●NHKの金満ぶり

そんな中、4月に出版された『NHKはなぜ金持ちなのか?』(小田切誠/双葉社)が、「NHKが財政難なんていうのは真っ赤な嘘だ。NHKという放送局は、実はとんでもないお金持ちなのである」と、NHKの金満ぶりを暴露し、批判の声はさらに高まった。

 2012年の受信料収入は6387億円で、事業支出は6408億円。
民放に比べて桁違いの金が動いていることがわかる。
例えば、制作費も高額で大河ドラマ1本(44分)で6000万円と破格だ。

 また、4000億円以上の金融資産まで保有し、東京・渋谷にある放送センターの立て替え(予定)につぎ込まれる予算は3400億円という。
もちろん、これら予算の多くは国民から徴収した受信料が原資である。

 実は、NHKの収入は受信料だけではない。
一般には知られていないが、NHKが過去に放送したニュースや番組を民放各局に提供したり、海外に販売することで莫大な利益を得ている。
表向きは、関連団体が窓口となっているが、資料の2次使用や、キャラクターグッズなどの販売によって、NHKに還元される金は内部に留保されているという。

 組織としてのお金だけではなく、NHK職員たちの高給ぶりにも注目が集まっている。
平均給与は2012年度で1185万円、さらに住宅や転勤、保険など手厚い手当が付き、それらを含めると平均年収は1780万円まで跳ね上がるという。

民間企業では労使折半の保険料も、NHKでは事業者負担が62%と低く、職員の自己負担が少ないなど、かなり優遇されていることがわかる。

また前出の職員は、「NHK職員は、定年後の収入も安定している。本人が望めば、関連会社に再雇用され、年齢制限なく働くことができる。実際に、70歳になっても週に数回働きに来ているOBがいる」といい、民間企業では考えられないほどずさんなお金の使い方を明かす。

「取材費やロケ費、会議費との名目をつければ、経費は事実上使い放題。むしろ、取材に出かけた時に、あまり経費を使わないと『次回から予算が削られる』という理由で、無理やりお金を使っている」

 別の職員も、NHK全体の体質としてずさんな金銭感覚を指摘する。

「ほかにも、タクシーチケットが各部署に配られているが、職場の飲み会の後などは、みんなチケットを使ってタクシーで帰る。以前はチケットを使い放題で、毎日使っている人もいた。でも今は、一応上司にタクシーを使うことを報告するようになったので、利用は減っている。経理部にいた人に聞いたところでは、上司への報告を義務付けただけで、年間のタクシー利用料が10億円ぐらい減ったらしい」

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/9186143/






Share on Google+
4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:22:57.98 ID:Gcuqqz3H0.net
NHK「公務員は給料を下げろー!」

8 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:24:12.24 ID:zjrE/b7J0.net
>>4
公務員で飲み会にタクシー使ってるのっているの?
一般の公務員で使ってるように思えないんだけど

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:24:25.99 ID:6iRmRCbD0.net

そりゃ搾取側が低待遇のわけないわな。

11 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:24:28.73 ID:l22yTOPk0.net

犬HKなどTV1局ラジオ1局で十分だろ。

12 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:24:59.16 ID:lPhcTh2o0.net
面白いアニメ作るのならいいよ
ナディアとかCCさくらとか恐竜惑星とかジーンダイバーみたいなの

15 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:25:57.88 ID:LcvYcEDj0.net
>>12 おじゃる丸

13 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:25:31.12 ID:sQPPFFFz0.net

今からでもNHK入りたいわw
やっぱ30過ぎじゃムリかな

14 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:25:56.76 ID:MTlkL+GdI.net
集金人の頭がおかしすぎる

35 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:32:15.63 ID:GJUxmgR20.net
>>14
あんな仕事させられてたらまともな人間だっておかしくなる。
おかしくないと出来ないだろう。

54 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:35:28.78 ID:bsgv8SU20.net
>>35
あれ外注できるようになって、求人もよく見る。
不動産営業、新聞勧誘員なみのブラック企業ばっかりだw

17 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:27:01.64 ID:U+fOzLSU0.net
ホリエモンみたいな政治家現れねえかな
無駄や既得権益が多すぎる

23 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:29:04.04 ID:+7VroiuJ0.net
>>17
テレビが一番の既得権だな
メディアを正常化しないと何も始まらない

21 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:28:24.90 ID:mGjHWgsC0.net
昔仕事で渋谷のNHKに行ったときは社員食堂に寿司カウンターがあったな

41 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:32:59.95 ID:tcNXJ4yU0.net
>>21
社員じゃないだろ

27 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:30:14.38 ID:cOXScX5+0.net

こいつら金かけすぎ
野生の動物とかの一瞬の行動を撮りたい為に何ヶ月も張り込むとか経費かかりすぎ
自慢の撮影機器とかな億するカメラとか何台持ってるんだか

30 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:31:28.20 ID:JlEU0mwMI.net

地上波BS併せて毎月3500円くらい強制徴収されてんだよな
平均年収1750万?
いやマジにどうにかならんの?
ふざけ過ぎだろ

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:31:52.14 ID:eAhc9sVM0.net

NHKはもう廃局でいいでしょう?
NHKにできて民放にできないことなどもう何もないのだから

38 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:32:37.35 ID:HCLqvnbN0.net

国民から否応なしに受信料を徴収しようとするNHKは
給与も公務員に準ずるべきだと思うよ

43 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:33:24.96 ID:4h8DvkUt0.net
NHKの「あさいち」の不幸物語の劇団員のヤラセ劇は酷いよな。高給とりの韓国系
世間知らずが場面設定してるのでちぐはぐが一杯。上司のチェックは働いて無い
だろ。
早く朝日新聞の従軍慰安婦の嘘・捏造の特集番組でもやってみろよ。
他局で韓国擁護した糞タレントやコメンテーターばかりゲストで呼びやがって。

55 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:35:29.22 ID:utTW/Wml0.net
>>43
ニュースの街頭インタビュー、あれもはっきりってヤラセだから
ほとんどがカメラ回る前にスッタフが「こんな感じで答えて欲しい」と誘導してくる

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:36:41.03 ID:bsgv8SU20.net
>>55
NHKはリハきっちりやるからなw

64 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:38:50.72 ID:utTW/Wml0.net
>>55
スッタフでなくスタッフな

>>58
こんなこと言えるのはその場面見たことあるからなんだけども
ディレクターらしき人の好みの回答になるまで何回か撮り直してた
ちなみにNHKですw

50 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:34:37.82 ID:+vLRtZcS0.net

朝日の次はNHKだが、こっちはスポンサーがないから手ごわいな

53 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:34:56.00 ID:3dpYCK3V0.net

合法的にみなさまから集めた受信料なのだから、オールオッケー!
がっぽり給料、じゃぶじゃぶ経費、万歳万歳!

57 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:36:24.55 ID:0PrDPuse0.net

有料放送なんだから、少なくともスクランブル化しろよ。
受信料を支払ってみている人もいれば、支払わないで見ている人もいる。
この不公平を是正しないで放置など許されない。
できないのなら解体か民営化だな。

97 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:49:12.72 ID:N1Ut0cnn0.net

実のところ、TVメディアが日本で一番規制に守られた既得権益者であり
そんなTVメディアが規制緩和を叫ぶのは滑稽でしかないんだが
民放は一応民放であって民放同士で競争している側面はある
だがNHKはそれすらないんだからな

106 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/26(火) 23:51:37.73 ID:FQWZpEwX0.net

もしもWoWoWが勝手に見れるようになってるとしてさ
それで月末に集金来られても「はっ?」って感じだよね
NHKってまさにそれなんだけど、どうにかならんもんなのかねぇ




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409062914/