Hi☆インテリ気取りでお馴染みの私だよー!今日はとっても意識の低い話を書くだよ!
もうね、英語学習が進まない!!!
いちおう、iPhoneには英語学習のアプリをインスト~ルしてるんですけど、ついついくだらないWebニュースばっかり見ちゃって挫折。
このアプリ版入れてる。有料☆
◆◆◇ 私の英語スペック ◇◆◆
・センター試験 196点(例年より平均点が高かった!ラッキー)
・英検 2級(特にコメントなし)
・TOEIC 470点(今年のやつ。過去最高点でも550点!爆ワラ)
もともと外国への憧れがあまりなかったもので、受験が終わったら継続学習しなくなり…。卒業論文は、先行研究の少ないテーマだったので英語論文を読まずに済み…。
今は、英文ざっと読める、(辞書引きながら)英文書ける、ゆっくり話してもらえたら聞きとれるレベルでしょうか…。いや、もっとダメかも。笑顔でごまかすレベルかも☆〜(ゝ。∂)
いちおう大学受験では英語得意だったのに、どういうこと!?あんまり役に立ってないじゃないのよ!!これはどう考えても文科省が悪い!!!
と、ずっと文科省に逆ギレしてたんですけど。
そもそも、実際、仕事で使うか!?ってことを考え始めたわけです。
(努力しなくても良い理由を探すフェーズに突入☆彡)
わりと外国企業とも取引をしていて、外国子会社もある企業なので、そりゃあ英語を話せた方が良いのでしょうが。幹部社員になるにはTOEIC700点以上等の基準も一応あるのですが。
社内には外国人や帰国子女、留学経験者も多く、バイリンガル、トリリンガル、クワドリンガル(ハァ!?)……
ああ、もう私が勉強しなくても大丈夫だ!!!
となるんですねー^^(意識低い系)
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだー!と思いつつ、ジェントルな外国人に頼ってしまう私。(その代わり、漢字や難しい言い回しを教えているし、Win-Winだよね…?給料いっぱい貰ってるでしょ?)(ってのは言い過ぎだけど、とりあえず彼らは優しい)
「まあ、英語が話せるだけじゃ仕事にならないから」という励ましに、「確かに、バイリンガルでも小学生じゃ働けないわな」「英語より専門知識を鍛えた方がいいな」と、ろくに話せないクセに納得する私。
実際、職種の関係もありますが、私の場合は単発のメールのやり取りで済むことが多く、日本企業に電話してくる外国人もゆっくり話してくれる人が多い。そう思うと、文科省は正しかったのかもしれない…。
中には「日本に電話かけてきて、当然のように英語ってどうなの!?」って開き直る人もいて、それはそれで納得しちゃったり。
しかも転職を考えているからね。全く英語必要ない会社の方がまだ多いんじゃね?
こんな本まで見つけてしまう始末。(自分に都合の良い情報を集めたがる人)
でも、HYLEちゃんやルナちゃんが英語の勉強を頑張っているのを見て尊敬!
第192回TOEICテストの結果を見たが、リスニングとリーディングの格差が酷い件 - YESかNOか半分か。
そうそう、このあいだ親戚に「早く赤ちゃん産んで欲しいなあ~!」って。ついに、トイザらスじゃ買えないものをおねだりされただよ……。よーし!おばちゃん、頑張っちゃおうかなー!あれ?相手がいないよお:;(∩´﹏`∩);:って。
日本人男性はロリコン野郎が多いから、グローバルな視点で結婚を考えないとあかんなあ…なんて思ったりして。
とにかくまあ、仕事で使わなくてもやっぱり英語は勉強しといた方が良い!!!
って決意した矢先、バラエティ番組で「お互いの言葉を勉強中だけど、国際結婚するカップル」の特集をやっていて。ガチで通訳つけて、新婦のお父様に結婚の挨拶してて。
愛は言葉の壁を越えるのか…?
もう何がなんだか分からなくなってしまったょ…:;(∩´﹏`∩);:
みなさんは英語どうですか?どれくらいのレベルで使いますか?モチベーションは?
海外赴任に備えて勉強してたら英語圏じゃありませんでした\(^o^)/ってこともあるからなあ。
きっと、こんなブログ書く時間で英単語30個は覚えられるに違いない……そう思いつつも現実から目をそむける私だよ。
チャオ!
▼手元にあるけれど、いまだ活用しきれていない教材
余談ですが、帰省のたびに「パスポート要るの?」って聞かれるくらい地元の方言が難解なんですけど、ついに親が何言ってるんだか時々分からなくなり、今や自分が東京弁で思考していることに気付いた私だよ…東京に魂売ってもうた…つら…w