夏休みも残るところ1週間。
家に子どもがずっといて、ごはんの支度や家の片付けなど普段の何倍も頑張って、疲れた…。というお母さんお父さんが多いのではないかと思います。(お疲れさまです(^^;))
その一方で、子どもと旅行や遊園地に行って、普段は出来ない話をしたり、ちょっと成長した顔を見られたりしたのではないでしょうか。
どこにも連れて行ってあげられなかった。という方にオススメのイベントがあるので、ご紹介します。申し込みはお早めに!
MITメディアラボ発。5歳からはじめられるキッズプログラミングツール
みなさんは「MITメディアラボ」をご存知でしょうか。
MITメディアラボとは、
MITメディアラボ(MIT Media Lab)は、米国マサチューセッツ工科大学建築・計画スクール内に設置された研究所。 主に表現とコミュニケーションに利用されるデジタル技術の教育、研究を専門としている。
[引用元]
MITメディアラボ - Wikipedia
という由緒ある研究所なんです。
この研究所がこの夏発表したのが「Scratch Jr」。
「Scratch Jr」は以前から発表されている「Scratch」というMITで開発された小学生にも使える教育用のプログラミング環境を改良し、5歳からプログラミング体験が出来ちゃう優れモノ。
ご家庭にiPadがある方は、是非ダウンロードしてみて下さい。
所見では分かりにくい人も…
「Scratch」も「Scratch Jr」は慣れれば、自分の思い描いた物語やゲームを作ることが出来るので、子どもの創造力や集中力を高めてくれ、これから将来必要となるIT力を向上させてくれるはずです。
でも、所見では操作するのが難しかったり、説明がほとんど英語の文章だったりするので、お子さんが1人で始めるにはハードルが高いかも?
※写真は「Scratch」
キッズプログラミングワークショップへ行って、「Scratch Jr」教えてもらおう!
そこで、キッズプログラミングワークショップに行って「Scratch Jr」の使い方を教えてもらいましょう。
このワークショップは「Scratch Jr」を習うだけでなく、お子さんの様々な力を強くするチャンスとも言えます。
「スクラッチジュニアではじめる親子ですくすくプログラミング」の概要
日本語コース | 英語コース | |
---|---|---|
日時 | 8月27日(水) 午後2時〜午後3時半 | 8月27日(水)午前10時〜午後1時 |
受付開始 | 午後1時半〜 | 午前9時半〜 |
会場 | 東京 東銀座GAT | 東京 東銀座GAT |
受講料 | 7,000円(税込み) | 10,000円(税込み) |
講師 | 橋爪香織 | 神林サリー/橋爪香織 |
このワークショップは日本語コースと英語コースに分かれているので、英語が苦手だけどScratchを習いたいという方は日本語コースに参加してみて下さいね。
ただ、せっかくの夏休みに貴重な体験をするのですから、勇気を出して英語のコースに申し込んでみてはいかがでしょうか?
英語ワークショップで体験出来ることは主に以下の6つ。
- 論理的に考える力
- 新しいものを生み出す創造的な思考
- プログラミングの思考法
- 自分の作品を発表する表現力
- ScratchJrの基本的な操作方法
- 英語で説明を聞き、作品を作り、プレゼンテーションを行うことで自信へつながる
まさに社会で生き抜いて行くための土台とも言えるスキルを磨くチャンスです。
英語経験ゼロでも大丈夫
photo by Piulet
英語ワークショップの講師を務めるのは『Sally先生のバイリンガル英会話学習法(研究社)』を書かれた神林サリー先生。サリー先生の他にネイティブスタッフのサポートがあるので、英語の経験がないお子さんでも大丈夫とのこと。<
当日の流れはどんな感じ?
具体的には以下のような流れのようです。
1.move, jump, walkなど基本的な動作をキャラクターを動かしながら学ぶことで、体験と合わせて、基本英語が定着
2.This is ◯◯. ◯◯ is 〜ing. といった定型文を自分の作品発表(Show and tell)で楽しく身につける!
3.英語のワークショップの中で、自分だけの作品をつくることで、体験といっしょに英語を使う自信がつく!
英語にもプログラミングにも触れられるのが良いですね。
さらに特典も
iPad持っていないから参加出来ないという方もご安心下さい。
このワークショップではiPadは無料でレンタルできます。
1. 当日 iPad無料レンタル
2.『ScratchJrミニブック』
3. ワークショップ 修了証
4. GAT CAFEの軽食、ドリンクをサービス(サリー先生、橋爪先生を囲んでランチ会あり)
5. 素敵なカフェ「GAT CAFÉ」スペース
以下の5大特典があるので至れりつくせり。
この夏最後の思い出作りをしよう
説明を聞いて、理解し、1つの作品を作りあげる。さらにみんなの前で英語で発表する。こんな機会は滅多に得られません。
ぜひ午前の英語コースへ参加して、この夏最後のお子さんの成長を感じられる思い出づくりをしてみて下さいね。
ワークショップの詳細・お申し込みはこちら
1:スクラッチジュニアではじめる親子ですくすくプログラミング(English コース)
2:スクラッチジュニアではじめる親子ですくすくプログラミング(日本語 コース)