俺のメモ

俺の興味関心を記録として残していくメモ。クオリティ無視。文中敬称略。

「はてブ数>Facebook のいいね!数=釣り記事かスパム」らしいので検証してみた

以下の記事がはてなブックマーク経由で流れてきた。

リンク タイトルだけが魅力的な記事は、はてブ数は伸びてもFacebookのいいね数が伸びない。釣りタイトルの判別に使えるかも? - クレジットカードの読みもの

はてなブックマークの数に比して、Facebook のいいね!の数が少ない記事は、タイトルだけの釣り記事か、相互ブックマークのスパムの可能性が高い、という説。

Facebook のいいね! は、記事の内容を吟味された上でいいね! なりシェアされるので、記事のクオリティを判断しようと思うなら、はてブ数と Facebook のいいね! の数を確認したほうがいい、とのこと。

釣りタイトルだったり、タイトルが煽り気味の記事って、はてなブックマーク数は伸びていっても、Facebookのいいね数が伸びない傾向にある…って最近、思うのですが、みなさんのところはどうでしょうか?


f:id:the-world-is-yours:20140825141606j:plain


ということで、検証してみた。ブログ『クレジットカードの読みもの』の2014年8月25日14時17分現在の最新20記事をサンプルとして採用。はてなブックマークといいね! の数もそれぞれ同時刻のもの。釣り、あるいはスパムの判定が可能とあったが、スパムになると、はてなブックマークの表示・非表示数や、メンツまで調べないといけないので、ここでは一律に「釣り記事」か否を判定した。当初の予定では、以下の数ブログもサンプルとして検証しようと思ったが、面倒くさくなったので断念。愛読しているブログからチョイスしました。他意はありません。


【スポンサーリンク】



はてブ数 いいね!数 判定
28 3 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
15 3 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
24 2 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
139 24 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
50 2 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
36 1 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
11 2 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
2 0 判定不能


はてブ数 いいね!数 判定
86 14 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
2 1 判定不能


はてブ数 いいね!数 判定
44 69 良記事


はてブ数 いいね!数 判定
30 23 非釣り


はてブ数 いいね!数 判定
9 1 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
17 1 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
27 5 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
4 2 判定不能


はてブ数 いいね!数 判定
347 692 良記事


はてブ数 いいね!数 判定
12 4 釣り


はてブ数 いいね!数 判定
7 5 非釣り


はてブ数 いいね!数 判定
0 0 判定不能


記事の内容は全く考慮せず、はてなブックマークといいね! の数のみを材料に上記20記事を判定したところ、12記事が「釣り記事」、2記事が釣りではない「非釣り記事」、4記事がサンプル数不足による「判定不能」、2記事が「良記事」となった。この判定結果と、実際の記事のクオリティに相関関係があるかどうかは知らん。

釣りタイトルの常用や、はてブスパムをしている方かどうかは、このあたりで判別が付くのかもしれませんよ。是非、みなさんもはてブ数だけで記事をチェックするのではなく、Facebookのいいね数まで考慮した上で、記事の質とやらをチェックしてみてくださいね。


検証結果まとめ

f:id:the-world-is-yours:20140825150223j:plain