インターネットのすべてがわかる 全15巻「角川インターネット講座」発表
- 村井純 /
- 川上量生 /
- KADOKAWA・DOWANGO /
- インフラストラクチャー /
- まつもとゆきひろ /
- 角川インターネット講座 /
- 長尾真 /
- DOWANGO /
- 国立国会図書館館長 /
- 慶應義塾大学 /
- 角川アスキー総研
各巻を監修するのは、現株式会社ドワンゴの代表取締役会長で、10月より株式会社KADOKAWA・DOWANGOの代表取締役会長に就任予定の川上量生さん、“日本のインターネットの父”と呼ばれている村井純さんなど、インターネットの中心的存在である面々だ。
インターネットのエッセンスを15巻に
『角川インターネット講座』は、角川アスキー総合研究所を中心に、同研究所の主席研究員や業界を牽引してきた技術者、経営者、論客が監修するシリーズ。全15巻のセット価格は40,500円(税込)、まず10月25日(土)に3巻同時発売され、その後は11月より毎月25日に定期刊行が開始される予定となっている。
内容は、生活のあらゆる部分にまでインターネットが浸透し、もはや全体像がつかめなくなっている現在、改めてインターネットとは何なのかを解説するものとなる。
テーマごとに1巻ずつ分かれており、「インターネットの基礎」や「開かれる国家」、「ネットで進化する人類」など広大な範囲を扱う。
各巻の監修者・タイトル発表
第1巻 インターネットの基礎
情報革命を支えるインフラストラクチャー著者:村井純 慶應義塾大学環境情報学部長・教授
発売日:2014年10月25日
第2巻 ネットを支えるオープンソース
ソフトウェアの進化監修:まつもとゆきひろ プログラマー、Ruby開発者、角川アスキー総研主席研究員
発売時期:2014年11月刊行予定
第3巻 デジタル時代の知識創造
変容する著作権監修:長尾真 元京都大学総長、前国立国会図書館館長
発売時期:2015年1月刊行予定
第4巻 ネットが生んだ文化(カルチャー)
誰もが表現者の時代監修:川上量生 株式会社ドワンゴ会長、角川アスキー総研主席研究員
発売日:2014年10月25日
第5巻 コミュニケーションとコミュニティ
WEB2.0からSNSへ監修:近藤淳也 株式会社はてな社長
発売時期:2015年8月刊行予定
第6巻 ユーザーがつくる知のかたち
集合知の深化監修:西垣通 東京経済大学教授、東京大学名誉教授
発売時期:2015年3月刊行予定
第7巻 ビッグデータを開拓せよ
解析が生む新しい価値監修:坂内正夫 情報通信研究機構理事長
発売時期:2015年9月刊行予定
第8巻 検索の新地平
集める、探す、見つける、眺める監修:高野明彦 国立情報学研究所教授
発売時期:2015年5月刊行予定
第9巻 ヒューマン・コマース
グローバル化するビジネスと消費者監修:三木谷浩史 楽天株式会社会長兼社長、新経済連盟代表理事
発売日:2014年10月25日
第10巻 第三の産業革命
経済と労働の変化監修:山形浩生 評論家、翻訳家
発売時期:2015年2月刊行予定
第11巻 進化するプラットフォーム
グーグル・アップル・アマゾンを超えて監修:出井伸之 クオンタムリープ株式会社CEO、元ソニー株式会社会長
発売時期:2015年7月刊行予定
第12巻 開かれる国家
境界なき時代の法と政治監修:東浩紀 思想家、ゲンロン代表
発売時期:2015年6月刊行予定
第13巻 仮想戦争の終わり
サイバー戦争とセキュリティ監修:土屋大洋 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
発売時期:2014年12月刊行予定
第14巻 コンピューターがネットと出会ったら
モノとモノがつながりあう世界へ監修:坂村健 東京大学大学院情報学環教授
発売時期:2015年4月刊行予定
第15巻 ネットで進化する人類
ビフォア/アフター・インターネット監修:伊藤穰一 MITメディアラボ所長、角川アスキー総研主席研究員
発売時期:2015年10月刊行予定
インターネットの背景にある技術や業界構造、そこにいたる歩みをはじめて解説!
この『角川インターネット講座』の構想自体は、事前に発表されていた。角川アスキー総合研究所の主席研究員兼取締役の遠藤諭さんも、インタビューにおいてその並々ならぬ思いを語っている。
これは角川社長の発案であるわけですが、ネットがこれだけ我々の生活や社会に浸透したにもかかわらず、なかなか基本的なところをバランスよく学ぶ機会がないわけです。日々のニュースに追われている人は多いけれど、その背景にある技術や業界構造、そこにいたる歩みや主要プレイヤーのビジネスモデルというものを教えてくれるところがありませんからね。
「今の時代、F1、F2は古い。日本人はコンテンツで斬れる」角川アスキー総研・遠藤諭さん
本だけではなく、リアルの「講座」も予定。
書籍を購入すると、150名限定で「角川インターネット・リアル講座」の受講招待券がプレゼントされる。抽選に外れた場合も、購入した巻に対応する「角川インターネット・リアル講座」の動画特別編成版がネット視聴可能だ。
関連商品
第4巻 ネットが生んだ文化 誰もが表現者の時代 (角川インターネット講座)
著者:川上量生
発売 : 2014年10月25日
価格 : 2,700円(税込み)
発売元 : KADOKAWA/角川学芸出版
関連記事
関連リンク
この記事を見ている人はこの記事もみています
世界の狂った観光地を網羅! 大ヒット写真集の続編『奇界遺産2』
ハードコアなオカルトサイト「X51.ORG」を運営するフォトグラファー・佐藤健寿さんが、3月25日、世界中の奇怪な人・物・場所を取材・撮影した写真集『奇界遺産2 THE W...
文学における対立構造をポップにイラスト化! 代表作品をまとめてみた
「CONFLICT IN LITERATURE(文学における闘争)」と題された上記の画像がTwitterで話題になっています。 イラストはCLASSICAL(古典)、MODERN(近代)、POSTMODEN...
目から鼻から詩が飛び出す! Webアプリ「わた詩」公開
現代詩を対象とした文学賞「第13回中原中也賞」を受賞した女性詩人・最果タヒさんの連載「詩句ハック」を面白く遊べるMac向けのアプリ「わた詩」が公開された。これは...
その破壊力、危険すぎる──写真集『ツインテールと機関銃』
2月2日(日)、「ツインテールの日」に2周年を迎えた「日本ツインテール協会」が、ツインテールの女の子を集めた写真集『ツインテールと機関銃』を3月7日(金)に発売...
伊藤計劃の短編「The Indifference Engine」がシャーリー・ジャクスン賞にノミネート
小説家・伊藤計劃さんの短編小説「The Indifference Engine」がシャーリー・ジャクスン賞のノヴェラ部門にノミネートされた。 シャーリー・ジャクスン賞は心理サス...
ソーシャルコメント