このコメントに返信 結局やれないのはできないのと同じなのに地頭とか言い訳してて醜いな…だいたい現代文なんて馬鹿じゃなければ誰でもできるから
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 01:59 ▼このコメントに返信 なんだよ呼んどいてクズ呼ばわりとはヒデェな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:07 ▼このコメントに返信 理系は9割、英語8割安定だったけど現代文は最後までできるようにならなくて6割が限界だったなぁ
ちな屑
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:09 ▼このコメントに返信 暗記が要らないから楽だったわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:16 ▼このコメントに返信 現代文は記述模試だと偏差値60以上でたけどセンター模試だと45くらいしかでなかった。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:19 ▼このコメントに返信 文系思考なだけだろ
理数系常に90点台取ってた奴は現文理解できないとか言っていつも40~50点台だったわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:26 ▼このコメントに返信 努力を放棄したゴミクズとしては『地頭いい』呼ばわりだけで得した気分や
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:29 ▼このコメントに返信 × 現代文が出来る奴は頭がいい
○ 現代文すら出来ない奴は頭が悪い
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:33 ▼このコメントに返信 たぶん漫画のおかげだと思う
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:36 ▼このコメントに返信 国語って考えれば考えるほど間違うから嫌やったわ
「素直に」、「常識的に」考える力無いと取れん科目なんやと気づいたけど、実践できんかったわ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:36 ▼このコメントに返信 勉強せんでも国語だけ成績いいとか厨房までだったわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:37 ▼このコメントに返信 理系だけど現代文だけ異常にできた。論理的に見ればいいだけだったからなんやろな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:41 ▼このコメントに返信 現代文古文漢文は勉強しなくても学年10位くらい
理系科目はどんなにやっても平均越さない というかやらない
やればできるのかもしれないけどそもそもやろうと思わない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:42 ▼このコメントに返信 底辺校だけど学年3位内に入るぐらいだったが数学は本当に理解できなかった。
だっていくら基礎の数式を覚えても、応用力という閃きがないと解けないんだもの。
現代文は本とか好きでいっぱい読んでるだけで勝手に力がつく。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:47 ▼このコメントに返信 また理系が一方的に文系を馬鹿にするスレか
コンプレックスすごいですね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:03 ▼このコメントに返信 俺もだわ
がちがちの文系だから理系科目は壊滅的だった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:13 ▼このコメントに返信 ワイ科学図鑑好き、生物も成績は良かった模様
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:28 ▼このコメントに返信 現代文と英語が苦手だった
他の教科は何となく感覚でできるんだが、この2つは頭で考えてしまう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:28 ▼このコメントに返信 ここのスレの99%は国語できない。
誰かが指摘したように点数は普通に低いのに数学とか他と比べたら相対的に国語ができると勘違いしたアホが中学校の時腐る程いた。ただ勉強してないだけ。日本人なら誰でも並はとれるから自分が頭いいと勘違いすんなくそども
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:32 ▼このコメントに返信 まさに自分でワロタ
数学嫌で私大いったゴミクズでーす
古文や漢文はなーんもわからんかったけど模試やらの成績は国語がダントツでよかったでー
偏差値かなんかのグラフ一個だけおかしかったわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:41 ▼このコメントに返信 読めばわかるものを解けないというのが理解できない
でも漢字書けない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:50 ▼このコメントに返信 ロー適正試験の論理問題に比べればセンター現代文なんて雑魚よ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 03:55 ▼このコメントに返信
現代文だけ古文漢文という似て非なるジャンルに配点食われるから
得意でも潰しがきかねーんだよな
どうすりゃいいんだよコンチクショー
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 04:52 ▼このコメントに返信 大体8割は超えるけど、たまに解説読んでも納得できないのがある
アスペが関係してんのかなあ•••
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 05:04 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ努力してたけど現代文以外ゴミみたいなやつなら知り合いにいた
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 05:18 ▼このコメントに返信 現代文て何だっけ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 05:49 ▼このコメントに返信 私立理系のため完全ノー勉だったワイ、センター現代文満点だった模様
単語覚える努力が必要な英語とかはボロボロでしたわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 05:58 ▼このコメントに返信 現代文だけでなく、古文・漢文と地理歴史公民も得意で英語もそこそこだったから問題無いな
数学?化学?物理?俺の脳の構造とは相性ダメダメだったので高2から文系コースに進んだわ
嫌いな理数科目から解放されて文系科目と体育に打ち込めたので幸せだった
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 06:10 ▼このコメントに返信 >>199
1と8は覚えてるww懐かしい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 06:13 ▼このコメントに返信 現代文・化学が得意、数学・物理・世界史はまあまあ、古文・漢文・英語は苦手だったな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 06:39 ▼このコメントに返信 現国は間違える人がいるってこと自体信じられなかったな
答え合わせとかもする意味がわからなかった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:06 ▼このコメントに返信 マークはクソだけど記述は得意だったのは俺だけじゃないはず
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:18 ▼このコメントに返信 センターよりも記述のほうが好きやわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:37 ▼このコメントに返信 作者の気持ち考えるやつか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:40 ▼このコメントに返信 地頭とか関係ない
現代文は論理的思考力がものを言うし
地頭いい奴は理解力半端ないやつだな だから 勉強してない状態で現代文だけできるなんて当たり前だろ 現代文はやんなくてもある程度はとれんだから
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:46 ▼このコメントに返信 センター2011で92%とった俺は国語182点だった、めっちゃ勉強して対策も立てまくったけど。
地頭の良さイコール現代文の能力って考えは、勉強頑張った人を馬鹿にしてるようで腹立つわ
本当に頭良いってのは、あとさき考えて大学受験に本気で取り組むことだと思いたいよおれは
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:48 ▼このコメントに返信 センター9割安定してるけど東大模試で2割取れない俺が来ましたよっと
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 07:55 ▼このコメントに返信 理系だけと現代文得意だわwwww
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 08:01 ▼このコメントに返信 センターはほぼ満点だったが卒業後は数年ニートでした
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月27日 08:11 ▼このコメントに返信 マジで中学の頃に国語だけ全国模試で10番以内とれたの自慢しまくってたわ
他はガチ死亡だった
褒めて育てると子供の人生おわる