大腸がん、肝臓転移~生きた記録

2013年7月24日、夫55歳が大腸がん、すでに肝臓の9割に転移してる、
手術は出来ないと宣告されてからの、 病状や検査のことを記録しておくための妻54歳のブログです。
がん発見から一か月も経たない2013年8月20日夫は永眠いたしました。


テーマ:
8月20日に14名が自宅に集まり、無事に一周忌を済ませることが出来でほっとしています。

うちが私、娘と息子、義兄家族が5人、義姉、義弟、妹家族が3人。

それに施設に入所している母を妹が迎えに行ってくれて、

母も何とか椅子に座っていることが出来て、法要に参加してくれました。

この一周忌を区切りに、一応喪が開けたのかなと思います。

実は今年の5月に、妹の所の姪と、義兄の所の甥の結婚式が立て続けにありました。

今年の年明けに結婚式に出席してほしい旨の話があっていましたが、出席すると中々言えずにいました。

心の底からおめでとうと言う自信がなかったのと、

夫婦でなくて、一人で出席することで、夫が居ないことが結婚式の最中に悲しくなって泣いてしまう自信があったからです。

喪が開けてないのに、という気持ちもありました。

結局出席することにしましたが、

周りの姪や姪の旦那さんのおじさん、おばさん夫婦に目が行き、ビデオの時間、暗くなった時に涙が出てしまい、周りに気づかれないようにあわてました。

そういうこともありましたが、これでもう一周忌も終わり、喪が開けていないという自分の中のこだわりはなくなりました。

あとは娘がいつでもいいのですが。。

前も書きましたが娘は病気があるので、相手や相手の家族の理解がないと難しいかもしれません。

そのこともあって素直におめでとうと言う気持ちになれなかったのかも知れません。

心の狭い私です。
AD
いいね!した人  |  コメント(1)

テーマ:

居ないことがまだうそのような気がする時があります。


テレビで海外旅行の企画番組を見てると、


「へーいいね、ここ行きたいね。」


夫が亡くなっていることをふっと忘れて、話しかけようとすることが何度もあります。


8年前に二人でタイに旅行したのもテレビで観光地などの紹介を見たのがきっかけでしたから


次はどこに行こうかいつも考えていました。


ほとんどは国内でそれも九州内がほとんどでしたが、


トルコ行きたいねとか、ギリシャいいねとか言って楽しんでいました。


旅行会社の新聞折り込みちらしを見るのが趣味だった私のために、


夫は新聞を見る前に不要なちらしを折りたたんで処分する場所に置くときに


旅行ちらしだけ抜き取って、私の為に置いていてくれていました。


私たちは本当に仲のいい夫婦だったんです。


喧嘩するときもありますが、いつでもどこでも一緒でした。


私の妹も、近所の人たちもそう認めていると思います。




芝桜のきれいなところがあるらしいよ、


ハスの花があそこきれいだって早朝行こうよ


航空ショーが宮崎であるから一緒に見に行こう。


清和高原天文台に星を見に行こうよ。


ナオトインティライミのライブに行こうよ。


ほとんど私が誘って夫が運転してくれていました。



そんな仲のいい夫婦だったのに、何で私たちなのかな。



猫が住民より多い島があるってよ、行ってみたいね。



って誘って全部行きました。



タイで屋台のご飯を食べたかったてあなたが後悔してたから、また行こうって言ってたよね。


韓国に旅行に行って慶州(キョンジュ)に行きたかったのに、


発音間違えて光州(コンジュ)行のバスに乗っちゃって2時間もかかって着いてから間違いに気づいて


観光台無しになった楽しい?思い出もあって、


今度リベンジして慶州に観光に行こうって言ってたのに行けなくなったね。





亡くなってしばらくは通勤途中の車の中では、毎日声を出して泣いていました。


仕事バージョンの私と一人になった時の私のギャップに苦しみましたが、


最近は車の中での号泣は時々に減り、受け止めつつあります。


とは言っても思い出すと涙が出ています。


私の携帯の電話帳をなんとなく見ていて、夫の番号を探したらありませんでした。


解約して半年以上たつので、かけたら他の人が出ると思い自分で削除していたみたいです。


覚えていませんが。


そうしたら無性に悲しくなってもう夫に電話が掛けられないって思って大泣きしました。




明日は一周忌。


13人が集まります。


みんなの前で泣くことはないと思います。



あ、私夫の通夜の時に内輪の親族が集まってる部屋で、一発ギャグをやったんですよ。


みんな笑ってくれました。


まったく事実を受け止めていませんでした。


そして、みんなの前で泣くのは苦手です。



AD
いいね!した人  |  コメント(4)

テーマ:

夫が使っていたタンスの引き出しを開けてみた。


自分の小物を入れていた引き出しだ。


写真が数枚・・・


以前見たことはあるが、忘れていた写真。


5年くらい前近所のカラオケに家族、親せきで行った時のものだった。


一枚ずつ見てみる。


娘と、息子の笑顔で仲のいい写真。


私が歌っている写真だ!  隣の夫は次の曲を探すのに忙しそう・・


次の写真を半分ずらしたところで、夫のいい笑顔が出てきた!


いい表情だ。


隣の人の髪が見えて、・・・・私か?












となりは20歳くらいの時の姪だった。( 一一)




あーそうですか、隣が若くて可愛いとそんな嬉しそうな顔するんだね。





実は、葬式の写真を探すのにかなり苦労したんです。



あまり写真にうつりたがらない人だったので、一緒に旅行に出かけても私の写真か景色ばかりしかないのです。



アルバムからやっと見つけた写真は顔が小さくてかなり引き伸ばしたのでくっきりしていませんでした。


この写真使えば良かったかも。


でも、笑顔の背景を思い出すとちょっと、


やっぱりやめといてが良かったかな。



AD
いいね!した人  |  コメント(2)

テーマ:

先日私の誕生日でした。


夫と私は同学年なのですが、夫が55歳で亡くなって


私は56歳になってしまいました。


越えちゃったな・・・


あれからもう1年にもなるのね。



今日は娘も息子も出かけていて私一人ボッチです。


寂しいって言うのもちょっとあるけど、


それよりもちょっと自由すぎて、またまた夜更かしです、いかんな~。


明日休みなので、すぐに真っ赤になってしまうのでほとんど飲めないビールを一人で飲んでいます。


350mlをあけることが出来るかな。

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:
お盆も今日までなので、
霊をまたお墓に連れていくという考えに基づいて
夕方、息子と二人でお墓に行ってきました。
娘は仕事でした。

でも、お墓に連れて行ったという実感はありません。

家では仏壇の前に座れば向き合える気がするし、
「行って来まーす」とか、「ただいまー」とか毎日言ってるから、いつも側にいる気がします。

お盆も終わりですね。
明日は仕事です。
そしてまた一周忌の為に3日間休みます。
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:
今日からお盆ですね。
お墓参りに行ってきました。
夫の両親と夫のお墓です。
両親とも60代でなくなっているので
55歳で亡くなった夫といい、
早死にの家系なのかな。

先日書きましたが義姉58歳も癌で闘病中だし、


実は私の娘も病気を抱えています。
私の母方のほうは、長生きの家系なので
そっちを受け継いでほしいです。


今日の墓参りには妹夫婦が来てくれて
一緒に行ってきました。





盆提灯を買ってくれました。

自分とこで初めて初盆をするなんて
知らないことだらけですが、盆提灯は
一番近い親戚が贈るのが慣習と云うことのようです。

一番近いところというと、夫の兄になりますが、(提灯のことは)何も言ってこないので、妹が贈ってくれました。

今日から3日連休なので、一周忌は20日だし、お盆は夫とのんびり過ごします。



✳ 写真が大きすぎですね。
PCでならわかりますが、スマホで小さく加工するのがわかりません。(>_<)
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

座布団をやっと購入することが出来ました。


なんと5枚組です!(あたりまぇか)





先日から落ち込み気味ですが、少し元気になってきました。




うちにはもともと座布団が1枚しかなくて初七日の時も、



四十九日の時もお坊さんの座布団だけしかなくても



それでやり過ごしてきました。



それでも夫の姉は最近、外反母趾の手術をしているので座布団なしでは厳しいかもしれないです。



外反母趾の手術は、術後しばらくは足がものすごく腫れるらしいです。



しばらくは靴が履けないのでお医者さん曰く、



「仕事している人はほとんどしない、仕事を定年などで辞めてから手術する人が多い。」とか。




と言う訳で・・・と言うか、夫の姉や兄、私の妹も50代なので、ちゃんとした座布団なしで今まで申し訳なかったです。

(※今まではクッションのようなので代用してきました。)



義姉は、夫よりも早くに3年くらい前に胃がんを手術しています。



3分の2くらい切除しているはずです。



その時はかなり心配して病院にもお見舞いに行きましたが、夫の方が早く死にました。



人の不幸や悲しみは人それぞれなのに、自分が一番つらいと思い込んでしまいがちですが、



義姉は独身で、義両親ももう他界しているので、それはそれで心細いものがあるかもしれませんね。






そんなこんなで、座布団を箱から取り出して、さっそく試し座りしてみました!




近所のホームセンターで見たら、中がポリエステル100%の座ったらペッシャンコの座布団しかなかったからネットで買いました。




綿100%なのでしっかりしています。


いいね!した人  |  コメント(2)

テーマ:
昨日、義理姉や妹と連絡して、初盆と一周忌の日にちを決めました。

8月20日の命日に一周忌と初盆を一緒にすることにしました。

実際のお盆である13~15日はお寺のお坊さんは、お寺で色々あるので抜けられないそうです。



私の里も夫のほうもお盆は8月なので都合が良かったし、

私の仕事もお盆の休暇が8月にあるから休みが合わせやすいです。

13日と15日にお墓参りにだけ行く予定です。

(5月の夫の誕生日に納骨は済ませました。
亡くなったのが昨年の8月です。)

そして、一周忌に家にお坊さんに来て頂くことにしました。

お昼の食事はみんなで外食を予定しています。

うなぎが食べたいな、

○○ちゃん(夫)、贅沢してうな重の特上食べていいですか?
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:
うちの家族は夫が亡くなってから

うちの娘は人に家族は?と聞かれたら

「母と私と弟とメダカ」

と言っていました。

そのメダカが今朝死んでいました。

昨年の夏に赤ちゃんメダカを

知り合いからもらって育てていました。

冬は日光浴も必要と水槽を窓際に持っていったり、

夜には蛍光灯が眩しいだろうとカーテンの陰にしてあげたり。

夏場になって暑いからと玄関に持ってきたり。



メダカが死んでる姿をじっと見てると

思い出して悲しいですね。





取りあえず片付けないといけませんね。

いいね!した人  |  コメント(2)

[PR]気になるキーワード