出版案内
福祉事業団
47NEWS

うそつきの脳の動きつかむ 京大准教授が研究成果

 金銭報酬を期待する際に脳の特定の領域が活発に働いている人ほど、うそをつく可能性が高いことが、京都大こころの未来研究センターの阿部修士准教授の研究で分かった。人間の行動予測に役立つ可能性がある研究成果という。

 20~30代の学生ら28人が実験に参加。まず正方形が画面に表示されている間にボタンを押せばお金をもらえる課題を出し、磁気共鳴画像装置(MRI)で報酬に対する期待と関わりが深い脳中央の領域「側坐核(そくざかく)」の活動を測定した。

 続いて、コイン投げの表裏を予想して当たると報酬がもらえる課題を出し、自分の予想が正解だったか申告させ、うそをつく割合を調べた。その結果、うそをついた参加者ほど、報酬を期待する際の側坐核の活動が盛んだったという。

【 2014年08月24日 19時17分 】

京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      英国人青年、宮城・大川小に到着
      遺児支援で大陸横断

      20140825000117

       東日本大震災で親を失った遺児を支援するため、5月に大型バイクで英国を出発し、寄付を募る..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      迫力増すも結果伴わず 川勝サンガ、8試合で2勝

      20140825000133

       J2京都サンガFCは、24日の第28節讃岐戦でリーグ戦の3分の2を消化した。第21節か..... [ 記事へ ]

      経済

      アーカスにラウンドワン 大津市に京阪誘致、10月3日開業

      20140825000128

       京阪電気鉄道は25日、大津市浜町の複合商業施設「浜大津アーカス」の核店舗として誘致した..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      「ちはやふる」複製原画並ぶ 舞台の近江神宮

      20140825000078

       競技かるたをテーマにした人気漫画「ちはやふる」の複製原画展が大津市神宮町の近江神宮で開..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      学テ、京都・滋賀は学校別順位公表せず 大津は特徴公開

      20140825000019

       文部科学省の全国学力テストで、教育委員会による学校別成績公表が条件付きで認められたこと..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      早大、中央アジアで新鉱物発見
      トルマリンの一種

      20140825000105

       中央アジアで採取した岩石の内部にこれまで知られていない組成の石があるのを見つけ、国際鉱..... [ 記事へ ]