2005-08-28 ぢ。
■任天堂「ゲームボーイミクロ」のCMに妻夫木聡、木村カエラなど―放映は29日から。
クドカンも登場する!スゲェーなあ、任天堂。気合い入っているな。私も欲しいが、ファミコンカラーの予約はどこの通販ショップでも売り切れ。。。とほほ。
来月13日に発売される「ゲームボーイミクロ」のCMに妻夫木聡(24)、木村カエラ(20)、宮藤官九郎(35)が出演するそうです。3人がそれぞれミクロに始めて触れる様子を撮影したもので、3人は事前に商品を見てない状態で、台本も一切無しで行われたそうです。
放映は29日からだそうです。ミクロでは様々な種類のCMが作成されているようで、これまでに4タイプが放映されています。
■「マリオーカートDS」のオンライン対戦は、11月に全世界同時スタート
「マリオーカートDS」のオンライン対戦は、11月に全世界同時スタート
――欧州での『マリオカートDS』の発売日とニンテンドー Wi-Fi コネクションのサービス開始について発表されましたが、日本も同じくらいの時期になる?
紺野 まだ正式発表まえなので詳細は言えません。ただ、Wi-Fiコネクションのサービスは世界同時にスタートさせたいという方針なので,結果的にこれ(11月4日)に近い時期にはなりますね。
http://www.famitsu.com/game/event/2005/05/18/264,1116363068,39300,0,0.html
http://www.famitsu.com/game/news/2005/08/18/103%2C1124322382%2C42350%2C0%2C0.html
■永井豪トリビュート・アルバム、試聴スタート!
『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』など、マンガの世界に留まらずアニメの分野においても数々のヒット作品を生みだしてきた永井豪。9月7日(水)に、これらの作品に影響を受けた世代のミュージシャン達による永井豪の生誕60周年を祝うトリビュート・アルバム『GO!GO!NAGAI Tribute to the NAGAI GO』がリリースされる。
気になる参加アーティストとそのカヴァー曲だが、LOUDNESS「Z THEME(English ver.)」、大槻ケンヂ with ロリータ18号「妖怪にご用心」、COCOBAT「合体!ゲッターロボ」、デキシード・ザ・エモンズ「今日もどこかでデビルマン」、大西ユカリと新世界「キューティー・ハニー」など全14曲が収録されている。
レーベル作品サイトでは一部の楽曲の試聴がスタートしているので、アーティストのファンのみならず永井豪ファンも要チェックです!
■永遠に戦い続ける男「藤岡 弘、」待望のCD「愛こそすべて 合掌、」9・21リリース
藤岡弘もとい、藤岡弘、はすごい!自分が仮面ライダーを演じていたことに誇りを持っている。凡なる役者は、たとえばオダギリジョーのように、少し有名になると自分が特撮番組に出ていたことをプロフィールから抹消するものだが、藤岡氏は違う。これは、今は亡き、岸田森さんにもいえることだが、子供番組をおろそかにする役者は芸能界では長く生きられないと思うよ。
FUKUOKAヒーローフェスタ2005〜国際ヒーロー映画祭〜 応援アルバム!
「愛こそすべて 合掌、」/藤岡 弘、 ※価格:\2,000(taxin)※発売:2005年9月21日
RAPあり、ロックあり、バラードあり…永遠に戦い続ける男「藤岡 弘、」の生き様を知れ!!現代に生きるサムライ、「藤岡 弘、」が待望のアルバムリリース!!俳優、そして武道家としてカリスマ的人気を誇る氏が贈るメッセージソング、含蓄ある言葉の数々を惜しげもなく収録した今作は、氏のファンはもちろん、話題に敏感な若者の間でも一大ブームを起こしそうな予感!!RAPあり、ロックあり、バラードあり…永遠に戦い続ける男「藤岡 弘、」の生き様を体感して下さい!!この秋、絶対注目の1枚です!!
=Tracks=
Tr.01. 武士道 …武士道とは、人を殺めるものではなく、人を生かすものである。人格を伴った自己抑制の美学こそ、武道の神髄。 和太鼓、尺八などの和楽器による厳かなサウンド。
Tr.02. 今こそ立ち上がれ!! …若者たちよ、君たちは今をどう生きているか。日本の未来と運命は、君たちが握っている。天空、馬、駆けるが如く、羽ばたけ!!ハードロックと三味線、尺八の熱きコラボレーションが、侍魂を加速させる。
Tr.03. 合掌 藤岡 弘、 …武士道精神のみならず幅広いメッセージを発信、世界規模で活躍する現代のサムライ「藤岡 弘、」。 ヒップホップの軽快なリズムに乗せた多彩なテーマをサムライヒロシの切り口で、時には熱く時にはじっくりと語る。 今を生きる若者に贈る、感動の武士道RAPが炸裂!!これ、正に武士道なり!!
Tr.04. 男の世界 …チャールズ・ブロンソンのCMでヒットした往年の名曲が今、蘇る。 男のロマン、過去・現在・未来へと繋げる希望。 暖かく情景的な音楽世界は、まさしく
「Lovers Of The World」。/他 全12曲
※ソース全文
http://www.rey-s-in.co.jp/south-to-north/index.html
資生堂、CMを一晩54通り放送、世界記録挑戦!〜藤岡弘、「変身!」のかけ声で髪形を一変 [8/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124840979/l50
■境界例、人格障害に効く薬は?
ボーダーラインには薬は効かないと思うんですけどねえ。。。とか言いながら、今も丸山弁護士は走ってるのね。。。大丈夫かな?
http://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/topic/topic_121_4_279.htm
(1)ベンゾジアゼピン系抗不安薬は,彼らの緊張を和らげ不安を軽減することによって社会適応を改善するが,自覚的な効果が劇的であるため,薬物依存を引き起こしやすく,また,衝動的に大量服薬をすることがよくある.彼らは,些細なトラブルから寝つけないと言う理由だけでも大量服薬してしまうのである.
(2)抗うつ薬は,抑うつ症状には効果的だが,三環系抗うつ薬は心毒性が強く7日分程度を一度に服薬しただけでも死に至る危険がある.セロトニン選択性再取り込み阻害薬は,心毒性という点では安心して処方できるが,衝動性の抑制は期待できず,逆に促進してしまう危険も考慮しなければならない.
(3)炭酸リチウム・バルプロ酸ナトリウムなどの気分調整薬もしばしば試みられるが,大量服薬の危険があること,衝動性の抑制は期待できないことは同じである.
(4)抗精神病薬は,衝動性のコントロールがある程度期待できる点でぜひ試みたい選択肢だが,自覚的な効果が不快であること,錐体外路症状が生じやすいことか
ら,コンプライアンスが問題となる.治療目標を明確にして納得の上で服用を始めてもらっても,治療中断に至ることが多い.
「現在のところ境界型人格障害の薬物治療にはQuetiapineが最適」
以上のような理由から境界型人格障害の治療は困難を極めているのだが,最近注目すべき報告がオーストリアからもたらされた(Eva Hilger, etal: World Biol Psychiatry 4,42-44,2003).Quetiapine が入院治療を要するほど重症の境界型人格障害の衝動性を抑制し,社会復帰に効果が見られたという2例が報告されている.Quetiapine はdibenzoth
iazepine誘導体の新世代の抗精神病薬である.抗ドパミン作用は弱く,常用量の上限750mg/日を使用しても錐体外路症状はまず出現しない.ただし,抗ヒスタミン作用が比較的強いため眠気が生じやすく日中の使用には限界がある.眠前に使用すると良好な結果が得られることが多い.
統合失調症の患者で衝動性の強い人にも効果が見られることがあるようである.筆者もquetiapine の特性に注目して「境界型人格障害」の治療を試みている.Hilger らは400mg/日および800mg/日使用しているが,自験例ではそれほど大量を要することはなく,最大使用量の患者で175mg/日である.通常は25mg 眠前,あるいは100mg/日程
度を夕食後と眠前に分服してもらっている.このような処方では患者の感じる不快感は翌朝多少眠気が残る程度で,服薬困難を訴える人は少ない.一方25mg/日程度の少量でも,自覚的にも他覚的にも衝動性は抑制され,就学・就労・家庭生活に平安を取り戻すことに成功している。
今後の大規模研究の結果を待つ必要はあるが,現在のところ境界型人格障害の薬物治療には最適と考えている.さらに,新規薬物の中では片頭痛治療薬として使用されている5-HT1B/1D 作動薬(sumatriptan, zolmitriptan)が攻撃性を軽減することがヒトでも確認されており(BiolPsychiatry 51, 19-25, 2002),境界型人格障害の治療薬として有望と考えられる。
人格障害は,精神医学に薬物療法が導入された後も,治療困難な病態であったが,境界型人格障害の場合は衝動性をコントロールすることで社会適応が容易になる目処がようやく立ってきたようである.
Quetiapine=フマル酸クエチアピン=セロクエル25mg錠~100mg錠、セロクエル細粒50% 等
↑
■劇場公開「ミラーマンREFLEX」のスタッフ&キャストなのだが・・・。
<キャスト>
唐渡 亮、石田未来、伊藤裕子、石田信之、三輪ひとみ、伊藤克信、松山鷹志、北岡龍貴、小沢和義 他
<スタッフ>
原作:円谷プロダクション
製作:円谷プロダクション
製作:大山茂樹、長富忠裕
企画:江藤直行
スーパーバイザー:満田かずほ
製作統括:大岡新一、大島満
プロデューサー:表有希子、近貞博
撮影:志賀葉一
照明:赤津淳一
↑