「氷水チャレンジ」鈴木おさむ、金城武ら次を指名せず… 反発の声も増える中、指名された安倍首相はどうする

2014/8/22 19:14

   筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究支援を目的とした米国発のチャリティー運動「アイス・バケツ・チャレンジ」(氷水チャレンジ)が日本国内で広まるにつれ、その裏で疑問や反対の声が日を追うごとに増えてきている。

   2014年8月21日にはお笑い芸人の武井壮さんが「思うところあって氷水はかぶりません!」と宣言して注目を集めたが、他の参加者たちも反発があるのを認識した上で、どうすべきか思い思いの選択をしているようだ。

武井壮「参加者に敬意」

氷水をかぶったことを報告した鈴木おさむさん(画像は公式ブログのスクリーンショット)
氷水をかぶったことを報告した鈴木おさむさん(画像は公式ブログのスクリーンショット)

   「氷水チャレンジ」は指名を受けた人がバケツたっぷりの氷水を頭からかぶる動画をインターネット上で公開するか、支援団体の米ALS協会に100ドル(約1万円)を寄付するかを選択し、次の3人を指名して運動の輪を広げていくというもの。参加は強制ではないが、氷水をかぶったうえで寄付している人が目立っている。

   ALSという難病を知るきっかけとなることを評価する声も多いが、国内では「不幸の手紙と変わらない」「偽善の集まりだろう」「ただの馴れ合いにしか見えない」といった批判的な声も少なくない。

   そうした中、武井壮さん(41)の「思うところあって氷水はかぶりません!!」という宣言が、著名人が続々と氷水をかぶる流れに一石を投じた。

   ロンドンブーツ1号2号の田村亮さん(42)から指名された武井さんは21日、ALSに限らない難病支援や、飢餓に関する支援、東北の被災者への寄付などに思いを回すとともに、今回の運動については学ぶことで「寄付」するとツイッターで表明し、インターネット上で称賛を集めた。

   さらに武井さんは翌日、

「キャンペーンで指名されて寄付行為をしないと決めています。自分の思う優先順位で自分の頂いた給与の中から寄付する先、金額をきめているだけなので、何も考えを変えることはありません」

と運動に参加しなかった理由を説明した。

   一方で、運動によって多くの人がALSを知り、多額の寄付が集まったことについては「素晴らしいと思います」とし、「これを世界に広めた著名人の皆様や寄付及び参加された皆様の行動に敬意を表したいと思います」とも綴った。

世界遺産が見えるマンション、1180万円より

    東京都内なのに、晴れた日にバルコニーから「富士山」が見えるマンションが100件以上も… 続きを読む

PR 2014/8/1

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

今の自分を作ったのは、昔の自分。でも、失敗を失敗で終わらせてはいけません!

ピックアップ'

量だけの問題じゃない!

実験。同量の食事を急いで食べた人は、よくかんだ人より肥満する率が倍だった?!

ミニッツシンキング

3日間限定の「ファイナルセール」などぶっ飛び価格のタイムセール実施!

日常生活に必要なあれやこれやが安くなる、それがセールなのだ。さあ、最新情報にアクセスしよう。

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ