ヘビとカメとゾウ

読んだ本の感想とか、日々の雑記とか。

マウスをワイヤレスにするとPCの作業が捗る

ちょっと前ですが、マウスを有線から無線に変えたところ、PCの操作がものすごく捗った、というお話です。私は職場、自宅とも有線のマウスを使っていたのですが、ケーブルがパソコン本体によくひっかかかるので、すごくストレスを感じていました。下の写真のような感じです。

f:id:naox21:20140826223116j:plain

 

こりゃたまらん、ということでちょっと出費でしたが、マウスをワイヤレスタイプに変更しました。購入に際し調べたところ、色んなメーカーから、結構な種類が発売されていました。Amazonのレビューなどを検討した結果、星数の多かったロジクールのマウスを購入。

f:id:naox21:20140826223652j:plain写真は自宅用マウスで、左が私の、右が妻のものです。それぞれの手の大きさに合わせて選びました。昔と違い、今は選択肢が多いので助かります。

 

 f:id:naox21:20140826224500j:plain

写真中央、USBにささっているのがレシーバーです。ちっちゃ!10年ほど前、某メーカーの「赤外線マウス」を買った時は、受信機がでかい、感度は悪い、遮蔽物に弱い、でとても使い物になりませんでしたが、技術の進歩はスゴイ!こんなに小さいのに、ものすごく高性能です。

 

肝心の電池ですが、私のマウスは単3形を2本、使用します。ワイヤレスマウスの使用を躊躇する方は、割りと電池のせいでマウスが重くなるのがイヤ、とお考えではないでしょうか。私は下記写真のようにしています。

f:id:naox21:20140826224947j:plain

電池はeneloopの「単4形」。それにサイズ変換スペーサーを装着して、単3形としてマウスに入れています。こうすると、単3形二本とくらべて重量が数10g、軽くなります。その重さの違い、意外とバカにできません。特に一日中PCを使う場合は、手首への負担が全然違ってきますよ。eneloopの使用は、いちいち電池を買わなくても充電して再利用できる、という理由です。充電するときはスペーサーを外すのをお忘れなく。

 

ワイヤレスマウスを使用するようになってから、ケーブルのひっかかりでイライラすることがなくなり、とても快適です。価格も最近はだいぶ下がって、1,000~3,000円代で高機能なものがいっぱいあります。もしマウスでストレスを感じられるようなことがあれば、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

 ※↓のリンクは、私が購入した商品より新しいものです。

ロジクール ワイヤレスマウス m545 ブラック M545BK