日本経済新聞

8月23日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > くらし > 記事

代ゼミ、20校閉鎖 浪人生減で全国7校に

2014/8/23 11:04
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 大手予備校「代々木ゼミナール」を運営する学校法人高宮学園(東京・渋谷)は全国27カ所の校舎を7カ所に減らす方針を固めた。20カ所では2015年度以降の生徒募集をやめ、閉鎖する。施設は、グループの別の受験塾に転換することも検討する。代ゼミは大学受験の浪人生を主な対象に運営してきたが、少子化や現役志向の高まりで浪人生が減ったため、業績が悪化していた。

 代ゼミとして存続させる校舎は(1)本部校代ゼミタワー(2)札幌校(3)新潟校(4)名古屋校(5)大阪南校(6)福岡校(7)造形学校(東京・渋谷)――の見通し。

 代ゼミとしての授業を打ち切る20カ所に通う高校1、2年生にはグループの進学塾を紹介する。閉校の時期など詳細は校舎ごとに調整する。講師のほか、近く生徒や保護者、高校関係者らにも説明するとみられる。高宮学園は15年3月まで職員を対象に希望退職を募集する。規模は100人前後になるもようだ。

 1957年に開校した代ゼミは駿台予備学校、河合塾と並び「三大予備校」と評され、私立文系を目指す浪人生を中心に生徒を獲得してきた。近年は国立回帰や現役志向が逆風になっており、10年には中学受験塾「SAPIX」の運営会社を買収し、浪人生に依存した事業モデルからの脱却を図っている。

 現役生の大学受験が主な対象の「東進ハイスクール」を運営するナガセでは、14年3月期の売上高が前の期比6%増の約400億円だった。

 教育業界では少子化を背景にここ数年、ナガセが四谷大塚を買収し、ベネッセホールディングスが東京個別指導学院を子会社化するなど、再編が加速している。今後もリストラや合従連衡といった動きが続きそうだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

代々木ゼミナール、東京個別指導学院、東進ハイスクール、ベネッセホールディングス、ナガセ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,539.19 -47.01 22日 大引
NYダウ(ドル) 17,001.22 -38.27 22日 16:34
ドル/円 103.87 - .90 +0.11円安 23日 5:49
ユーロ/円 137.55 - .60 -0.31円高 23日 5:49
長期金利(%) 0.505 -0.020 22日 17:55

人気連載ランキング

8/23 更新

1位
超サクッ!ニュースまとめ
2位
イチからわかる
3位
革新力 The Company

保存記事ランキング

8/23 更新

1位
(革新力 The Company)Google(下)全ての情報を手中に [有料会員限定]
2位
(真相深層)第一生命、「日生超え」迫る [有料会員限定]
3位
4ヵ月半ぶり103円台 円安、背後に公的マネー [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について