S's Memoization

人間もメモ化で効率化できる

プリキュアハッカソン2に参加してきました

記念すべき3投稿目です。最後に記事を書いたのがつい昨日の事のように感じられますが、実際は半年以上も前でした。良いペースです。
そして半年前の自分は何故かブログを常体で書くことにしたんですね。その方が書きやすいと思ったんでしょうか。今の自分には絶対に敬体の方が何かと楽だろという気持ちしか無いので、以降は敬体で書くことにします。多分文体はその時その時の気分で変わります。

さて、先日プリキュアハッカソン2というものに参加してきました。何気にハッカソンというものに参加するのは初めてです。概要は以下です。
http://connpass.com/event/7181/

要するにプリキュアオールスターズの映画(DX1からNS3まで全部!)を観ながらコードを書いたりしてきました。実際は前半はプリキュアの実況だけして、後半はちょろっとコードを書いたりした後に発表用のスライドを作っていました。私は一介の大友としてプリキュアミラクルライト(映画で貰えるプリキュア応援グッズ)を手にしたことが無かったのですが、しもめぐろのともだちはエリート揃いで深夜上映や東映ショップなどで入手されていたので、1つお借りして私もミラクルライトで応援させてもらいました。実績解除です。

さて、私が当日行った作業は大体以下のスライドにまとまっています。私が日々SQLiteデータベースにダンプしているTwitterプリキュア実況タイムラインに関して簡単に分析するコードを書きました。グラフにするとCMの時間とかが分かってちょっと面白いです。また、粗い形態素解析で統計を取ってみましたが、知っている人ならその回の内容を思い出せるぐらいにはなったと思います。この辺りは辞書を作るなどして精度を高めたいです。

#precure ビッグデータ

プリキュアハッカソン、とても楽しかったです(小並感)。また開催していただければと思います。