カンボジアの復興を牽引する若きリーダー
毎年7%を超える経済成長率、人口の65%が30歳未満、タイの6分の1という人件費の安さ。そして、来年に迫ったASEAN経済統合。カンボジアは、さまざまな面から世界の注目を浴びている。
この国の「国づくり」を担っているのは、キット・メン。46歳の若きリーダーだ。
キットは少年時代、ポルポト政権が引き起こした熾烈な戦乱を体験している。極端な共産主義を実行したポルポト率いるクメール・ルージュは、都市の文化を否定し、都市のほとんどの住民を強制的に農村に移住させた。首都プノンペンの郊外に住んでいたキットの家族も全員農村に移住させられて、バラバラになった。
「戦乱は筆舌に尽くしがたいものでした。私の家族は故郷を奪われ、引き裂かれてしまいました。その時、私はまだ10歳にもなっていませんでした」(キット)
- 戦禍からの復興---カンボジアの新しい「国づくり」を担うキット・メンの信念とは (2014.08.23)
- 品質改変世界---自主開発主義で市場を席巻する三一重工・梁穏根会長の思想とは? (2014.08.12)
- 我々は常にナンバーワンを目指す---ドバイを"世界の中心"に変えたDPワールド会長スルタン・ビン・スレイヤムの戦略 (2014.03.03)
- 社員一人一人が経営者---ハイアールCEO・張瑞敏が行き着いた「人事改革」とは (2013.12.30)
- 半導体の新大陸を開拓する男---TSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー)会長モリス・チャンの"イノベーション” (2013.11.07)
-
弘兼憲史のアジア立志伝 戦禍からの復興---カンボジアの新しい「国づくり」を担うキット・メンの信念とは (2014.08.23)
-
歳川隆雄「ニュースの深層」安倍ー石破会談で決まる 「政策隠し」の衆院解散・総選挙の期日 (2014.08.23)
-
-
古賀茂明「日本再生に挑む」官々愕々 原発問題「司法への期待」 (2014.08.23)
-
賢者の知恵短期連載「男のパスタ道」【第一回】 ペペロンチーノを極める (2014.08.23)