なんだこいつ!?ってなる生き物の画像を貼るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4731852.html
15: 本当にあった怖い名無し 04/12/20 18:48:43 ID:y+sVK81Y
5,6年前のアンビリーバボー
あんまり覚えてないけど、家に幽霊がいるというので、
いろいろ調査してて、赤外線か何かの特殊なカメラで写真撮ったら
階段の所に幽霊の男の子が写ったというやつ。
その写真がめちゃめちゃ怖くて、当時中1だった私は
しばらく眠れなかった。
暗い階段のところに男の子がうっすら写ってて、
目が光ってる写真。今思い出してもぞっとする。

あんまり覚えてないけど、家に幽霊がいるというので、
いろいろ調査してて、赤外線か何かの特殊なカメラで写真撮ったら
階段の所に幽霊の男の子が写ったというやつ。
その写真がめちゃめちゃ怖くて、当時中1だった私は
しばらく眠れなかった。
暗い階段のところに男の子がうっすら写ってて、
目が光ってる写真。今思い出してもぞっとする。
18: 本当にあった怖い名無し 04/12/21 00:33:08 ID:WWbvSLbv
>>15
知ってる!確かジョン君かジョニー君とかいう名前だった気がする。
その家で殺されちゃった男の子だったんだよね。
知ってる!確かジョン君かジョニー君とかいう名前だった気がする。
その家で殺されちゃった男の子だったんだよね。
22: 本当にあった怖い名無し 04/12/21 01:28:08 ID:0cDtE1K1
児童向けの「からだのしくみ」みたいな学習漫画で
1週間ほど物を食べないと、人は逆に食欲が無くなりますが
1週間寝なかった人は、刺されようが切られようが寝てしまいます
という説明と共に描かれていた絵がトラウマ。
絵自体は児童向けって感じのデフォルメだが、槍で刺されノコギリで斬られつつ
鼻ちょうちん出して「zzz」と眠っているし…。
1週間ほど物を食べないと、人は逆に食欲が無くなりますが
1週間寝なかった人は、刺されようが切られようが寝てしまいます
という説明と共に描かれていた絵がトラウマ。
絵自体は児童向けって感じのデフォルメだが、槍で刺されノコギリで斬られつつ
鼻ちょうちん出して「zzz」と眠っているし…。
29: 本当にあった怖い名無し 04/12/21 20:15:23 ID:bVNyQ7zl
ウルトラマンAでムルチが超獣ドラゴリーにバラされるところ。
むごたらしいシーンで、見てて嫌な気持ちになった。
かのデーモン小暮閣下も嫌だったそうな。
むごたらしいシーンで、見てて嫌な気持ちになった。
かのデーモン小暮閣下も嫌だったそうな。
40: 本当にあった怖い名無し 04/12/22 03:00:06 ID:sb54CPta
>>29
体の中の色が鮮やかな赤色だったのが印象にあるね。
俺は大人になってから見たのでトラウマにはならなかったけど
それでも「うわ、ちょっとグロいな」と思った
体の中の色が鮮やかな赤色だったのが印象にあるね。
俺は大人になってから見たのでトラウマにはならなかったけど
それでも「うわ、ちょっとグロいな」と思った
34: 本当にあった怖い名無し 04/12/21 22:57:08 ID:0SWcwMkj
前レスのエレナの評を読んで、怖いモノ見たさでめちゃくちゃ見たくなって、
画像のあるサイトを探し当てたんだけど、期待が大き過ぎたのか、あんまり
こわがれんかった。カラーだったら怖さも倍増したろうなぁ。
僕のトラウマ漫画は、消防の時に姉が持ってるのを読んだ、「リトルジェ
ニー」という漫画。誰の作だかは覚えてないが、人形の持ち主(人形は少女
の姿を模したオーダーメイドのモノ)の少女が、他人をいじめたり、いたず
らをするたびに、最初は愛らしかった人形の顔がどんどん醜くなる。そして
ある時、少女がその人形が醜いからと、暖炉に焼き捨てると、少女の顔が人
形そのものになる、ってな話。なんでそんなに怖かったのかすら忘れたが、
当時夜も寝れんくらいびびったもんです。
画像のあるサイトを探し当てたんだけど、期待が大き過ぎたのか、あんまり
こわがれんかった。カラーだったら怖さも倍増したろうなぁ。
僕のトラウマ漫画は、消防の時に姉が持ってるのを読んだ、「リトルジェ
ニー」という漫画。誰の作だかは覚えてないが、人形の持ち主(人形は少女
の姿を模したオーダーメイドのモノ)の少女が、他人をいじめたり、いたず
らをするたびに、最初は愛らしかった人形の顔がどんどん醜くなる。そして
ある時、少女がその人形が醜いからと、暖炉に焼き捨てると、少女の顔が人
形そのものになる、ってな話。なんでそんなに怖かったのかすら忘れたが、
当時夜も寝れんくらいびびったもんです。
35: 本当にあった怖い名無し 04/12/21 23:35:28 ID:IHaQ0m0Z
>>34
知ってる。曽根まさこさんの「ジェニーの微笑」っていうタイトルの漫画だね。
絵柄が可愛い系で綺麗だっただけに醜く変貌した姿は、かなり恐かった。
この人は「パンを踏んだ娘」を元にした漫画も描いていた記憶があるよ。
タイトル忘れたけど、あれも後味悪くて怖かった。
知ってる。曽根まさこさんの「ジェニーの微笑」っていうタイトルの漫画だね。
絵柄が可愛い系で綺麗だっただけに醜く変貌した姿は、かなり恐かった。
この人は「パンを踏んだ娘」を元にした漫画も描いていた記憶があるよ。
タイトル忘れたけど、あれも後味悪くて怖かった。
38: 本当にあった怖い名無し 04/12/22 02:04:15 ID:G2fbKkPB
>>35
最後の大ゴマ、振り向いたジェニーがエライ顔して
「なあにママ。どうしたの?」みたいなこと言ってるヤツ?
発表会か何かでソロやりたい一心で、ソロパートだった女の子に
ガラスの破片入りのサンドウィッチ食わせたり、とかするんだよね。
女の子がその破片で喉を・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最後の大ゴマ、振り向いたジェニーがエライ顔して
「なあにママ。どうしたの?」みたいなこと言ってるヤツ?
発表会か何かでソロやりたい一心で、ソロパートだった女の子に
ガラスの破片入りのサンドウィッチ食わせたり、とかするんだよね。
女の子がその破片で喉を・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
58: 本当にあった怖い名無し 04/12/23 14:48:56 ID:OCdR1Xwc
絶対に、これは誰も知らないと思う。
25年以上前に、ほんの2年ばかり出たマイナー漫画雑誌の中に
「オニババ」という短編物が載った。ベッキー・ミルズという人の絵で。
都会の少女が、夏休みだかにとある村に遊びにやってくる。
その村には、外れに古びた大きな屋敷がある。
仲良くなった子供達と、その屋敷に探検に行く。
すると奥から、小さなおばあさんが出てきた。
おばあさんの名は「ビンババ」。
またこのおばあさんの絵が怖いんだ。
舌が蛇みたいでさ。目が鋭くて三白眼。髪バザバザ。
で、結果的にそのおばあさんは、子供の肉を食うオニババなんだけど、
オニババが骨をかじるシーンが大写しで…
「カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…」
本当に、こんなふうに字が書いてあったんだ。
25年以上前に、ほんの2年ばかり出たマイナー漫画雑誌の中に
「オニババ」という短編物が載った。ベッキー・ミルズという人の絵で。
都会の少女が、夏休みだかにとある村に遊びにやってくる。
その村には、外れに古びた大きな屋敷がある。
仲良くなった子供達と、その屋敷に探検に行く。
すると奥から、小さなおばあさんが出てきた。
おばあさんの名は「ビンババ」。
またこのおばあさんの絵が怖いんだ。
舌が蛇みたいでさ。目が鋭くて三白眼。髪バザバザ。
で、結果的にそのおばあさんは、子供の肉を食うオニババなんだけど、
オニババが骨をかじるシーンが大写しで…
「カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…」
本当に、こんなふうに字が書いてあったんだ。
64: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 01:24:29 ID:2DqULmcx
ブラックジャックのクジラに飲まれた少年達の話がトラウマ
それ読んでからクジラが恐くなった。
飲み込まれると、クジラの胃の中で生きたままじわじわと溶かされて
息もできずギュウギュウに押しつぶされても死ねないという苦しみ
クジラからでてきた死体は皮膚が解けて顔も判別不可能
「こりゃひでえ皮膚が解けてサトイモみたいだ」
とか言ってるセリフが忘れられない・・・
絶対クジラになんて食べられたくない
それ読んでからクジラが恐くなった。
飲み込まれると、クジラの胃の中で生きたままじわじわと溶かされて
息もできずギュウギュウに押しつぶされても死ねないという苦しみ
クジラからでてきた死体は皮膚が解けて顔も判別不可能
「こりゃひでえ皮膚が解けてサトイモみたいだ」
とか言ってるセリフが忘れられない・・・
絶対クジラになんて食べられたくない
66: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 01:45:41 ID:96kUd+P0
覚悟のないところで出会うホラーは、なにげに怖い。
小学生の頃の塾の国語の問題文(エッセイだったと思う)なんだけど、主人公
が汽車に乗ると、対面の4人がけの席に両親と息子の家族連れが座ってた。一つ
空いてる席に座ったら、その息子は等身大の人形なわけ。で、母親はかいがい
しく面倒見てる風なんだけど、父親はあきらめきった顔で座ってる。
問題文だからかなりの集中力で読んでたので、その絵を想像して母親の狂気
に恐怖というか、薄ら寒さを感じた。
小学生の頃の塾の国語の問題文(エッセイだったと思う)なんだけど、主人公
が汽車に乗ると、対面の4人がけの席に両親と息子の家族連れが座ってた。一つ
空いてる席に座ったら、その息子は等身大の人形なわけ。で、母親はかいがい
しく面倒見てる風なんだけど、父親はあきらめきった顔で座ってる。
問題文だからかなりの集中力で読んでたので、その絵を想像して母親の狂気
に恐怖というか、薄ら寒さを感じた。
67: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 02:11:36 ID:OXL9p2fE
>>66
オレも塾のテキストでその話読んだことある。
オカルトっぽくて面白いと思ったな。
塾の問題文といえば
ある日交通事故に遭遇してスプラッタな光景を見てしまった人が
脳がその恐ろしさに耐え切れずショックで失明するという話があって
自分も気持ち悪いものを見て失明したらどうしようと思うと怖くて怖くて仕方がなかった
オレも塾のテキストでその話読んだことある。
オカルトっぽくて面白いと思ったな。
塾の問題文といえば
ある日交通事故に遭遇してスプラッタな光景を見てしまった人が
脳がその恐ろしさに耐え切れずショックで失明するという話があって
自分も気持ち悪いものを見て失明したらどうしようと思うと怖くて怖くて仕方がなかった
69: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 05:42:42 ID:KOLFEfZk
過去スレに既出まちがいなしとは思うが、何年か前の
日本テレビ系列「世界まる見えテレビ特捜部」で紹介されていた、不眠障害のアメリカ人男性。
ある日突然、脳に異常をきたし、不眠になってしまった。
人間の脳には、睡眠と覚醒とを切り替えるスイッチのような仕組みがあり、
男性はこのスイッチが壊れ、以後、眠るということが一切できなくなってしまった。
どんなに眠くても、疲れていても、眠ることができない。ウツラウツラはできる。
男性は発症後3ヶ月間、全米各地の不眠症に関する研究機関などを回り講演活動を続けた。
3ヵ月後、衰弱死した。
・・・俺はこれを見た当時びっくりして、「つらかっただろうなあ。」と思いつつ、
覚醒が睡眠に切り替わる瞬間というものを自分で確かめてみたいと思い、
「眠りに落ちる」直前まで明瞭な意識を保つように心がけた(翌朝起きたとき思い出せるように)。
結果、次第に思考能力が低下する経過や、身体が急速に収縮する感覚など、
ただ漫然と布団に転がっているだけでは味わえない、おもしろい感覚が楽しめるようになった。
日本テレビ系列「世界まる見えテレビ特捜部」で紹介されていた、不眠障害のアメリカ人男性。
ある日突然、脳に異常をきたし、不眠になってしまった。
人間の脳には、睡眠と覚醒とを切り替えるスイッチのような仕組みがあり、
男性はこのスイッチが壊れ、以後、眠るということが一切できなくなってしまった。
どんなに眠くても、疲れていても、眠ることができない。ウツラウツラはできる。
男性は発症後3ヶ月間、全米各地の不眠症に関する研究機関などを回り講演活動を続けた。
3ヵ月後、衰弱死した。
・・・俺はこれを見た当時びっくりして、「つらかっただろうなあ。」と思いつつ、
覚醒が睡眠に切り替わる瞬間というものを自分で確かめてみたいと思い、
「眠りに落ちる」直前まで明瞭な意識を保つように心がけた(翌朝起きたとき思い出せるように)。
結果、次第に思考能力が低下する経過や、身体が急速に収縮する感覚など、
ただ漫然と布団に転がっているだけでは味わえない、おもしろい感覚が楽しめるようになった。
70: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 06:13:25 ID:mTn+R+Ei
>>69
そんなスイッチが本当にあるんなら、俺のを正確なタイマーつきで、
切り替えが容易なモノに交換してくれ!
そんなスイッチが本当にあるんなら、俺のを正確なタイマーつきで、
切り替えが容易なモノに交換してくれ!
73: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 07:59:47 ID:LkpnrFVz
国語の教科書にのっていた
「私の恋人がコンクリートになりました」題名うろ覚え
コンクリ工場に勤務する恋人が事故で粉砕されてコンクリートの材料になった。
このコンクリートの中には亡き恋人の肉体の一部が混入しています。
大事に使って恋人のことを忘れないで下さい。
みたいな手紙がトラウマ。
「私の恋人がコンクリートになりました」題名うろ覚え
コンクリ工場に勤務する恋人が事故で粉砕されてコンクリートの材料になった。
このコンクリートの中には亡き恋人の肉体の一部が混入しています。
大事に使って恋人のことを忘れないで下さい。
みたいな手紙がトラウマ。
74: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 08:03:33 ID:l27zrxig
セメント樽の中の手紙?
77: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 09:05:16 ID:36pVmt7Z
81: 本当にあった怖い名無し 04/12/25 15:34:18 ID:j2FEOuqu
蟹工船も妙にリアルでトラウマになった…プロレタリア文学はどうもなぁ…
つか小林多喜二の死に様も怖い。拷問死。
つか小林多喜二の死に様も怖い。拷問死。
95: 本当にあった怖い名無し 04/12/26 15:42:40 ID:lOuqnQgS
手塚治虫の「アラバスター」って漫画がトラウマでつ。
黒人の男が、自分が黒人な事がコンプレックスで、じいさんにもらった
透明になれるライトを全身に浴びると、体が半透明(血管が透けて
見える気持ち悪い姿)になってしまうやつ。その男がそのライトを使って
動物やモデルさんを次々に自分と同じ姿にしていくのが怖い
黒人の男が、自分が黒人な事がコンプレックスで、じいさんにもらった
透明になれるライトを全身に浴びると、体が半透明(血管が透けて
見える気持ち悪い姿)になってしまうやつ。その男がそのライトを使って
動物やモデルさんを次々に自分と同じ姿にしていくのが怖い
101: 本当にあった怖い名無し 04/12/27 00:23:04 ID:Tn8N7gis
>>95
知ってる!確かそのライトが不完全で完全に透明になれずにしかも体が溶けるから
激痛のあまり男は半透明にしかなれなかった気がする。
その男は元はオリンピックかなんかの選手で、白人の女を好きになるけどひどい振られ方&警察呼ばれる。
それから綺麗な人を憎むようになって、そのじいさんの孫娘も
実験の影響で透明人間になってるのを知って、仲間に加えてそのライトでどんどん
復讐していくんだったと思う。
モデルの綺麗な人がそのライトで段々溶けて最後は姿が見えなくなって・・
漏れもガくブルしてた。
知ってる!確かそのライトが不完全で完全に透明になれずにしかも体が溶けるから
激痛のあまり男は半透明にしかなれなかった気がする。
その男は元はオリンピックかなんかの選手で、白人の女を好きになるけどひどい振られ方&警察呼ばれる。
それから綺麗な人を憎むようになって、そのじいさんの孫娘も
実験の影響で透明人間になってるのを知って、仲間に加えてそのライトでどんどん
復讐していくんだったと思う。
モデルの綺麗な人がそのライトで段々溶けて最後は姿が見えなくなって・・
漏れもガくブルしてた。
102: 本当にあった怖い名無し 04/12/27 00:30:06 ID:zSHTvpxv
結構古いかもしれんが・・・
NHK教育でやっていた「おはなしのくに」がめっさトラウマ。
「うぅぅぅぅぅぅ~うぅぅぅぅぅぅ~♪」ってうたいながら気持ち悪い天使が棒持って飛んでくるやつ・・・
あれが流れるたび泣いていた。当時小学校低学年とかだったからね。
NHK教育でやっていた「おはなしのくに」がめっさトラウマ。
「うぅぅぅぅぅぅ~うぅぅぅぅぅぅ~♪」ってうたいながら気持ち悪い天使が棒持って飛んでくるやつ・・・
あれが流れるたび泣いていた。当時小学校低学年とかだったからね。
106: 本当にあった怖い名無し 04/12/27 02:27:55 ID:YGoLztCf
>>102
ごめんなさい笑ってしまいました
幼いころ私の弟があなたと同じくあの天使を怖がってて私が夜にうぅぅぅ~♪
と天使の真似をすると弟は叫び、やめろ~と半狂乱になったことを思い出しま
した
ごめんなさい笑ってしまいました
幼いころ私の弟があなたと同じくあの天使を怖がってて私が夜にうぅぅぅ~♪
と天使の真似をすると弟は叫び、やめろ~と半狂乱になったことを思い出しま
した
112: 本当にあった怖い名無し 04/12/27 13:49:29 ID:Cko/EZ1j
>>102
「♪おはなしのくに~
うぅぅぅぅぅぅ~うぅぅぅぅぅぅ~♪」
(主人公の気持ち悪い天使が棒持って飛んでくる)
「♪おはなしのくに~
うぅぅぅぅぅぅ~うぅぅぅぅぅぅ~♪」
(主人公の気持ち悪い天使が棒持って飛んでくる)
105: 本当にあった怖い名無し 04/12/27 01:53:48 ID:hQvb1gk2
テレビで何度か見た。昔イタリアの王様が召し使いだか罪人だかに、水銀を飲ませて(実験的に)血管以外は全部溶けた、男女の人形(人間)美術館みたいなところに展示されてる。目玉も付いてる。悪趣味。


132: 本当にあった怖い名無し 04/12/28 21:45:46 ID:3t8Gm41q
NHK「おはなしのくに」が出たので…
私は日本昔ばなしのオープニングがとても怖かった
あの甲高い歌声と共に、龍に乗せられて、さらわれるような気がして、いつも親の後ろに隠れてた
エンディング「人間ていいな」は大好きでアニメと一緒に踊ってたけど。
「おはなしのくに」もそうだけど、甲高くて伸びやかな声に恐怖を覚えるのかな?
私は日本昔ばなしのオープニングがとても怖かった
あの甲高い歌声と共に、龍に乗せられて、さらわれるような気がして、いつも親の後ろに隠れてた
エンディング「人間ていいな」は大好きでアニメと一緒に踊ってたけど。
「おはなしのくに」もそうだけど、甲高くて伸びやかな声に恐怖を覚えるのかな?
138: 本当に会った怖い名無し 04/12/29 02:25:52 ID:0/GEHrEs
CMだけど広告機構の砂浜のCM…
不気味に静かなメロディーが流れる中で砂浜が映ってて
砂で作った親子らしいシルエットがあるんだけど
波が打ち寄せてきてその親子が崩れ落ちる奴。
地球温暖化で砂浜がなくなってきています、とかそういう趣旨のCM。
…一昨年の夏にゲーム「かまいたちの夜2」をプレイしたら
そのCMの曲に似た不気味な童謡が入ってて
(みのむしぶらりんしゃん、とか言う曲)
怖さの余りプレイを中断しました。
不気味に静かなメロディーが流れる中で砂浜が映ってて
砂で作った親子らしいシルエットがあるんだけど
波が打ち寄せてきてその親子が崩れ落ちる奴。
地球温暖化で砂浜がなくなってきています、とかそういう趣旨のCM。
…一昨年の夏にゲーム「かまいたちの夜2」をプレイしたら
そのCMの曲に似た不気味な童謡が入ってて
(みのむしぶらりんしゃん、とか言う曲)
怖さの余りプレイを中断しました。
【閲覧注意】怖いCMランキング作ったwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4564936.html
139: 本当にあった怖い名無し 04/12/29 05:27:40 ID:8shHKovs
『まんが日本昔ばなし』で、キノコとりに出かけたら崖の棚状になってる
部分に取り残されて帰れなくなって、助け呼んでも化け物だと思われて
誰も助けに来てくれなくて、最後崖から飛び降りて終わり
・・・ていう話、未だに思い出しては嫌な気分になるよ。
「雉も鳴かずば打たれまい」は、救いのない話だが泣けたんだけどなぁ・・・
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383465752.html
部分に取り残されて帰れなくなって、助け呼んでも化け物だと思われて
誰も助けに来てくれなくて、最後崖から飛び降りて終わり
・・・ていう話、未だに思い出しては嫌な気分になるよ。
「雉も鳴かずば打たれまい」は、救いのない話だが泣けたんだけどなぁ・・・
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383465752.html
149: 本当にあった怖い名無し 04/12/29 12:10:41 ID:mFHlYFIL
数年前、休みの日に競馬のテレビ中継を見てたとき、わりと有名な馬が骨折してしまって
足がプラーンってなってるのを見てその光景が未だに忘れられない。
レースが終わってもカメラはもがいてる馬を写し続けてて
安い言い方だけど馬が本当に痛々しくて可哀相だった。
次の日の新聞でその馬が安楽死させられたのを知ってまた…。
何ていう名前の馬かわかる人いる?
競馬詳しくないけど多分休日に全国放送だったからG1だと思う。
足がプラーンってなってるのを見てその光景が未だに忘れられない。
レースが終わってもカメラはもがいてる馬を写し続けてて
安い言い方だけど馬が本当に痛々しくて可哀相だった。
次の日の新聞でその馬が安楽死させられたのを知ってまた…。
何ていう名前の馬かわかる人いる?
競馬詳しくないけど多分休日に全国放送だったからG1だと思う。
150: 本当にあった怖い名無し 04/12/29 12:46:45 ID:5A0IXMyN
>>149
98年11月1日秋の天皇賞のサイレンススズカではないかと
98年11月1日秋の天皇賞のサイレンススズカではないかと
151: 149 04/12/29 13:21:50 ID:xEkDtVAV
>>150
ググったらでてきた。ありがとう。
もう六年も前の出来事なんだね。
ググったらでてきた。ありがとう。
もう六年も前の出来事なんだね。
172: 本当にあった怖い名無し 04/12/30 20:51:23 ID:4vAq2AWC
ポンキッキーズかなんかで流れた曲だったと思う。
映像が白黒で、最初は月みたいな星の上に宇宙飛行士が立ってる。
曲が後半くらいにさしかかると、でかい月にでかい顔があってその顔に
ロケットみたいなのが刺さるっていう内容の映像が始まって、その映像が
怖かったから、その曲が始まるといつも隠れてた。
歌詞は「晴れた日~は出かけよ~う♪」で始まってたと思う。
隠れてるとよく親にからかわれた。
映像が白黒で、最初は月みたいな星の上に宇宙飛行士が立ってる。
曲が後半くらいにさしかかると、でかい月にでかい顔があってその顔に
ロケットみたいなのが刺さるっていう内容の映像が始まって、その映像が
怖かったから、その曲が始まるといつも隠れてた。
歌詞は「晴れた日~は出かけよ~う♪」で始まってたと思う。
隠れてるとよく親にからかわれた。
174: 本当にあった怖い名無し 04/12/30 22:02:24 ID:qkCN0rdH
>>172
あの月の顔は怖かったねぇ。
あの頃のポンッキッキーズは豪華なメンバーだったね。
最近のは見てないから知らないけど
あの月の顔は怖かったねぇ。
あの頃のポンッキッキーズは豪華なメンバーだったね。
最近のは見てないから知らないけど
197: 本当にあった怖い名無し 05/01/01 23:29:43 ID:iCiJqwTw
80年代中期、小学校2年位の時に見たハリウッド映画「タイタンの戦い」。
その映画自体はもっと古いんだろうけど、主人公のタイタンの冒険物語なんだけど、最後にメデューサという怪物がいる神殿に向かう。
そのメデューサがメッチャ怖くて、女なんだけど頭は蛇で、下半身も蛇。
主人公たちが薄暗い、気味の悪い神殿に入っていくと、柱の影から下半身を引きずりながら出てくる・・。
マジ怖くて、怖くて・・。
その映画自体はもっと古いんだろうけど、主人公のタイタンの冒険物語なんだけど、最後にメデューサという怪物がいる神殿に向かう。
そのメデューサがメッチャ怖くて、女なんだけど頭は蛇で、下半身も蛇。
主人公たちが薄暗い、気味の悪い神殿に入っていくと、柱の影から下半身を引きずりながら出てくる・・。
マジ怖くて、怖くて・・。
199: 本当にあった怖い名無し 05/01/01 23:56:48 ID:iCiJqwTw
頭が蛇ってゆうか、髪が蛇でウネウネしてるんだ。
キモ委・・。
キモ委・・。
202: 本当にあった怖い名無し 05/01/02 00:31:20 ID:FLA8T0n+
AKIRAがトラウマアニメだなぁ。デカイぬいぐるみにドロドロのテツオはトラウマだよ。
あれ観ると必ず悪い夢見る。こないだ深夜にやっていたけど、案の定悪い夢見たw
あれ観ると必ず悪い夢見る。こないだ深夜にやっていたけど、案の定悪い夢見たw
427: 本当にあった怖い名無し 05/01/13 06:06:47 ID:+Wh4sxBV
>>202
やっぱりアキラだよな。
ぬいぐるみの時のカラン…コロン…って歌アレ思い出すと頭から離れない。
あと「うわあぁぁ!カオリが死んでいくー!」シーンがトラウマだなぁ。
やっぱりアキラだよな。
ぬいぐるみの時のカラン…コロン…って歌アレ思い出すと頭から離れない。
あと「うわあぁぁ!カオリが死んでいくー!」シーンがトラウマだなぁ。
218: 本当にあった怖い名無し 05/01/03 19:52:55 ID:bWS45j1u
ガキの頃、地元に在る有名デパートで読んだ花輪和一の蟻地獄がトラウマ。
今ならギャグマンガの様に笑いながら見られる内容だが
娘の彼氏と従者を生きたままボリボリむさぼり食って最後に「プッス~」と放屁する場面
浅ましくも屋敷に隠された財宝を探し出そうと娘と乳母が自ら蟻地獄に成ろうとする場面
グロ絵こそ無いが無垢なガキだった俺には、かなりキツかった。
そのデパートに足を運ぶ度、名を聞く度、CMやチラシ、包装紙を見る度に
蟻地獄のトラウマ場面が脳裏に浮かぶ・・・
今ならギャグマンガの様に笑いながら見られる内容だが
娘の彼氏と従者を生きたままボリボリむさぼり食って最後に「プッス~」と放屁する場面
浅ましくも屋敷に隠された財宝を探し出そうと娘と乳母が自ら蟻地獄に成ろうとする場面
グロ絵こそ無いが無垢なガキだった俺には、かなりキツかった。
そのデパートに足を運ぶ度、名を聞く度、CMやチラシ、包装紙を見る度に
蟻地獄のトラウマ場面が脳裏に浮かぶ・・・
219: 本当にあった怖い名無し 05/01/03 23:45:46 ID:DWuFmuuM
220: 本当にあった怖い名無し 05/01/03 23:50:32 ID:FATGOscZ
>>219
おまいは他人のトラウマも増やす気かと
ちなみに寄生虫に寄生されたかたつむりの写真。
角が異常な色に染まって肥大してる。
おまいは他人のトラウマも増やす気かと
ちなみに寄生虫に寄生されたかたつむりの写真。
角が異常な色に染まって肥大してる。
221: 本当にあった怖い名無し 05/01/04 00:02:48 ID:/u4B5UP4
ああ、確かスズメに食べられやすいようにしてるんだっけ?
始めてTVでみたときモソモソ動いててキモと思った。
俺は、カマキリのけつからハリガネムシを始めて見たとき時間が止まった。
友達が自慢げに引っ張り出してたんだよ。
始めてTVでみたときモソモソ動いててキモと思った。
俺は、カマキリのけつからハリガネムシを始めて見たとき時間が止まった。
友達が自慢げに引っ張り出してたんだよ。
246: 本当にあった怖い名無し 05/01/06 06:07:56 ID:r7qlwQtV
既出だったらスマソ
ゲゲゲの鬼太郎のEDの、「エヘヘッエヘヘッヘッヘッヘ~」て曲。
最後の「クワッ」って妖怪が四方から出てくるアレは、大人になった今でも見れないOTZ
あと、ポンキッキーの歌の、
女の子が夜の美術館に入って、ミイラとかと遊んで、
最後に絵の中に閉じ込められちゃう歌。
子供ながらにガクブルだったなぁ。。
ゲゲゲの鬼太郎のEDの、「エヘヘッエヘヘッヘッヘッヘ~」て曲。
最後の「クワッ」って妖怪が四方から出てくるアレは、大人になった今でも見れないOTZ
あと、ポンキッキーの歌の、
女の子が夜の美術館に入って、ミイラとかと遊んで、
最後に絵の中に閉じ込められちゃう歌。
子供ながらにガクブルだったなぁ。。
252: 本当にあった怖い名無し 05/01/06 10:49:45 ID:2AK/T6XH
>>246
「みんなのうた」だね。
メトロポリタンミュージアムの元ネタは、
岩波少年文庫の『クローディアの秘密』っていう児童文学。
原作を読むと、トラウマが解消される……かも。
「みんなのうた」だね。
メトロポリタンミュージアムの元ネタは、
岩波少年文庫の『クローディアの秘密』っていう児童文学。
原作を読むと、トラウマが解消される……かも。
248: 本当にあった怖い名無し 05/01/06 07:10:00 ID:6E8Rg9X/
散々ガイシュツだとは思うけどぬ~べ~がトラウマになった
一発目は花子さん
二発目はてけてけ
三発目は赤いちゃんちゃんこ
ぬ~べ~の最後は目をつぶりながらつり橋を渡ってくやつだったかな?
ちゃんちゃんこまでは消防だったからもあるけどしばらくガクブルですた
一発目は花子さん
二発目はてけてけ
三発目は赤いちゃんちゃんこ
ぬ~べ~の最後は目をつぶりながらつり橋を渡ってくやつだったかな?
ちゃんちゃんこまでは消防だったからもあるけどしばらくガクブルですた
256: 本当にあった怖い名無し 05/01/06 11:40:29 ID:cy7dBhQU
>>248
>ぬ~べ~の最後は目をつぶりながらつり橋を渡ってくやつだったかな?
そういうエピソードもあったけど最終回でも何でもないよ。
>ぬ~べ~の最後は目をつぶりながらつり橋を渡ってくやつだったかな?
そういうエピソードもあったけど最終回でも何でもないよ。
266: 本当にあった怖い名無し 05/01/06 19:46:27 ID:DgAFwCF6
笑うせぇるすまんこわかった
274: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 00:02:58 ID:rxfnOsmC
>>266
私も怖かった。
一旦幸せになったあとでどん底に落ちるんだよな、確か。
毛黒フクゾウのドーン!は毎回怖かった…
アイツ、顔の表情もあんまり変わんなくて、それも不気味だった。
こわいこわい。
私も怖かった。
一旦幸せになったあとでどん底に落ちるんだよな、確か。
毛黒フクゾウのドーン!は毎回怖かった…
アイツ、顔の表情もあんまり変わんなくて、それも不気味だった。
こわいこわい。
299: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 20:31:52 ID:8X2b+7Zx
>>274
原作っつーか漫画版とかだと、大多数は依頼者の自爆な感じ。
例えば、しがないサラリーマンの話。
結婚後に一度も旅行などもしてやれなかったからと、高級ホテルに泊まる事になった主人公。
「夢のようだ」と、喪黒と飲んでいると美女が来て、「奥さんの代わりに私を連れて行って」と誘う。
飲み過ぎた主人公は美女が奥さんに見えてしまい、ホテルへ。
翌朝、ベッドで目覚める主人公。美女の素顔(メイクバリバリで、性格もブス)を見てしまい、夢破れた感じでとぼとぼと帰宅。
すると家には見知らぬ女性が。女性いわく「ここは私の家」表札も確かに別人。妻は消えてしまう。「夢なら覚めてくれ!!」と頭を掻き毟りながら絶叫。
それを見ながら喪黒が一言。「夢はやはり夢のままが一番だったのでしょうか」
…他にも頭に残ってるのはあるけど、空しさが残ったのはこの話でした。
長文すまん。
原作っつーか漫画版とかだと、大多数は依頼者の自爆な感じ。
例えば、しがないサラリーマンの話。
結婚後に一度も旅行などもしてやれなかったからと、高級ホテルに泊まる事になった主人公。
「夢のようだ」と、喪黒と飲んでいると美女が来て、「奥さんの代わりに私を連れて行って」と誘う。
飲み過ぎた主人公は美女が奥さんに見えてしまい、ホテルへ。
翌朝、ベッドで目覚める主人公。美女の素顔(メイクバリバリで、性格もブス)を見てしまい、夢破れた感じでとぼとぼと帰宅。
すると家には見知らぬ女性が。女性いわく「ここは私の家」表札も確かに別人。妻は消えてしまう。「夢なら覚めてくれ!!」と頭を掻き毟りながら絶叫。
それを見ながら喪黒が一言。「夢はやはり夢のままが一番だったのでしょうか」
…他にも頭に残ってるのはあるけど、空しさが残ったのはこの話でした。
長文すまん。
276: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 00:20:50 ID:5Vvb/yOk
日本昔ばなしで見た話で、お百姓のお嫁さんが
夫に何かしてもらって(料理つくってもらったんだったっけ?思い出せない)
そのお礼にこっそり慣れない田植えを手伝うんだけど、
実はその田んぼは底なし沼に足場を渡してある代物で、
足を踏み外したお嫁さんがずぶずぶ沈んでいってしまうという…。
だんだん沈んでいくところが怖かった。
夫に何かしてもらって(料理つくってもらったんだったっけ?思い出せない)
そのお礼にこっそり慣れない田植えを手伝うんだけど、
実はその田んぼは底なし沼に足場を渡してある代物で、
足を踏み外したお嫁さんがずぶずぶ沈んでいってしまうという…。
だんだん沈んでいくところが怖かった。
281: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 05:47:30 ID:FpaeU+64
>>276
思い出した思い出した。
あれは、お姑さんがとても厳しい人で、奥さんをこき使って、
田植えも殆ど一人でやらされて、
風呂に入るのも一番最後の冷たいお湯、
それを見かねたダンナさんがお風呂を沸かしなおししてくれて、
奥さんは、それが嬉しくて「もうすぐ風呂に入れると」
田植えの手を早めたところ、底なしの田んぼにはまってしまったという話。
以後その田んぼには、奥さんが沈んだ場所だけ稲が生えなくなってしまった。
最後のダンナさんの後姿が寂しかった。
思い出した思い出した。
あれは、お姑さんがとても厳しい人で、奥さんをこき使って、
田植えも殆ど一人でやらされて、
風呂に入るのも一番最後の冷たいお湯、
それを見かねたダンナさんがお風呂を沸かしなおししてくれて、
奥さんは、それが嬉しくて「もうすぐ風呂に入れると」
田植えの手を早めたところ、底なしの田んぼにはまってしまったという話。
以後その田んぼには、奥さんが沈んだ場所だけ稲が生えなくなってしまった。
最後のダンナさんの後姿が寂しかった。
277: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 00:43:12 ID:K79r04kg
ぬ~べ~はやばいよな…。
寄生虫、赤いチャンチャンコ、テケテケ…。でも俺の一番のトラウマは
「赤、白、青、どれが好き?」って聞いてくるやつ。
白って答えた女の子が逆さ吊りにされて首に管を刺され、血を抜かれるシーンは
もう二度と見たくない…でもいまだに頭の中にこびりついてる…。
寄生虫、赤いチャンチャンコ、テケテケ…。でも俺の一番のトラウマは
「赤、白、青、どれが好き?」って聞いてくるやつ。
白って答えた女の子が逆さ吊りにされて首に管を刺され、血を抜かれるシーンは
もう二度と見たくない…でもいまだに頭の中にこびりついてる…。
305: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 21:41:32 ID:pF0mzf/8
昔見たアンビリバボーで「天国の家」とかなんとか言うタイトルの話。
タイトルの時点ではお花がいっぱいのメルヘンチックな映像で、
感動系の話しだと思って見てた…ら、騙された。
あるお金持ちのおばあさんがいて、
そのおばあさんは街の浮浪者や身寄りのない人を自分の家に住ませている。
おばあさんは優しくて、家は庭中に花が咲いてる。
そんな家は「天国の家」と呼ばれてたんだけど
実はそのおばあさんは、浮浪者を殺して
庭の花壇に埋めていた…みたいな話し。
タイトルの時点ではお花がいっぱいのメルヘンチックな映像で、
感動系の話しだと思って見てた…ら、騙された。
あるお金持ちのおばあさんがいて、
そのおばあさんは街の浮浪者や身寄りのない人を自分の家に住ませている。
おばあさんは優しくて、家は庭中に花が咲いてる。
そんな家は「天国の家」と呼ばれてたんだけど
実はそのおばあさんは、浮浪者を殺して
庭の花壇に埋めていた…みたいな話し。
306: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 21:51:27 ID:i139qFYg
>>305
確か補助金だか浮浪者たちの生活保護費だかをせしめてたんだっけね。
確か補助金だか浮浪者たちの生活保護費だかをせしめてたんだっけね。
307: 本当にあった怖い名無し 05/01/07 21:56:17 ID:R9YRW/nv
何年も前、アンビリバボーでやってたやつで、
夜中の学校に車椅子を押した看護婦の霊が出てきて、主人公の女の子が
必死で逃げて、トイレの一番奥に隠れて、その看護婦霊が
一つずつトイレを開けて「いなぁ~い」っていう話。
結構有名な話で、知ってたんだけど再現PVの演出が怖すぎた。
女の子がどっかの部屋に隠れて、その部屋の前で看護婦がピタッて止まって、
ドアの隙間から女の子をじぃっと睨み付けるシーン、怖すぎOTZ
あと、幼少の記憶なんだが、(10年以上前かな)怪談ではなく、奇妙な話ってやつで、
火事になっても燃えなかった少年の絵とか、呪いの宝石とかの類の話で
少女と話す人形の話が怖かった。
お母さんが人形を見たとき、人形はすごい形相で睨み付けてて
恐怖のあまりその話しの最初とか結末を忘れてしまったくらい。
オマケにそのシーンの時、BGMがナウシカの
らんらんらら らんらんら~ん らん らんららら~ん
ってアノ名曲で、その曲もトラウマになったYO。
長々と失礼しました。
夜中の学校に車椅子を押した看護婦の霊が出てきて、主人公の女の子が
必死で逃げて、トイレの一番奥に隠れて、その看護婦霊が
一つずつトイレを開けて「いなぁ~い」っていう話。
結構有名な話で、知ってたんだけど再現PVの演出が怖すぎた。
女の子がどっかの部屋に隠れて、その部屋の前で看護婦がピタッて止まって、
ドアの隙間から女の子をじぃっと睨み付けるシーン、怖すぎOTZ
あと、幼少の記憶なんだが、(10年以上前かな)怪談ではなく、奇妙な話ってやつで、
火事になっても燃えなかった少年の絵とか、呪いの宝石とかの類の話で
少女と話す人形の話が怖かった。
お母さんが人形を見たとき、人形はすごい形相で睨み付けてて
恐怖のあまりその話しの最初とか結末を忘れてしまったくらい。
オマケにそのシーンの時、BGMがナウシカの
らんらんらら らんらんら~ん らん らんららら~ん
ってアノ名曲で、その曲もトラウマになったYO。
長々と失礼しました。
331: 本当にあった怖い名無し 05/01/08 21:37:40 ID:+lnfox6S
12年位前に読んだホラー漫画。
主人公の少年が、ある日蜘蛛を見つけて踏みつけて殺したら、
死んだ蜘蛛の腹からウジャウジャ子蜘蛛が出て来て、
その内の一匹が少年の耳の中に入ってしまう。
その後少年は耳の痛みを訴え病院へ。
検査の結果、蜘蛛は少年の耳の奥深くまで進入しており、取れない事が発覚。
少年はそのまま入院。
数日後女の子が見舞いに訪れ、談笑している最中少年は激しい頭痛に襲われのたうち回る。
直後、少年の耳から大量の子蜘蛛が這い出して来て、「うわぁぁぁぁ」と少年が叫んで完。
どっかの少年漫画誌に載ってたんだけど題名は全く思い出せない。
画面一杯に蜘蛛が這い出して来る描写がとにかく気持ち悪かった。
主人公の少年が、ある日蜘蛛を見つけて踏みつけて殺したら、
死んだ蜘蛛の腹からウジャウジャ子蜘蛛が出て来て、
その内の一匹が少年の耳の中に入ってしまう。
その後少年は耳の痛みを訴え病院へ。
検査の結果、蜘蛛は少年の耳の奥深くまで進入しており、取れない事が発覚。
少年はそのまま入院。
数日後女の子が見舞いに訪れ、談笑している最中少年は激しい頭痛に襲われのたうち回る。
直後、少年の耳から大量の子蜘蛛が這い出して来て、「うわぁぁぁぁ」と少年が叫んで完。
どっかの少年漫画誌に載ってたんだけど題名は全く思い出せない。
画面一杯に蜘蛛が這い出して来る描写がとにかく気持ち悪かった。
336: 331 05/01/08 23:31:33 ID:+lnfox6S
>>331
自己レス。
初代スレでこの漫画の事が出てた。
デラックスボンボンのトワイライトゾーンという漫画らしい。
自己レス。
初代スレでこの漫画の事が出てた。
デラックスボンボンのトワイライトゾーンという漫画らしい。
333: 本当にあった怖い名無し 05/01/08 22:31:02 ID:6WUsmdDN
土地柄上、よく戦争アニメ映画を小学校で見せられて育った。
結構グロテスクなアニメが多かった(子供が逃げている途中、戦闘機に狙撃されて
脳みそとかがぶっ飛んだり……)んだけど、一番恐かったのは、原爆の某アニメ映画。
場所は広島。市電に揺られて、みんなが通勤通学しているときに原爆が落ちた。
つり革を持ったお姉さんがいたんだけど、そのお姉さんはもろに熱線受けたらしく、
残ったのは「影」によって、光がさえぎられた部分――足首より下のみ。
題名はよく覚えていないけど、最後のシーンとこのシーンはよく覚えている。
恐かった。クラスの何人かは恐くて泣いていた。
ちなみに、「七夕集会」というやけにホノボノした名前の学校行事で全員見せられました、コレ。
結構グロテスクなアニメが多かった(子供が逃げている途中、戦闘機に狙撃されて
脳みそとかがぶっ飛んだり……)んだけど、一番恐かったのは、原爆の某アニメ映画。
場所は広島。市電に揺られて、みんなが通勤通学しているときに原爆が落ちた。
つり革を持ったお姉さんがいたんだけど、そのお姉さんはもろに熱線受けたらしく、
残ったのは「影」によって、光がさえぎられた部分――足首より下のみ。
題名はよく覚えていないけど、最後のシーンとこのシーンはよく覚えている。
恐かった。クラスの何人かは恐くて泣いていた。
ちなみに、「七夕集会」というやけにホノボノした名前の学校行事で全員見せられました、コレ。
350: 本当にあった怖い名無し 05/01/09 12:14:54 ID:E1IGd9Ia
>>333
それって「夏服の少女達」ってタイトルじゃない?
俺のクラスの担任がNHKで放送してたやつを録画して給食の時間に見せられたよ
それって「夏服の少女達」ってタイトルじゃない?
俺のクラスの担任がNHKで放送してたやつを録画して給食の時間に見せられたよ
346: 本当にあった怖い名無し 05/01/09 01:49:29 ID:mMFzzLlY
子供のころ見た、タイトルも何も覚えていないアニメ。
擬人化されて、顔がある林檎の木。主人公は若い林檎の実。
周りの林檎の実が全員年寄りなのがむかついて、なんとか
逃げ出そうとする。
ゆっさゆっさと体を揺らして、ある瞬間ついに枝から実が離れる。
「ああ、これでやっとおれもこの、じじいやばばあばかりの地域から
離れられるぞ、やれやれせいせいした―」
というような感じで、ふーっとため息をついて、
地面に激突、ぐしゃ。
絵もリアルだったし、作中に台詞が何もなく、すごくインパクトがあった。
まさかいま、自分がそんな感じになろうとは。
擬人化されて、顔がある林檎の木。主人公は若い林檎の実。
周りの林檎の実が全員年寄りなのがむかついて、なんとか
逃げ出そうとする。
ゆっさゆっさと体を揺らして、ある瞬間ついに枝から実が離れる。
「ああ、これでやっとおれもこの、じじいやばばあばかりの地域から
離れられるぞ、やれやれせいせいした―」
というような感じで、ふーっとため息をついて、
地面に激突、ぐしゃ。
絵もリアルだったし、作中に台詞が何もなく、すごくインパクトがあった。
まさかいま、自分がそんな感じになろうとは。
347: 本当にあった怖い名無し 05/01/09 02:44:55 ID:8ddRzlBq
子供の頃TVで見た「笑ゥせぇるすまん」が今でもトラウマ。
一番覚えてる話↓
酒飲みの男がなんとか禁酒しようと思い立ち、喪黒福造の元を尋ねる。
そこで男は酒を飲むと指が締まるリングを貰う。
男は約束を守り禁酒を続けてたけど、ある時何かの手違いで酒を飲んでしまう。
するとみるみるうちにリングが締まり…男の指がちぎれて飛んでいく。
男の青ざめた表情が今でも忘れられない…
一番覚えてる話↓
酒飲みの男がなんとか禁酒しようと思い立ち、喪黒福造の元を尋ねる。
そこで男は酒を飲むと指が締まるリングを貰う。
男は約束を守り禁酒を続けてたけど、ある時何かの手違いで酒を飲んでしまう。
するとみるみるうちにリングが締まり…男の指がちぎれて飛んでいく。
男の青ざめた表情が今でも忘れられない…
348: 本当にあった怖い名無し 05/01/09 09:33:50 ID:VO4/hwep
>>347
その話知ってる!!取引先との接待でどうしても飲まなくちゃならなくって、
どんどん指絞まって、それを冷やしに手洗い行ったら、水道から酒が出てきて、
ちぎれちゃうんだよね。
で、取り乱してたら店の女の人とぶつかっちゃって、
その人が持ってたウインナーてんこ盛りの皿が宙に。
TV画面いっぱいウインナー。きっとその中に指も~みたいな演出でなかったっけ。
俺もその話はショック受けたよ…。
その話知ってる!!取引先との接待でどうしても飲まなくちゃならなくって、
どんどん指絞まって、それを冷やしに手洗い行ったら、水道から酒が出てきて、
ちぎれちゃうんだよね。
で、取り乱してたら店の女の人とぶつかっちゃって、
その人が持ってたウインナーてんこ盛りの皿が宙に。
TV画面いっぱいウインナー。きっとその中に指も~みたいな演出でなかったっけ。
俺もその話はショック受けたよ…。
366: 本当にあった怖い名無し 05/01/10 02:04:33 ID:p1x6/HlV
「ぼくは五階で」という児童文学。
ある日突然家の中から出られなくなった少年。
ドア開けて家出たら何故か家の中に逆戻り。
両親は外出中。
ありとあらゆる方法を試し家を出ようとするけどらちがあかない。
ふと窓から外を見ると何故か自分の家が見えて、
そこでは家族が楽しそうに笑い合っている…。
少年は泣き崩れ、永久に家から出られない事を匂わせて終わり。
「おとうさんがいっぱい」って短編集の中の一編だったんだけど、
全編こんな調子でもれなく主人公が不幸になった。
読んだ後しばらくは自分の部屋にいるのが怖くて仕方なかった。
ある日突然家の中から出られなくなった少年。
ドア開けて家出たら何故か家の中に逆戻り。
両親は外出中。
ありとあらゆる方法を試し家を出ようとするけどらちがあかない。
ふと窓から外を見ると何故か自分の家が見えて、
そこでは家族が楽しそうに笑い合っている…。
少年は泣き崩れ、永久に家から出られない事を匂わせて終わり。
「おとうさんがいっぱい」って短編集の中の一編だったんだけど、
全編こんな調子でもれなく主人公が不幸になった。
読んだ後しばらくは自分の部屋にいるのが怖くて仕方なかった。
394: 本当にあった怖い名無し 05/01/12 06:00:40 ID:x1RUUg3Y
>>366 わーなつかしい!!
小学生の時母親に買い与えられてしぶしぶ読んだ。
なんつーか主人公が救われない話ばっかで後味悪かったの覚えてる。
たしか作者は外人だったような。
今になって思い出したよ。
小学生の時母親に買い与えられてしぶしぶ読んだ。
なんつーか主人公が救われない話ばっかで後味悪かったの覚えてる。
たしか作者は外人だったような。
今になって思い出したよ。
374: 本当にあった怖い名無し 05/01/10 18:46:13 ID:CrFPTRxV
ここ最近の津波報道を見て保育園のころに見た帰ってきたウルトラマンの13話
「津波怪獣の恐怖・東京大ピンチ」でシーゴラス&シーモンス夫妻の起こした
超巨大津波を思い出してしまった。記憶が曖昧だけど確か津波をウルトラマン
がバリアーで抑えてる描写があったと思う。ウルトラマンの背丈よりもでかい
津波を見て恐怖を感じたのか泣き喚いてたらすい。今でも津波って聞くとあの
超巨大津波が浮かんでくる。数年前によりリアルな巨大津波を描いている映画
ディープ・インパクトをみたけど子供の頃に見たあの巨大津波を超えるほどの
深い衝撃はなかったよ。でも本物の津波ってのは更に恐ろしいもんなんだね。
スマトラ沖地震により発生した津波の被害に遭われた方々の冥福を祈ります。
「津波怪獣の恐怖・東京大ピンチ」でシーゴラス&シーモンス夫妻の起こした
超巨大津波を思い出してしまった。記憶が曖昧だけど確か津波をウルトラマン
がバリアーで抑えてる描写があったと思う。ウルトラマンの背丈よりもでかい
津波を見て恐怖を感じたのか泣き喚いてたらすい。今でも津波って聞くとあの
超巨大津波が浮かんでくる。数年前によりリアルな巨大津波を描いている映画
ディープ・インパクトをみたけど子供の頃に見たあの巨大津波を超えるほどの
深い衝撃はなかったよ。でも本物の津波ってのは更に恐ろしいもんなんだね。
スマトラ沖地震により発生した津波の被害に遭われた方々の冥福を祈ります。
393: 本当にあった怖い名無し 05/01/12 05:12:16 ID:O2mDPPbi
当方38歳のオッサンですが、幼少の頃少年ジャンプで1話完結のホラー漫画を
読んで、暫くトラウマだった事があります。
あらすじは江戸時代にとある切っ掛けで不老不死の薬を飲んだ男が、
体にウジが沸いて、生きながら骨だけになって行くというグロい話。
最後は現代が舞台で、その男は骨だけになってまだ生き長らえていましたとさ。
タイトル失念。だれか知りませんか?
あと、ベルサイユのばらで天然痘で体が溶けるルイ15世の描写(溶け系多いな
漂流教室全部。
なんでそれがトラウマやねんって思う奴は、朝太郎伝の吐血シーン
(子供にゃ気持ち悪い描写だったんですよ。なんか固まり吐くし・・・)
読んで、暫くトラウマだった事があります。
あらすじは江戸時代にとある切っ掛けで不老不死の薬を飲んだ男が、
体にウジが沸いて、生きながら骨だけになって行くというグロい話。
最後は現代が舞台で、その男は骨だけになってまだ生き長らえていましたとさ。
タイトル失念。だれか知りませんか?
あと、ベルサイユのばらで天然痘で体が溶けるルイ15世の描写(溶け系多いな
漂流教室全部。
なんでそれがトラウマやねんって思う奴は、朝太郎伝の吐血シーン
(子供にゃ気持ち悪い描写だったんですよ。なんか固まり吐くし・・・)
397: 本当になかった怖い名無し 05/01/12 07:50:14 ID:POTam0/1
>>393
似た話なら、同じジャンプでザ・クレーターがあった。
月に降り立った宇宙飛行士があるガスの影響で不老不死になる。
仲間は彼を見捨てて地球に帰る。
その後、何度か地球から探検の宇宙船は来るのだが、彼は無視、あるいは気味悪がられる。
最後に地球で戦争が起こり、彼は月で地球の滅亡を知る。
人が溶ける話なら同じザ・クレーターで、
ベトナム戦争当時の大学の研究室で働く男が主人公。
彼は米軍の依頼で死体を溶かす薬を研究中。
深夜、坊主頭の学生と知り合う。彼も同じ人を溶かす薬品を研究している。
実は彼は幽霊で、日本が戦時中に兵器として人を溶かす薬をこの大学で研究していた。
幽霊はこの薬品の危険性を訴えるために化けて出たのだが、
結句、主人公は学生運動で押し入った学生たちによりこの薬品を頭から浴びて溶けてしまう。
似た話なら、同じジャンプでザ・クレーターがあった。
月に降り立った宇宙飛行士があるガスの影響で不老不死になる。
仲間は彼を見捨てて地球に帰る。
その後、何度か地球から探検の宇宙船は来るのだが、彼は無視、あるいは気味悪がられる。
最後に地球で戦争が起こり、彼は月で地球の滅亡を知る。
人が溶ける話なら同じザ・クレーターで、
ベトナム戦争当時の大学の研究室で働く男が主人公。
彼は米軍の依頼で死体を溶かす薬を研究中。
深夜、坊主頭の学生と知り合う。彼も同じ人を溶かす薬品を研究している。
実は彼は幽霊で、日本が戦時中に兵器として人を溶かす薬をこの大学で研究していた。
幽霊はこの薬品の危険性を訴えるために化けて出たのだが、
結句、主人公は学生運動で押し入った学生たちによりこの薬品を頭から浴びて溶けてしまう。
412: 本当にあった怖い名無し 05/01/12 20:31:51 ID:3xBQEsgT
>>397
ザ・クレーターの月の男の話は
男が月探検に出る>崖から落ちて骨折>無線も届かず、身動き取れず、月に置き去りにされる>死ぬが夜になると発生する不死ガスを浴びて復活>以後、生と死の繰り返し
じゃなかった?
足が折れて身動き取れないから、後続の宇宙船が来たのが見えても、近づけず
やがてミイラみたいになってて、その頃になってやっと宇宙船に近づけても気味悪がられて~
とか、ガスが切れると死んでしまう事に気付いて月から離れられない、とか
なんか断片的に思い出したな
ザ・クレーターの月の男の話は
男が月探検に出る>崖から落ちて骨折>無線も届かず、身動き取れず、月に置き去りにされる>死ぬが夜になると発生する不死ガスを浴びて復活>以後、生と死の繰り返し
じゃなかった?
足が折れて身動き取れないから、後続の宇宙船が来たのが見えても、近づけず
やがてミイラみたいになってて、その頃になってやっと宇宙船に近づけても気味悪がられて~
とか、ガスが切れると死んでしまう事に気付いて月から離れられない、とか
なんか断片的に思い出したな
401: 本当にあった怖い名無し 05/01/12 12:06:44 ID:CN9ajlE/
>>393
私も昔似たような話を読んだ事があります。
整骨院に置いてあったジャンプを喜んで見たら、
全然知らない漫画ばっかりだったので、月刊ジャンプだった
と思います。
悪徳金貸しをしていた男が、こんなに金があるのに
死んでしまっては仕方がないと、ある人から不老不死
の丸薬を買ったのだが、ある日発作に襲われて
苦しみながらも、その薬を飲もうとしてそのまま死んでしまう。
家政婦が旦那様が最後まで飲もうとしていた薬だからと
死体に飲ませた所生き返ったのだが、一度死んだ為か
体にうじが湧きどんどん腐っていき、その姿を見て、
皆逃げ出してしまい家には誰もいなくなってしまうのだが、
男は金が掛からなくて良いと喜んでいる。
最後は現代では両替みたいな事をしており、男が
こんなに暑いのにそんなコートを着て暑くないないのか?
と尋ねたところ、骨だらけの姿を見せ、寒いくらいだと言うのだが、
その姿を見た両替を頼んだ男が驚いて金を落としたまま逃げてしまい、
残ったお金を拾いながら、また儲けた儲けたと
笑いながら終わっていました。
説明下手で申し訳ない。
俺もこの漫画がすごいトラウマだったのですが、
こんな漫画誰も知らないと思っていたので、嬉しいな。
私も昔似たような話を読んだ事があります。
整骨院に置いてあったジャンプを喜んで見たら、
全然知らない漫画ばっかりだったので、月刊ジャンプだった
と思います。
悪徳金貸しをしていた男が、こんなに金があるのに
死んでしまっては仕方がないと、ある人から不老不死
の丸薬を買ったのだが、ある日発作に襲われて
苦しみながらも、その薬を飲もうとしてそのまま死んでしまう。
家政婦が旦那様が最後まで飲もうとしていた薬だからと
死体に飲ませた所生き返ったのだが、一度死んだ為か
体にうじが湧きどんどん腐っていき、その姿を見て、
皆逃げ出してしまい家には誰もいなくなってしまうのだが、
男は金が掛からなくて良いと喜んでいる。
最後は現代では両替みたいな事をしており、男が
こんなに暑いのにそんなコートを着て暑くないないのか?
と尋ねたところ、骨だらけの姿を見せ、寒いくらいだと言うのだが、
その姿を見た両替を頼んだ男が驚いて金を落としたまま逃げてしまい、
残ったお金を拾いながら、また儲けた儲けたと
笑いながら終わっていました。
説明下手で申し訳ない。
俺もこの漫画がすごいトラウマだったのですが、
こんな漫画誰も知らないと思っていたので、嬉しいな。
410: 393 05/01/12 19:47:50 ID:lxKFJaLO
>>401
そ、それだ~~~ッ 丸薬っての思い出した。
体が崩れる最後の頃は、自分の心臓を掴んで「これが俺の心臓か・・・」
なんて言いながら食ってた様な気が。
てか、よく詳しく覚えてますね。他に知ってる人がいて、少しスッキリしましたw
そ、それだ~~~ッ 丸薬っての思い出した。
体が崩れる最後の頃は、自分の心臓を掴んで「これが俺の心臓か・・・」
なんて言いながら食ってた様な気が。
てか、よく詳しく覚えてますね。他に知ってる人がいて、少しスッキリしましたw
467: 本当にあった怖い名無し 05/01/14 22:07:49 ID:GJly3NEI
三丁目のタマというアニメのある1話
普段は日常ほのぼの物なんだが
この回だけホラーだった。
空襲で焼け死んだ犬の幽霊がタマたちの
体を奪うため襲いかかってくる。
何故体を奪うかというと
空襲で体が焼けただれてしまい
「こんな体じゃご主人様にかわいがってもらえない」
ので新しい体が必要だ、とかいう感じだった。
怖くもあり、悲しくもある話だった。
当時6歳だった俺は、わんわん泣いたが
怖くて泣いたのか、悲しくて泣いたのか分からなかった
たぶん両方だと思ったが
普段は日常ほのぼの物なんだが
この回だけホラーだった。
空襲で焼け死んだ犬の幽霊がタマたちの
体を奪うため襲いかかってくる。
何故体を奪うかというと
空襲で体が焼けただれてしまい
「こんな体じゃご主人様にかわいがってもらえない」
ので新しい体が必要だ、とかいう感じだった。
怖くもあり、悲しくもある話だった。
当時6歳だった俺は、わんわん泣いたが
怖くて泣いたのか、悲しくて泣いたのか分からなかった
たぶん両方だと思ったが
576: 本当にあった怖い名無し 05/01/19 01:29:00 ID:1ftEkEes0
子供の頃どっかで読んだマンガ。
カメラマンの男が主人公で、恋人がいたんだけど
他に好きな娘ができて別れようとした。
恋人はブチ切れて主人公を崖から突き落とす。
けっこう高い崖から落ちていく主人公。
地面には鋭く尖った岩が…!
主人公はその岩が刺さって片目を失明するんだけど、
見えないはずの片目には、恋人の姿がずっと映っている…
目が潰れるってだけでも(((( ;゚Д゚)))なのに
潰れた片目から女の姿が消えないなんて、おかしくなりそう。
カメラマンの男が主人公で、恋人がいたんだけど
他に好きな娘ができて別れようとした。
恋人はブチ切れて主人公を崖から突き落とす。
けっこう高い崖から落ちていく主人公。
地面には鋭く尖った岩が…!
主人公はその岩が刺さって片目を失明するんだけど、
見えないはずの片目には、恋人の姿がずっと映っている…
目が潰れるってだけでも(((( ;゚Д゚)))なのに
潰れた片目から女の姿が消えないなんて、おかしくなりそう。
591: 本当にあった怖い名無し 05/01/19 23:08:34 ID:HBZViJXg0
結構昔に読んだ漫画なんだけど、主人公の高校生が何故か突然学校中の生徒から
命を狙われるようになる。
逃げ惑ううちに屋上に辿り着くと、そこには
「森田(主人公の名前)を殺せ」というでっかい血文字。
必死にその文字を消そうとするが、すぐに生徒達に追い詰められる。
すると急に生徒達、主人公には見向きもしなくなり屋上から出ていってしまい
しばらくすると誰かの「ギャー!」という悲鳴。
主人公が無表情のままぽつりと「誰か『林田』って名前の奴がいたんだ…」
血文字の一部を主人公が消したせいで「林田を殺せ」になっていたってオチ。
誰がそんな文を書いたのか、どうして生徒達がその文に従うのかの説明は
1つもなく、その理不尽さに恐怖を覚えた記憶があるのだけど、漫画のタイトルは
完全に失念。主人公の名前も覚えてないので↑のあらすじの名前は仮名。
誰か漫画のタイトル知ってる人います?
命を狙われるようになる。
逃げ惑ううちに屋上に辿り着くと、そこには
「森田(主人公の名前)を殺せ」というでっかい血文字。
必死にその文字を消そうとするが、すぐに生徒達に追い詰められる。
すると急に生徒達、主人公には見向きもしなくなり屋上から出ていってしまい
しばらくすると誰かの「ギャー!」という悲鳴。
主人公が無表情のままぽつりと「誰か『林田』って名前の奴がいたんだ…」
血文字の一部を主人公が消したせいで「林田を殺せ」になっていたってオチ。
誰がそんな文を書いたのか、どうして生徒達がその文に従うのかの説明は
1つもなく、その理不尽さに恐怖を覚えた記憶があるのだけど、漫画のタイトルは
完全に失念。主人公の名前も覚えてないので↑のあらすじの名前は仮名。
誰か漫画のタイトル知ってる人います?
592: 本当にあった怖い名無し 05/01/19 23:16:57 ID:ieLFS7p00
>>591
高橋葉介の「学校怪談」の中のエピソード。
正しくは主人公の名前が「山岸」で「山」を消したら「岸」という
人物が殺されたらしい…というオチ
高橋葉介の「学校怪談」の中のエピソード。
正しくは主人公の名前が「山岸」で「山」を消したら「岸」という
人物が殺されたらしい…というオチ
606: 本当にあった怖い名無し 05/01/20 19:52:53 ID:9UP7USKiO
616: 本当にあった怖い名無し 05/01/20 22:53:58 ID:M7uxotpD0
金曜ロードショーかなにかで見た映画「ファーゴ」のラストあたりのシーン
斧で殴り殺された人間が、犯人に証拠隠滅のためにウッドチップ作る機械に
頭から突っ込まれる。その吹き出し口からは赤い肉片がブワーと飛び散り
真っ白に積もった雪の上にどんどん落ちていく・・・
このシーンを見た瞬間に全身に鋭い痛みが。思い出すだけで痛い怖い痛い怖い痛(ry
斧で殴り殺された人間が、犯人に証拠隠滅のためにウッドチップ作る機械に
頭から突っ込まれる。その吹き出し口からは赤い肉片がブワーと飛び散り
真っ白に積もった雪の上にどんどん落ちていく・・・
このシーンを見た瞬間に全身に鋭い痛みが。思い出すだけで痛い怖い痛い怖い痛(ry
618: 本当にあった怖い名無し 05/01/21 00:08:38 ID:7ZuyjzoCO
ぐはぁ…痛そう(ノ∀`)
実際、アメリカで死体処理にその機械を使った事件があったよね。
私はミザリーの足を折るシーンを見ると、ぞっとして足が痛くなる。
あと、セブンで娼婦がナイフを挿入されて殺されたのが精神的にきた。
直接のシーンはないけど、想像だけで痛くなる。
好きな映画だし、DVDを買おうかな。
実際、アメリカで死体処理にその機械を使った事件があったよね。
私はミザリーの足を折るシーンを見ると、ぞっとして足が痛くなる。
あと、セブンで娼婦がナイフを挿入されて殺されたのが精神的にきた。
直接のシーンはないけど、想像だけで痛くなる。
好きな映画だし、DVDを買おうかな。
621: 本当にあった怖い名無し 05/01/21 02:00:09 ID:k8I5A9hi0
>>618
ミザリーは芝刈り機で頭を・・・のシーンもやばかったなぁ。
つうかアニー役の女優が原作のイメージそのまんまで怖すぎた。
ミザリーは芝刈り機で頭を・・・のシーンもやばかったなぁ。
つうかアニー役の女優が原作のイメージそのまんまで怖すぎた。
643: 本当にあった怖い名無し 05/01/21 19:08:19 ID:oYKoT0Ls0
藤子不二雄原作アニメの「21えもん」の中のエピソードで、幽体離脱者ばかりの星の話がトラウマです。
怠け者ばかりの住人たちが体を動かすのも面倒くさいと思い、みんな幽体離脱。
ただ一人生身で生きていたおじいさんがそんな世の中に愛想を尽かし、皆の体をブラックホールみたいなものに突っ込ませて無断で処分。
んで自殺。
うろ覚えだけど確かこんな感じだった。
自殺の瞬間がちょっとキツかった・・・。
誰か詳しく知りませんか?
怠け者ばかりの住人たちが体を動かすのも面倒くさいと思い、みんな幽体離脱。
ただ一人生身で生きていたおじいさんがそんな世の中に愛想を尽かし、皆の体をブラックホールみたいなものに突っ込ませて無断で処分。
んで自殺。
うろ覚えだけど確かこんな感じだった。
自殺の瞬間がちょっとキツかった・・・。
誰か詳しく知りませんか?
693: 本当にあった怖い名無し 05/01/23 21:01:01 ID:4un3qdOd0
タイトルは分からないんだけど
20年前ぐらいに読んだ漫画がトラウマです。
戦争か原爆で主人公は地下シェルターに逃げる。
それから数年後、シェルター内が食料危機になってしまい
主人公の少年と親友(?)は汚染されている地上に出て行く。
ところがもう地上の汚染は緩和されていて、主人公達は地上の探検を始める。
瓦礫の山や人のいなくなった商店街などを見て回っていた時、
自分達がいたところとは別の地下シェルターを見つける。
そのシェルターに入ろうとすると突然中から扉が開く。
するとそこには物凄い形相の男が立ったまま死んでいた…
その男の顔がトラウマなんです。
でも漫画のタイトルは覚えていません。どなたか御存じないですか?
たしか、この男のいたシェルターでも食糧難になり
皆が少ない食料を奪いあい殺しあったのだろう…
みたいな感じで1巻が終わったような。
20年前ぐらいに読んだ漫画がトラウマです。
戦争か原爆で主人公は地下シェルターに逃げる。
それから数年後、シェルター内が食料危機になってしまい
主人公の少年と親友(?)は汚染されている地上に出て行く。
ところがもう地上の汚染は緩和されていて、主人公達は地上の探検を始める。
瓦礫の山や人のいなくなった商店街などを見て回っていた時、
自分達がいたところとは別の地下シェルターを見つける。
そのシェルターに入ろうとすると突然中から扉が開く。
するとそこには物凄い形相の男が立ったまま死んでいた…
その男の顔がトラウマなんです。
でも漫画のタイトルは覚えていません。どなたか御存じないですか?
たしか、この男のいたシェルターでも食糧難になり
皆が少ない食料を奪いあい殺しあったのだろう…
みたいな感じで1巻が終わったような。
697: 本当にあった怖い名無し 05/01/23 23:58:20 ID:RVeHCO0K0
>>693
ひらまつつとむの「飛ぶ教室」かな?
小学生が主人公で学校に試験導入されたシェルターに
先生一人と子供数十人で避難する。
数年後じゃなくて一ヶ月後他の生存者を探しに他のシェルターに
でその場面にそのシェルターは未完成で備蓄が少なく殺し合いに
近くにもう1つ同じようなシェルターがありそちらに扉を開けると・・・て所で1巻終わり
トラウマになりそうなのはその場面だけなので全部読んでみては
ひらまつつとむの「飛ぶ教室」かな?
小学生が主人公で学校に試験導入されたシェルターに
先生一人と子供数十人で避難する。
数年後じゃなくて一ヶ月後他の生存者を探しに他のシェルターに
でその場面にそのシェルターは未完成で備蓄が少なく殺し合いに
近くにもう1つ同じようなシェルターがありそちらに扉を開けると・・・て所で1巻終わり
トラウマになりそうなのはその場面だけなので全部読んでみては
729: 本当にあった怖い名無し 05/01/25 15:26:46 ID:Hc3epo7M0
伊藤潤二とうい漫画家の話で、崖の側面に人型の穴が開いてて…
というやつ。
人型は見る人が見ると「あれは自分の形だ」とわかるらしく、
何かに呼ばれるようにその中に吸い込まれていく。
知り合った女性がその穴に入ろうとするのを止める男が
主人公なんだけど、その主人公も、自分と同じ形の穴を見つけてしまう。
気がつくと穴の中にいる主人公。
そこで白昼夢を見る。
それは大昔の時代に作られた処刑(拷問?)方法で、
特殊な技術で穴を作り、その中に罪人をいれるというもの。
中に入ると、穴の内側がギザギザになっていて、
体を動かしただけで摩擦で前進するようになってる。
穴は奥に行くにつれ少しずつ狭くなっていて、前進すると体がはまりこみ、
後退することができない。
形がどんどん縦に細く伸びるようになっていて、
罪人はヒーヒーいいながら、それでも前進していく。
最後は男が「たすけてー!」と叫びながら穴にはまりこんでいき、
壁の向こう側で、学者たちが奇妙な亀裂を発見している。
「ものすごく長細い不思議な亀裂」で「よく見ると人型に見える」
と話ながら、穴の中をのぞく学者。
青ざめながら「何かよくわからないものが、こっちに向かってくる…」
反対側の穴は縦数メートル。亀裂の大きさは指一本はいるか程度。
詳しく描写はされてないけど、
たぶん中ではもう死んでいるけど、それでも摩擦で前進してくるであろう、
ぐちゃぐちゃの肉っぽいものが脳裏に浮かんで…。

というやつ。
人型は見る人が見ると「あれは自分の形だ」とわかるらしく、
何かに呼ばれるようにその中に吸い込まれていく。
知り合った女性がその穴に入ろうとするのを止める男が
主人公なんだけど、その主人公も、自分と同じ形の穴を見つけてしまう。
気がつくと穴の中にいる主人公。
そこで白昼夢を見る。
それは大昔の時代に作られた処刑(拷問?)方法で、
特殊な技術で穴を作り、その中に罪人をいれるというもの。
中に入ると、穴の内側がギザギザになっていて、
体を動かしただけで摩擦で前進するようになってる。
穴は奥に行くにつれ少しずつ狭くなっていて、前進すると体がはまりこみ、
後退することができない。
形がどんどん縦に細く伸びるようになっていて、
罪人はヒーヒーいいながら、それでも前進していく。
最後は男が「たすけてー!」と叫びながら穴にはまりこんでいき、
壁の向こう側で、学者たちが奇妙な亀裂を発見している。
「ものすごく長細い不思議な亀裂」で「よく見ると人型に見える」
と話ながら、穴の中をのぞく学者。
青ざめながら「何かよくわからないものが、こっちに向かってくる…」
反対側の穴は縦数メートル。亀裂の大きさは指一本はいるか程度。
詳しく描写はされてないけど、
たぶん中ではもう死んでいるけど、それでも摩擦で前進してくるであろう、
ぐちゃぐちゃの肉っぽいものが脳裏に浮かんで…。
730: 本当にあった怖い名無し 05/01/25 15:51:13 ID:9bOYmVdo0
伊藤潤ニの漫画はトラウマを作るけど発想が面白いね
791: 本当にあった怖い名無し 05/01/27 23:11:05 ID:OvrALees0
昔、見た雑誌の漫画。
作者も題名も忘れてしまったが・・・・
ある男が体調不良で病院に行く。
医者から手術を勧められ、その際身内がいるかもどうか聞かれる。
男は身内はいないと答える。
しばらくして、手術の日、麻酔をされるが、体は動かないが意識は
あるままに手術を受ける。
ところが、実はこの病院は臓器売買を行う組織の病院で男は意識のあるまま
手術で次々臓器を抜かれていく。
そのうち意識がなくなり・・・
次に意識を取り戻したとき、手術した医者の姿をみた男は、その男に
恨み言を投げかける。
しかし実際は、男はすでに溶液に入れられた脳と目玉だけの姿だった。
作者も題名も忘れてしまったが・・・・
ある男が体調不良で病院に行く。
医者から手術を勧められ、その際身内がいるかもどうか聞かれる。
男は身内はいないと答える。
しばらくして、手術の日、麻酔をされるが、体は動かないが意識は
あるままに手術を受ける。
ところが、実はこの病院は臓器売買を行う組織の病院で男は意識のあるまま
手術で次々臓器を抜かれていく。
そのうち意識がなくなり・・・
次に意識を取り戻したとき、手術した医者の姿をみた男は、その男に
恨み言を投げかける。
しかし実際は、男はすでに溶液に入れられた脳と目玉だけの姿だった。
795: 本当にあった怖い名無し 05/01/28 00:28:20 ID:iwmk2LCG0
>>791
話だけでトラウマになった・・・
話だけでトラウマになった・・・
793: 本当にあった怖い名無し 05/01/28 00:14:51 ID:sqNi5hwI0
あー、あと。
ポルターガイスト3の最後、エンディングで主人公の女の子の名前が出てきて、
「~(女の子の名前)に捧げる」ってのもトラウマになった・・。
あの子、小さいのに撮影後に原因不明で亡くなったんだよね?
ポルターガイスト3の最後、エンディングで主人公の女の子の名前が出てきて、
「~(女の子の名前)に捧げる」ってのもトラウマになった・・。
あの子、小さいのに撮影後に原因不明で亡くなったんだよね?
794: 本当にあった怖い名無し 05/01/28 00:27:13 ID:dgpXqdtT0
>>793
なんでも風邪のウィルスが原因で内臓破裂起こして亡くなられたとか・・・(-h-)
なんでも風邪のウィルスが原因で内臓破裂起こして亡くなられたとか・・・(-h-)
836: 本当にあった怖い名無し 05/01/28 22:56:27 ID:Ix6J1dQIO
似た話で、ギリシャ神話だと思うんだけど、
惚れた女にドレスをプレゼントしたい男がいる。
彼女は真紅じゃないといらないって言うんで、女神に相談。
男の心臓に糸を貫通させ、血で染まったその糸で布を織ることに。
激しい痛みと貧血に耐え、ドレス完成。そしてプロポーズ。
「こんな不吉な物いらない」と、女は受取りを拒否。悲しみにくれ、男はそのまま息を引き取る。
女神が現れドレスを持っていく…
かけらほどの救いもなくて欝。
惚れた女にドレスをプレゼントしたい男がいる。
彼女は真紅じゃないといらないって言うんで、女神に相談。
男の心臓に糸を貫通させ、血で染まったその糸で布を織ることに。
激しい痛みと貧血に耐え、ドレス完成。そしてプロポーズ。
「こんな不吉な物いらない」と、女は受取りを拒否。悲しみにくれ、男はそのまま息を引き取る。
女神が現れドレスを持っていく…
かけらほどの救いもなくて欝。
837: 本当にあった怖い名無し 05/01/28 23:48:03 ID:5gbw/uP10
女神が罠にかけたとしか思えん・・・・
838: 本当にあった怖い名無し 05/01/28 23:51:49 ID:HtUyMuwm0
ギリシャ神話の女神って
こんなんが多いよね
こんなんが多いよね
855: 本当にあった怖い名無し 05/01/29 13:10:33 ID:hPSVG9WP0
山岸涼子の「鬼」
まぁこの人の漫画はトラウマ製造機だと思うわけだが。
長編より短編のがきつい。バッドエンドばっか。
「鬼」は昔、口減らしで捨てられた子供が成仏できないでいる…って話なんだけど、
そこに出てくる子供同士の食人シーンがきつい。
長男を残してみんな脱出不可能な穴の中にいれられ、
メインの男の子が、自分が年上だから、と小さい子の面倒を見る。
でも衰弱して死んでいく小さな子たち。
空腹に耐えられず、その肉を食べる子供たち。
それでもどんどん死んでいって、最後に残った二人のうちの一人も、
脱出しようとして落下(脱出できないように仕掛けされてる)、首を折って死ぬ。
泣きながらその肉を食べる男の子。
「なんで殺してくれなかった…食べたくない、食べたくないのに
ひもじくて食べずにおれない、おっとぉ、おっかぁ、何で殺してくれなかった…」
しかし、その両親も、最後に残した長男が病死している。
昔の農村は、跡継ぎがいないと年老いた親は生活できなくなる。
結局のたれ死ぬか、いっそ首をつるかしかない。
将来を悲観し、嘆く両親の姿を幽霊になった男の子が笑ってみている。
「オラを捨てたからだ、ざまぁみろ」と言いながらボロボロ泣く男の子。
その子は自分がとっくに死んでいるのに気づいてなくて、
穴のあった場所の側を通る子連れの女性に「おっかぁだ」と近づく。
するとその女性の連れた子供は必ず死んでしまう。
まぁ最後はその子は成仏できるんだけど、
百何十年もこの子は飢え続けさまよい続けていて
しかも罪のない子供を犠牲にしてきたんかいと思うと、
何もスッキリしない話だった。
まぁこの人の漫画はトラウマ製造機だと思うわけだが。
長編より短編のがきつい。バッドエンドばっか。
「鬼」は昔、口減らしで捨てられた子供が成仏できないでいる…って話なんだけど、
そこに出てくる子供同士の食人シーンがきつい。
長男を残してみんな脱出不可能な穴の中にいれられ、
メインの男の子が、自分が年上だから、と小さい子の面倒を見る。
でも衰弱して死んでいく小さな子たち。
空腹に耐えられず、その肉を食べる子供たち。
それでもどんどん死んでいって、最後に残った二人のうちの一人も、
脱出しようとして落下(脱出できないように仕掛けされてる)、首を折って死ぬ。
泣きながらその肉を食べる男の子。
「なんで殺してくれなかった…食べたくない、食べたくないのに
ひもじくて食べずにおれない、おっとぉ、おっかぁ、何で殺してくれなかった…」
しかし、その両親も、最後に残した長男が病死している。
昔の農村は、跡継ぎがいないと年老いた親は生活できなくなる。
結局のたれ死ぬか、いっそ首をつるかしかない。
将来を悲観し、嘆く両親の姿を幽霊になった男の子が笑ってみている。
「オラを捨てたからだ、ざまぁみろ」と言いながらボロボロ泣く男の子。
その子は自分がとっくに死んでいるのに気づいてなくて、
穴のあった場所の側を通る子連れの女性に「おっかぁだ」と近づく。
するとその女性の連れた子供は必ず死んでしまう。
まぁ最後はその子は成仏できるんだけど、
百何十年もこの子は飢え続けさまよい続けていて
しかも罪のない子供を犠牲にしてきたんかいと思うと、
何もスッキリしない話だった。
862: 本当にあった怖い名無し 05/01/29 20:59:41 ID:aPflrmRJ0
>>855
「鬼」はぼろぼろ泣きながら読んだ。
残酷だけど、救いのある話だと思う。
私はやっぱり「天人唐草」だ…。
それまでにも山岸氏の作品は読んでいたはずなのに、
これ一作で一気にトラウマンガカに。
「鬼」はぼろぼろ泣きながら読んだ。
残酷だけど、救いのある話だと思う。
私はやっぱり「天人唐草」だ…。
それまでにも山岸氏の作品は読んでいたはずなのに、
これ一作で一気にトラウマンガカに。
954: 本当にあった怖い名無し 05/02/03 02:34:07 ID:xLu7uyRa0
映画ロボコップの敵側のロボコップ。
アームで女の首をひねって殺したり、
プレゼン中にコンピューターが狂って銃を乱射したり、
小学生のころに見て、夢に出た。
女子供でも容赦ないのがキツかった。
あの妙にギクシャクした動きもイヤ。
アームで女の首をひねって殺したり、
プレゼン中にコンピューターが狂って銃を乱射したり、
小学生のころに見て、夢に出た。
女子供でも容赦ないのがキツかった。
あの妙にギクシャクした動きもイヤ。
956: 本当にあった怖い名無し 05/02/03 05:05:49 ID:YkfMIWj60
>>954
それもキツかったけど、主人公がロボコップになる前の
悪党数人が銃を撃ちまくって痛めつけるとこがひどすぎて、
かわいそすぎて泣いた。
それもキツかったけど、主人公がロボコップになる前の
悪党数人が銃を撃ちまくって痛めつけるとこがひどすぎて、
かわいそすぎて泣いた。
958: 本当にあった怖い名無し 05/02/03 07:19:04 ID:4TcTlvIM0
>>956
あのマーフィーが殺されるシーンは公開版ではかなりカットされてる
んだよね、あれでも。
海外版DVDに特典映像として入ってるノーカットシーンではアタマに
大穴開いたりしてもっとスゴかった。
あのマーフィーが殺されるシーンは公開版ではかなりカットされてる
んだよね、あれでも。
海外版DVDに特典映像として入ってるノーカットシーンではアタマに
大穴開いたりしてもっとスゴかった。
960: 本当にあった怖い名無し 05/02/03 07:25:24 ID:AoAljyeM0
妖怪「歯黒べったり」
花嫁衣裳にお歯黒を塗った口だけののっぺらぼう。
嫁にいけない女の恨みが妖怪になったものだが、お歯黒の
口をあけて振り向いてる絵が怖かった。
花嫁衣裳にお歯黒を塗った口だけののっぺらぼう。
嫁にいけない女の恨みが妖怪になったものだが、お歯黒の
口をあけて振り向いてる絵が怖かった。
968: 本当にあった怖い名無し 05/02/03 10:33:45 ID:wYCCH5ZlO
妖怪話だと、俺の場合「骨女」ってのが恐かった。
やっぱ水木系の本だと思うけど解説に、とても醜いが香の匂いか何かで見るの目には絶世の美女に映る。というもの。
自分が可愛いor綺麗と思った人が実は骨女だったら…とか思ってとても不安だった記憶がある。
夢に見るくらい恐かった。
やっぱ水木系の本だと思うけど解説に、とても醜いが香の匂いか何かで見るの目には絶世の美女に映る。というもの。
自分が可愛いor綺麗と思った人が実は骨女だったら…とか思ってとても不安だった記憶がある。
夢に見るくらい恐かった。
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの
【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ
幕末・明治・大正・昭和初期の貴重な歴史的古写真
【閲覧注意】後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』