愛くるしいゆっきょんが綴るPCゲー雑文
独りで歩いてく人のブログ
プロフィール
HN:
yukky(ゆっきぃ)
→
管理人詳細プロフィール
→
KoDoKuクランについて
同じゲームをプレイしたり、軍事趣味を語り合える人は、どんどん下記連絡ツールに勝手に登録してください。
ブログについてのご意見ご感想もお待ちしております。
Skype
kodoku44
Steam
yukky
Twitter
kodoku44
カテゴリ
- ノージャンル -
日常の駄文
(191)
軍事ネタ
(111)
戦争映画
(5)
サバゲー
(10)
リアル日記
(55)
- PCゲーム -
新作情報
(61)
その他ゲーム
(51)
Rust
(10)
ArmA2
(11)
Civilization
(45)
Hearts of Iron3
(28)
Red Orchestra
(22)
CoD・BF・Titanfall
(35)
The Elder Scrolls
(9)
Wargame:EE
(23)
- オンラインゲーム -
The Elder Scrolls Online
(13)
機動戦士ガンダムOnline
(6)
TERA
(21) -
更新終了
Pandora Saga
(49) -
更新終了
SF回想編
(9)
SF・SA
(86) -
更新終了
UO回想編
(13)
UO(新)
(17) -
更新終了
UO(旧)
(42) -
更新終了
最新の記事
HoI4がとんでもなくグラフィカルに!
Insurgencyがフリーウィークエンド!
近接VCの可能性、次世代MMORPG
防衛省、強襲揚陸艦を調達へ。実質の軽空母の可能性
サバイバルゲームという呼称のややこしさ
H1Z1が面白そう
Arma3でドライブ
兵器の読み方の個人差
第一次世界大戦について
海の日は海水浴場へ
最新のコメント
ゆっきぃ/
HoI4がとんでもなくグラフィカルに!
Unknown/
HoI4がとんでもなくグラフィカルに!
ゆっきぃ/
Insurgencyがフリーウィークエンド!
Unknown/
Insurgencyがフリーウィークエンド!
Imoutup/
Insurgencyがフリーウィークエンド!
ゆっきぃ/
防衛省、強襲揚陸艦を調達へ。実質の軽空母の可能性
Unknown/
防衛省、強襲揚陸艦を調達へ。実質の軽空母の可能性
ゆっきぃ/
防衛省、強襲揚陸艦を調達へ。実質の軽空母の可能性
Unknown/
防衛省、強襲揚陸艦を調達へ。実質の軽空母の可能性
Unknown/
防衛省、強襲揚陸艦を調達へ。実質の軽空母の可能性
カレンダー
2014年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
Civ5 BNWマルチプレイ(2) 〜 ひっそり軍拡時代 〜
Civ5マルチプレイレポ、前回分からの続き。
書き溜めていたので1話と同時更新です。
前回分 →
Civ5 BNWマルチプレイ(1) 〜 シャム開始 〜
全記事一覧 →
Civレポート総目次
アラビア
「都市国家攻めたいんだけどあり?」
北方に拡張しているアラビアからの打診。
都市数を増やしたい為に了解を取ってきたのだろう。
しかしこれを許すわけにはいかない理由がいくつかある。
1, 将来的に我がシャムが大陸統一するにあたって都市数を増やされると厄介。
2, せっかくほぼ軍備がないのに都市国家を攻める名目で軍拡されたら奇襲がやりづらい。
3, 都市国家
チューリッヒ
は当大陸の半ドーナツ状の出口にあり、ここを占領されると海峡を支配される。
全て同じ理由がローマにも当てはまるので、
アジア3国共通チャンネルにて声明。
シャム
「この大陸内で都市国家を攻めるのは禁止したい、理由は、宗教とか商業の特性の都市国家がいて利用価値があることと、
都市国家を攻める為の軍拡はエスカレーションの危機を生み、せっかくの連携を途絶えさせかねない。」
本意を悟られぬようてきとーな名目だが正論のはず。
当然ローマもアラビアもこれには同意してくれたので、
ここに3ヵ国による都市国家不可侵条約が締結された。
少しでも軍備の必要性を無くしていかないとね。
ゲーム開始より100turn目、紀元前375年。
ストーンヘンジの恩恵で首都スコータイにて
カトリック
を創始。
とりあえず創始はできたか、よかったよかった。
これにて幸福管理はラクになるだろう。
今後もこのカトリックがアジアでは主流の宗教として全土に広まっていく。
西洋大陸ではエチオピアによる
いもう党
という宗教が既に創始され普及しているらしく、ふざけてる。
その後にアラビアにより
ヒンズー教
が、アメリカにより
儒教
が創始されるも、
どちらも世界への広がりは見せずマイナー宗教として終始していた。
この世界はカトリックといもう党の二大宗教である。
125turn目、西暦125年。
このアジア大陸にも中世入りの波が訪れる。
この頃、西洋大陸のエチオピアからの情報が入る。
エチオピア
「いよいよきな臭い、アメリカと中国が軍事力1位と2位になった。」
これはありがたい情報だ。
まだ彼らに遭遇していないので、統計の順位がこちらからは国不明として表示されているので。
しかしこれで以前から噂されていた、米中冷戦の裏が取れた。
両国は軍拡レースに入っているものと考えて良いだろう。
これはやりやすい、何故なら、
我が国もアジア征服作戦の為に軍事力を生産し始めていたので。
統計では1位と自国ランクと最下位以外は表示されないので、アメリカだか中国だか知らんが1位の国の軍事力を追い越しさえしなければ、
ローマもアラビアも我がシャムの軍拡には気づかないことになる。
西洋大陸の米中冷戦を隠れ蓑にできる。
数ターン後にはエチオピアが世界チャットで
「ついにはそちらの大陸の誰かにも軍事力を抜かされた」
と自国の軍備の無さをアピールする発言をしており、
紛れもなくこれは我が国の軍拡によりエチオピアの順位が下がったことを受けての発言だが、
幸いにもアラビアもローマもこの発言をさほど気に留めなかったようなので軍拡疑惑を突きつけられることはなかった。
肝を冷やしたよ。
さて、隠蔽工作しながら軍拡をした次に、どこを攻めるか。
ローマかアラビアかだが、ここで少し迷った末に第一目標はローマとした。
アラビアとシャムの国境は山岳と丘陵、そして河川で天然の要塞地帯の上に、
わざわざ大将軍を使って本物の要塞まで建築されている。
この地域を攻め落とすのは機動力がないこの時代では容易なことではない。
またメタ的な話になるが、アラビアプレイヤーのJinくんはCiv5初心者ということもある。
後々放置しておくと厄介なのはローマプレイヤーの方に違いないので、早々にご退場願いたい。
ローマを潰してこの大陸に初心者と2人きりとなれば、後からどうにでもできるだろうと思ったので。
it'a Civilization wolrd.
腐ってる?それ誉め言葉ね。
シャム
「染料資源を輸出するから300Gくれない?」
アラビア
「使い道による。」
シャム
「内政に使うだけだよ!」
アラビアに染料資源を300Gで輸出する。
そして得た金でローマが同盟国としていたシドニーを買収し、同盟関係を奪い取る。
これで攻めやすくなった。
151turn目、西暦820年。
チャット内容を見る限り、このターンで恐らく中国がアメリカと開戦。
詳しい経緯は知らないが、まあ元々米中冷戦の噂が流れてくるぐらいだったし、
とうとう火がついたといったところだろう。
そしてその次のターンで、我が軍も国境を飛び出しローマへ侵攻開始。
ローマ
「来るのか、大義名分を聞こうか。」
シャム
「ローマが欲しいので。この大陸で唯一のまともな土地だ。」
ローマ
「よろしい、和平はない。最後までやろう。」
西洋では米中戦争が、そしてこちらではシャム・ローマ戦争が開戦。
一気に世界中が沸騰し、各国は騒然とし始める。
エチオピア
「なに、いきなり世界大戦なの?」
イギリス
「やだ、世界中蛮族だらけ。」
アメリカ
「やっぱりこうなるのか。」
さてさてどうなるか。
前のレポートへ
Civレポート総目次へ
次のレポートへ
コメント (
6
)
Civilization
/
2013-12-10 22:01:17
«
Civ5 BNWマルチプ...
Civ5 BNWマルチプ...
»
コメント
Unknown
(
Unknown
)
2013-12-10 23:19:13
面白いな。
最後まで更新してくれる事を期待。
Unknown
(
omosirosu
)
2013-12-10 23:22:06
更新おつかれさま!
開戦前にアラビアから軍資金調達していたとは・・・!w
都市国家不可侵の本意は見え透いていたけど、三国の足並み乱す要因になりたくないことと、こちらにも他国の急速な軍拡=侵略の意図があると判断出来るメリットがあったので容認
また、シャムの急速な軍拡はこまめな軍事担当相の言葉(自国との戦力比較)を聞いてたので察知してたけどこちらも中世ユニット量産を持って侵略の意図があったので黙認
しかし、シャムの動きは予想以上に早かった
背後に文明あるのでもう少し量産してから動くだろうとたかをくくってました
象さん怖いよーーーー
Unknown
(
Unknown
)
2013-12-10 23:50:42
もしかして今回は最後までいくのかな?
Unknown
(
momonga
)
2013-12-11 01:02:56
どうも! 狂犬のmomongaです!
ゆっきぃさんのcivレポのファンだった自分がレポに載ってるのって、なんか不思議だw
お互い立地に苦労してますなwって自分は自業自得だけどw
アメリカ首都への自都市横付けのせいで、軍拡競争になっちゃいましたw
しかし、本当に文章が読みやすくて、しかも楽しいw
読みながらプレイの記憶が蘇る…冷や汗もw
Unknown
(
moja
)
2013-12-11 18:33:11
いもーと氏のエチオピアは最初から決まってたとしか思えない。
Unknown
(
ゆっきぃ
)
2013-12-11 22:26:13
>>最後までのUnknown
今回は珍しく最後までいくよ!
任せろ!
>>omosiros
あの時はアラビアとの間の地形が良かったし、
アラビア自身もあまり軍備なかったからね。
ほぼ全力を素早くローマに向けることができた。
>>momonga
初期の方はあまり知らないけどそれは完全に自業自得じゃん!
君は知ってる通り、我がレポの最後のほうで中国が活躍するよ。
>>moja
彼はアフリカ枠なので。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この記事のトラックバック Ping-URL
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
最後まで更新してくれる事を期待。
開戦前にアラビアから軍資金調達していたとは・・・!w
都市国家不可侵の本意は見え透いていたけど、三国の足並み乱す要因になりたくないことと、こちらにも他国の急速な軍拡=侵略の意図があると判断出来るメリットがあったので容認
また、シャムの急速な軍拡はこまめな軍事担当相の言葉(自国との戦力比較)を聞いてたので察知してたけどこちらも中世ユニット量産を持って侵略の意図があったので黙認
しかし、シャムの動きは予想以上に早かった
背後に文明あるのでもう少し量産してから動くだろうとたかをくくってました
象さん怖いよーーーー
ゆっきぃさんのcivレポのファンだった自分がレポに載ってるのって、なんか不思議だw
お互い立地に苦労してますなwって自分は自業自得だけどw
アメリカ首都への自都市横付けのせいで、軍拡競争になっちゃいましたw
しかし、本当に文章が読みやすくて、しかも楽しいw
読みながらプレイの記憶が蘇る…冷や汗もw
今回は珍しく最後までいくよ!
任せろ!
>>omosiros
あの時はアラビアとの間の地形が良かったし、
アラビア自身もあまり軍備なかったからね。
ほぼ全力を素早くローマに向けることができた。
>>momonga
初期の方はあまり知らないけどそれは完全に自業自得じゃん!
君は知ってる通り、我がレポの最後のほうで中国が活躍するよ。
>>moja
彼はアフリカ枠なので。