• キムチは
    ★2014年8月26日(火)
    キムチを好きですか?
    キムチって朝鮮半島では古くから沈菜(チムチェ)と呼ばれていたようです。
    野菜を水に浸すという意味で沈菜。
    チムチェがいつの間にかキムチに変わったようです。
    キムチが白色から赤色に変わったのは豊臣軍が朝鮮半島に攻め入った時に、唐辛子を持ち込んだといわれているのをご存知でしたか。
    そういえば、「宮廷女官チャングムの誓」には唐辛子は出て来ません。
    あの頃まだ唐辛子は渡来していなかったのが答のようです。

  • ダビデの都
    ★2014年8月26日(火)
    「シオンのまわりを歩き あまねく巡って そのやぐらを数え その城壁に 心をとめ そのもろもろの殿をしらべよ。これはあなた方が後の代に語り伝えるためである」
    こんなことが書けてしまった。
    「シオン」のまわりを歩きとあるので場所なのかもしれません。
    「sbybを城壁と訳さず壁と読むとダビデの時代がよくわかる」
    今のことは何となく書いたのではなく男の人の話しかける言葉を書き留めた。
    ダビデの都にあなたは興味がありますか。
    アレ ダビデの都って書いちゃいました。
    ダビデかぁ~。
    シオンって 山?
    ウ~ン 何を書いているのだろう。
    「神殿はダビデの都の東方にあり」
    今日は感じるまま、聞こえるがまま書いていくことにいたします。
    「mzrh=n・zrh 日の昇るところ すなわち東はダビデにとって重要な場所」
    「ベニヤミンの門の位置がダビデの都を知る鍵」
    「魚の門は ワ―ディ・ピーシャー」
    「馬の門は アラビア語を理解しなさい」
    「谷の門は 定冠詞に注意しなさい」
    「水の門は 神が宿りし神水の場所」
    「y’sr’l   イスラエルとは神と争う場のはずはない」
    “エデンの東”は私ならジェームス・ディーンを思い出しますが、あなたはやはりソドムとゴモラですか。
    今日は何かしら意味があるようなのですが書き手の私がチンプンカンプンなので、こんな文章になってしまいました。
    ただ、今日の最後にアミール地方に気持ちを馳せたくなってしまいました。
    シャルム・アテル・タルモン・アックプ・ハクテ・ショバイは人々が暮らす村だとか。
    では又明日。

新着情報

NEW▶【上位3位独占】 松原照子監修「幸福未来世見」が占い@niftyにて総合1位を獲得しました(2014.8.15)

平素は「幸福への近道」を、ご愛顧いただきありがとうございます。

ニフティ株式会社様の「占い@nifty」にてご提供をさせて頂いております松原照子監修の占いコンテンツ「幸福未来世見」が、この度、「占い@nifty」の”今週の総合ランキング”にて堂々の1位を獲得させて頂きました。

また、最新メニューランキングでは上位3位を独占、及びベスト10中、5つのメニューがランクイン致しました。

今回の結果は、稀に見る快挙だと、担当者様よりお喜びの声を頂きました。

これもひとえに、松原照子を応援くださる皆様のご声援の賜物だと感謝致しております。

以上となりますが、引き続き「幸福への近道」をよろしくお願い申し上げます。


もっと見る

NEW▶【ご相談受付再開】 松原照子のマンツーマン個別相談受付を再開しました(2014.8.11)

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

個別相談受付の募集を再開致しましたのでご報告申し上げます。

個別相談をご希望の方はログイン後、相談受付の手続きにお進み頂ければと思います

 


もっと見る

NEW▶【niftyにてサービス開始】 nifty@占いにて松原照子監修占いコンテンツ「幸福未来世見」がスタートしました! (2014.8.8)

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

本日8月8日より、ニフティ株式会社様の「占い@nifty」にて、松原照子監修の占いコンテンツ「幸福未来世見」がスタートしました。

無料鑑定コンテンツもございますので、ご興味のある方は是非、お試し頂ければと思います。

また今後も引き続き、楽天、excite、biglobe、so-net、ocn・gooと、それぞれの占いサイトにて、順次サービスリリースをしていく予定です。

サービス開始の際には、新着情報にてお知らせさせて頂きます。

以上、よろしくお願い申し上げます。

 

 

もっと見る

月刊ムー8月号amazon出荷分売り切れのご連絡(2014.7.22)

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

松原照子の15ページインタビュー記事掲載の「月刊ムー8月号」(学研パブリッシング)についてですが、amazon出荷分については売切れとの事で、追加での納品はされないようです。

ご購入をご希望の方は最寄りの書店でお買い求め頂ければ幸いです。

以上となりますが、引き続き「幸福への近道」へのご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

もっと見る

本日発売の月刊ムー8月号がAmazonランキング(雑誌 > 趣味・その他カテゴリー)にて1位にランクインしました。 (2014.7.9)

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

本日7月9日発売の月刊ムー8月号が、Amazonランキング(雑誌 > 趣味・その他カテゴリー)にて1位にランクインしました。(7月9日18:00現在)

松原照子の15ページに渡るインタビュー記事は、読み応えがあるかと思います。

ご興味のある方は是非、ご一読頂ければ幸いです。


ムー 2014年 08月号 [雑誌]
月刊ムーの定期購読はこちら

 

もっと見る