Wi-Fiと無線LANの言葉の違い、ご存知ですか?
Wi-Fiと無線LANの言葉の違い、ご存知ですか?
インターネットに関する用語は、なんとなく理解していても、本来の意味は知られていないこともあります。教えて!gooには、こんな質問が寄せられました。

WiFiと無線LANの違いについて

質問者は、以前は無線LANという言葉をよく耳にしていましたが、最近はWi-Fiという言葉をよく聞きくことから、言葉の違いについて質問しています。

■無線LANとは

「LAN(ローカルエリアネットワーク)を無線にしたから、無線LANです」(kisinaituiさん)

「『無線LAN』接続の形態を示しているだけに過ぎません」(anonymousC0WARDさん)

パソコンとルーターをケーブルでつないでいた有線LANに対して、無線LANは、電波をとばしてルーターとパソコンなどの機器をつないで、無線でLANを構築したものです。

■Wi-Fiとは

では、Wi-Fiとは何でしょうか。

「Wi-Fi(Wireless Fidelity) は、無線LANの規格の一つです」(Kisinaituiさん)

「『無線LANの規格をそろえて誰でもつながるようにした』のがWi-Fi(ワイファイ、WirelessFidelity)で、Wi-Fi Alliance(米国に本拠を置く業界団体)が管理しています。このWi-Fi Allianceが決めた規格を守っている機械にはすべてWi-Fiのロゴがつき、違うメーカーでも互換性が保障されているのです」(Phjさん)

「Wi-Fi認証シールが貼られた製品であれば開発・製造・販売が異なる企業のモノであっても相互接続が可能であることを示しています」 (anonymousC0WARDさん)

無線LANは、統一規格ができる前は、同じメーカーの製品であっても、相互接続の保証がされていませんでした。Wi-Fiの認証を受けた製品は相互利用が可能ですので、家庭ではルーターを介して、PCやプリンタの他に、ゲーム機やスマートホンなどが接続されています。多くの人が集まる場所では、公衆無線LANが導入されていることもあります。

■無線LANとWi-Fi

「一番普及しているのがWi-Fiなので、一般的で考えればほぼ同じものと考えて良いと思います。厳密に考えれば、Wi-Fiではなく、ブルートゥースで無線LANを組むことも可能ですので、Wi-Fiが無線LANの一部と言う事にはなりますけどね」(Kisinaituiさん)

Wi-Fiとは、無線LANの規格の一つですので、厳密にいえば同じ意味ではありませんが、一般的に無線LANといえばWi-Fiであることから、同じ意味で使っても差支えはないようです。

今回のようになんとなくわかっていても、実は理解できていない言葉がありましたら、ぜひ教えて!gooに質問をお寄せください!

1000本 ノッカーズ(1000 knockers)