ライフハッカー編集部 - ツール,生産性向上 01:00 PM
まだ使ってない?仕事を効率化するクリップボードマネージャの利点
考えてみると、コピー&ペーストというのは、変なものです。何かをコピーしても、何がコピーされたのかは見ることができません。しかも、次に何かをコピーすると、いままでコピーしたものは消えてしまうのです。
クリップボードマネージャは、今までコピーした物を全て見られるようにし、古いものをペーストできるように保存してくれます。しかし、クリップボードマネージャは単にデータを失うことを避けるだけではなく、あなたの仕事を効率化するツールにもなります。
今回は、まだ使っていない人のためにクリップボードマネージャの利点をご紹介します。
1. 何をコピーしたかを確認する
通常、何かをコピーしても見える形で変化が起きるわけではありません。コピーされた内容はどうやらクリップボードに移っていますが、何がコピーされたかはどこかにペーストするまで分かりません。
クリップボードマネージャを使えば、何をコピーしたかがすぐ分かります。コピーしたものを見たいと思った時には、簡単に確認できます。
2. 失くしてもすぐに取り戻せる
身に覚えのあることでしょう。つい他のものをコピーしてしまって、必要だったものを消してしまったことに気づく、というあれです。クリップボードマネージャの一番分かりやすい使い方はこれです。こんな形で情報を失うことは二度とありません。
クリップボードマネージャを使えば、物事の進行中の記録を残し、履歴をスクロールすることができ、失くしたものがすぐに見つかります。
3. 情報を一時的に溜めておく
何かを夢中で検索している時は、さまざまなサイトを訪れます。URLや気になった文章をコピーして集めておくのはどうでしょう。クリップボードマネージャが保存してくれるので、記事を読み終えたら、コピーしたものを見渡して、役に立ちそうなものは、別のドキュメントに貼り付けておきましょう。
4. その日の仕事を見返す
「RescueTime」のようなソフトウェアを使えば、1日の流れを正確に記録することができます。しかし、そんなサービスを使わなくても仕事をした記録は別の形で保存されています。クリップボードです。コピーした記録をスクロールしていけば何の仕事をしていたのか思い出せるでしょう。
Hold That Thought: 5 Reasons You Need A Clipboard Manager|MakeUseOf
Justin Pot(訳:Conyac)
- 事務の仕事がムリなくミスなくはかどる本 仕事を効率化する88の小さな工夫
- 藤井 美保代日本能率協会マネジメントセンター