【画像あり】エアコン掃除実況
- 2014.7.30 04:16
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,
興味があればやりますよ。
早くしろ
ロリコン掃除実況に見えた
>>14
たいへん興味ある
来たない。
誰も使ってない部屋。
2年くらい未使用のエアコン。
カバー外す
↓
スプレー撒く
↓
カバーはめる
おわり
>>17
それだとフィンしか綺麗にならない。
掃除機で埃吸います。
>>19
何でこんなにホコリが溜まってんだよ・・・
よほどホコリっぽい家にでも住んでるのか?
それとも年単位で掃除してないのか?
>>22
年単位。
すげえな
>>21
そのカバーも外せるぜ
>>24
外した。
フィン汚れてなくてもドレンとシロッコファンはカビだらけだろ
養生します
あとで>>36の作り方教えろ
電機屋だけどどんな適当な掃除するか見に来たけどまさかの専門業
フィンにお湯噴霧して弱アルカリ性の洗剤かけます。
なんかおもしろいぞ
業者並だなすごい
業者じゃん
こんにちは
>>45
特種清掃かよ(笑)
>>101
マジックリンが目に入るとヤバいし誇りや水しぶきがすごい。
ヘッドライトはファン付近を見やすくするため。
ここまでしなきゃいけないなら業者にお願いするわ。めんどくさすぎる
>>46
業者のほとんどはファンの掃除はしないよ。
ファンにマジックリンをして小さく切ったスポンジをあててファンを手で回しながら泡をファンの隙間に入れていきます。
※電源は抜いておくよ!
ファンも綺麗になるんだ
本格的すぎる
マジックリンが汚れを浮かせるまでまちます。
13時15分まで。
保守してくれるかな?
ほしゅ
ゲテモノうどん
>>56
ナスとインゲンと豚肉と卵。
うちのもお願い
マジックリン追加して回してきたのでもう少し時間おきましょう。
今回掃除するにあたりwebで構造から掃除方法、用品の費用までいろいろ検索したのですが2chにスレがあって
気がついたのが昨日。防水のカバーなんかもっと簡単にに出来ますみたい。
「くうきれい」というファン専用の洗剤があるのだけど3000円くらいするし1台分の量なので見送りました。
マジックリンは
使う洗剤は住居用の洗剤(マジックリンなど)が良いです。先人の経験と知恵はかなり参考になります。
洗剤の成分で苛性ソーダ(水酸化ナトリウム、NaOH)が入っていないものを使用して下さい。
カビキラーのようなものは入っています。苛性ソーダはアルミを腐食させます。
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/kaden/1374053672/?guid=ON
最初から見つけていれば良かった。
ここ数年何でも画像や動画中心に簡単に検索するのは悪い癖ですね。
このスレ発見する前に思いつきました。
再開
20年物だけど掃除面倒だからフィルター掃除するだけで使ってる
毎年始動から3日はくさい
こういうきれいになっていく過程を見るのは気持ちがいい
ファンを噴霧器で濯ぎます。
多分アイリスオーヤマの噴霧器。
ノズルが除草剤タイプの方がいい感じ。
筆入れの隅にある。鉛筆やシャーペンの芯のカスみたいのがたくさん。
ファン濯ぎ4L終わり。後4Lファン濯ぐ。
爽快だなー
外したカバーやフィルター、養生のビニール、雑巾は後でシャワーで洗います。
終わる?
シャワー後の組み立てやる?
組み立てもやろう
>>86
フィルターこんなきれいになるんだな
>>97
中性洗剤を40度以下のお湯とかし、つけておいて古い歯ブラシで軽くこする。
シャワーを勢いよく内側の方から(掃除機での掃除と反対)かけて流す。
こんな綺麗になるもんなんだな
古いと割れやすいんか?
>>90
多分今割れたんではなくて何回もフィルター掃除しているうちに疲労してたんだな。
ダイソーの外側からのフィルターが評判いいので買ってみたけどここの部屋使わないから付けない。
このくらい徹底的に掃除したら気分いいだろうな
こうやって水かけたんだよ。
感動した
「夏は暑いもんだ!」って親父がエアコン設置をケチった挙句
部屋掃除してたら嫌なもん見つけたったwwwwwww
【閲覧注意】ハチ掃除機で吸ったったwwww
【画像】ちょwwフリーザ様なにやってるんですかwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年07月30日 04:22 ▽このコメントに返信
してみたい
3.気になる名無しさん2014年07月30日 04:28 ▽このコメントに返信
いつのスレまとめてんだよ。
4.気になる名無しさん2014年07月30日 04:34 ▽このコメントに返信
業者やん
5.気になる名無しさん2014年07月30日 04:41 ▽このコメントに返信
通販でくうきれい買って毎年掃除してる
業者だと冷却フィンしか掃除しないみたいなので
自分で掃除してるわ(値段も高いし)
送風ファンの掃除がほんと大変
6.気になる名無しさん2014年07月30日 05:24 ▽このコメントに返信
なんで未だにメーカーはファンを取り外せるようにしないのか。
ファンなんて使ってれば汚れるに決まってるんだから
取り外せるようにしておいてくれよ。ファンが取り外せるだけでも
労力が全然違う。
7.気になる名無しさん2014年07月30日 05:45 ▽このコメントに返信
>>6
国内の電気メーカーがDOS/Vみたいな
ファンやエアコンの共通規格を作って
取り外しも簡単にすれば、きれい好きを対象に
縮小する国内市場にも関わらず
エアコンの売れ行きをブースト出来るのにな
8.気になる名無しさん2014年07月30日 06:11 ▽このコメントに返信
くうきれいでファン掃除したけど、不完全だったみたいで、始動時に酸っぱい臭いが出るようになった。
あと埃っぽい匂いも取れない。
次はスクラビングバブル使ってみようかな、風呂場のカビ臭さが一気にとれたからエアコンも・・・
9.気になる名無しさん2014年07月30日 06:55 ▽このコメントに返信
素人がやるとエアコンぶっ壊れますw
10.気になる名無しさん2014年07月30日 07:18 ▽このコメントに返信
本当にファンなんだなぁ
11.気になる名無しさん2014年07月30日 07:27 ▽このコメントに返信
送風ファン洗わない業者なんていないから
12.気になる名無しさん2014年07月30日 07:33 ▽このコメントに返信
ファン洗わない業者が多いとかデマ流すなよな!
どうせケチって3〜4000の業者に頼んでんだろ貧乏人!
13.気になる名無しさん2014年07月30日 08:13 ▽このコメントに返信
すごいなあ、商売にすればいいのに。
うちもやって欲しい
14.気になる名無しさん2014年07月30日 09:01 ▽このコメントに返信
ドレンパンくらい外せや。そこがカビの温床だろ。
15.気になる名無しさん2014年07月30日 09:17 ▽このコメントに返信
引越しの際にエアコン取り付け業者には気をつけろよ 通名使用のあいつらが殆どで金ぼったくりにくる確率高いからな ほとんどはホースが短いので幾ら金よこせなどと難癖つけてくるのが多い
16.気になる名無しさん2014年07月30日 14:34 ▽このコメントに返信
業者はファン掃除しないのではなくて適当にする。
喫煙者の使用したエアコンも送出ないエアコンも同じ時間で終わりにするよ。
疑うなら業者が掃除した後に濡らした綿棒でファンの隙間こすってみたらいいのに
17.気になる名無しさん2014年07月30日 14:42 ▽このコメントに返信
ファン洗う業者もあるかあら頼む前に質問してみてね。
「どのような溶剤でどんな洗い方するのか?汚れが落ちたかチェックするのか?」
18.気になる名無しさん2014年07月30日 15:51 ▽このコメントに返信
よく売ってるエアコン洗浄スプレーはカビのエサになるだけ。
あれは使っちゃいけない。
19.気になる名無しさん2014年07月30日 16:11 ▽このコメントに返信
ファンも家庭で取り外して洗えるような構造にして欲しい
マジで
20.気になる名無しさん2014年07月30日 19:02 ▽このコメントに返信
エアコン洗浄スプレーした後は、十分水で洗い流さないと大変なことになるぞ。
化学薬品が部屋中に飛び回ってたらしく、10年ぶりくらいにアトピーが再発して病院のお世話になったぞ。
21.気になる名無しさん2014年07月30日 20:04 ▽このコメントに返信
古いスレまとめんなよ
22.気になる名無しさん2014年07月30日 20:30 ▽このコメントに返信
くうきれい毎年するならダスキン呼んだほうがいい。
シロッコファンは浴槽でつけ置き洗いしてくれる。
23.気になる名無しさん2014年07月31日 12:44 ▽このコメントに返信
ステキな男性…!
24.気になる名無しさん2014年07月31日 14:00 ▽このコメントに返信
俺も今年同じことをやった
内部の水洗いは通算3回目
慣れると手際も良くなるよ
1.気になる名無しさん2014年07月30日 04:17 ▽このコメントに返信
ロリコンは掃除すべし