東京都内の電柱は約111万本 総務省調査

東京都内の電柱は約111万本 総務省調査

最新ニュース

東京都内の電柱は約111万本 総務省調査

< 2014年8月23日 8:21 >


 東京都内の電柱の数が約111万本に上ることが、総務省の調べで明らかになった。

 これは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定をきっかけに、電線を地下に埋めて電柱をなくし、景観を良くする計画が検討されていることを受け、総務省の関東管区行政評価局が調べたもの。今年4月1日現在、東京都内の電柱は、東京電力のものが約72万4000本、NTT東日本のものが約38万6000本で、合わせて約111万本だった。

 また、電線が地下を通り、電柱がない道路の割合はイギリス・ロンドン、フランス・パリの100%、アメリカ・ニューヨークの83%などに比べて、東京都内を走る国道では70%、都道では35%と低く、市区町村道では統計がないという。

注目ワード
きっかけ イギリス・ロンドン 総務省 東京オリンピック・パラリンピック 調査

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2014.07.12 05:22
福島第一・第二原発に異常なし~東京電力
2014.04.30 21:43
東京電力、料金値上げなどで3年ぶり黒字
2014.01.04 23:07
東京電力の再建計画、1月中にも認定へ
2013.11.27 12:03
東京電力、国に毎年500億円上限で返済へ
2013.11.20 19:12
東京電力、福島第一原発5・6号機を廃炉へ

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告