2014年08月21日
色々な人がいるという事を理解出来ない幸せな人達@増田さんへのお便り
パソコンやネットの世界に疎いので(無駄に2ちゃんねるでのコテハン歴だけ長かったので煽り耐性だけはあるかも)、ネット用語や、そのやり方に無知なのですが、
最近覚えたのは「エゴサーチ」☆
全部は見つけきれてないんかもしらんけど、オフ会後はたまに私の事も書かれてたので、半分くらいは読んだのかもしれないです。
嬉し恥ずかしです。ありがとうございます。
てか、はてなは人物像をちゃんと把握してないと、把握してて話しかけるのが当たり前っていう風潮があるみたいなので、結構めんどくさいなと最近は思っています。
私は向こうがツイッターフォローしてくれた時は、仲良くしてくれるんやって思って、タイムライン見てるときに目に入ったら話しかけてしまったりするので…。
んでさっきエゴサーチしてみたら、増田への投稿を見つけました。
A(男)、B(女)、ともにあるネットコミュニティのオフ会へ参加
この人の読解力(理解力?)の無さにビックリしています。
はてなブログにはなるべく投稿したくないので今回はシーサーで書きます。
読解力の無さにビックリって書いたものの、増田と同じように感じてる人も一定数存在してそうなので、私はこういう解釈で行動しました、みたいな事を説明しておきます。
書いたところで、この増田さんや増田さんと同じような疑問を持つ人に届くとは特に思っていないです。
わかる人だけわかればいいし、意見や思想は人それぞれでいいと思っています。
増田ってコピーしてもいいんかわからんけど、以下、引用して書かせていただきます。
読みにくいと思いますが、下線引いた太字が私の意見です。
あ、Bって私の事な。
1.A、オフ会の主催者の1人。締めの挨拶でその場にいた恋人へサプライズプロポーズ
2.A(及び恋人)、B、ともに二次会にも参加、特にお互い会話もなく帰宅
3.B、後日、Aのプロポーズをさんざんにこき下ろす記事を自ブログにて公開。多くの人が目にすることとなり、反応は概ねB寄り。Aの人格を否定するコメントも。
4.A(及び婚約者)、B、オフ会参加者以外の人たちからも多くの「Aのプロポーズの是非」に関する言及が飛び交い、Aの婚約者はストレスから生活に支障をきたす。
5.オフ会から約2週間後、BがAについてtwitterで一言だけ言及。
6.オフ会から約1ヶ月後、AがブログにてBに対して説教のような記事を公開。Bが読んだことを確認して削除後、twitterでDM。
7.B、「済んだことを、なぜ今さら」と激昂。
8.B、Aが削除した記事を、返信を添えて公開。多くの人が目にすることとなり、反応は前回よりもB寄り。Aの人格を否定するコメントも。
疑問
・なぜBは2の時点で面と向かって言わずに、後日多くの目に触れる場でAのプロポーズをこき下ろしたのか?
【面と向かって言うつもりもブログに書くつもりも元々ありませんでした。
アオニーのプロポーズ否定オフレポを読んだ後、ご自身のブログでアオニーの事を「童貞」と煽り、
私には、プロポーズに疑問を感じる人の事を「童貞」とひとくくりにして、自分を肯定しているように見えたので、
「いやそれはあかんやろ。疑問を感じる人もおるやろ。」と思い、私のブログに書きました。
その事は既に私のはてなブログで説明してあります。】
・3の時点で、先に攻撃するような記事を書いたのはBであり、済んだことかどうかを決めるのはBではなくA(及び婚約者)なのだけど、なぜBが激昂するのか?
【もちろん済んだことかどうかを決めるのはA及び婚約者ですが、やり方が汚いので驚き激昂しました。
私のオフレポのブクマで彼は謝罪しています。
ですので私の中では、向こうがその後何を思っていようが、終わった事になっています。
私は勝手に、和解というか喧嘩は特にしていないという意識だったので、Aのツイッターをフォローしました。
何かあれば連絡して下さればいい話です。「意見は受け付けません」と突っぱねていません。
それを1ヵ月後に、突然idコールして、ご自身のこっそり運営するブログに長々と意見を送ってきて、
お前はブログに上げるなよ、という風な内容で脅してきたわけです。
「あの謝罪は何やったんや。今更何や。こいつ何やねん。」
と思ったわけです。
その後はアドバイスを受け、ツイッターはブロックしています。
もう意見があるなら、ご自身のブログで全員に公開し、はっきりと書けばいいと思います。
私としては関わりたくありません。】
・先に攻撃するような記事を書いたのはBなのだけど、なぜ同じコミュニティの人たちは毎回Bに共感・擁護、及びAの人格を否定するコメントをするのか?
【人格否定は知らないですが、内容に共感する部分があったのではないですか。
攻撃やなくて、意見やし。】
興味
・顔出ししているBの容姿が端麗なことが関係あるのか。
【全く関係無いと思います。最近の私のツイッターの、プロレスラーさんと写ってる写真でも見れば?
その件に関しては周りから意見を頂いたので言及できません。】
・Bがコミュニティの半数以上を占める男性に対して、刺激的な(言い換えると媚びを売るような)発言を多くしていることが関係あるのか。
【媚びは男女問わず売っています。男女新旧問わずはてなの人が好きなので、普通に仲良くして頂けると嬉しいなと思っています。
媚びを売ったから私を擁護するのではなくて、どちらかといえば、擁護派やから向こうから話しかけて下さったので、結果的に仲良く(?)なったのでは。
てか大体の人がオフ会より前からスターつけてくれたりしてますよ。】
・Aが男、Bが女ということが関係あるのか。
・Aの婚約者がフランス人で容姿が日本人離れして端麗であることが関係有るのか。
【無いと思います】
心象
・Bの記事のコメントでAの人格を否定するような行為は醜悪。
【そうですね】
・Bの記事及びコメント欄の風景と、LINEで行われるイジメのどこに差があるのか分からない。
【そうですね、イジメくらいキツい事言うてる人は、どうかと思います。でも…それがはてなですね…。】
・他人のプロポーズに水を差すような行為をしているBを批判する言及がほとんどないことが不思議。
【私の「水を差す」の解釈が合ってるのかわからないのですが、私としては、意見をしているだけです。
書き方がきついからアカンって言われるのは納得ですが、
水を差す系の批判は「そういう風に解釈する人なんやな」と思うだけです。
プロポーズを祝福出来なかった人がいるのではないか、と私は思っていて、それを理解して頂きたいなあという、意見を書いたまでです。
Aはそんな人は私とアオニー以外おらん、と思ってるみたいですが。
(私もアオニーも、祝福しています。祝福はしてるけど、あのやり方はどうなん、という意見です。)】
以上です。
てかAの私信を読めば、謝罪しといただけでホンマは謝ってもなかった、っていうのは明確ですよね。
納得出来てないけどとりあえず謝ったのなら、もう何も言わなければいい話。
私のいないところで好きなだけ私を罵ればいいんです。
あの私信で、意見は全く受け入れられていなかったと私は解釈したし、
私の中ではツイッターにも書いたけど「アレな人」認定したので、関わりたくない。
世の中には色々な人がいて、
人の幸せを心から祝える人もいれば、祝えない人もいて、
それを全部いっしょくたにして、祝う事が困難な人を全否定するような人は、私は苦手です。
「一緒に祝っておいたほうが幸せだよ」っていう意見、私はもちろん理解が出来ます。
でも、何を言うてもネガティブに考えてしまう人がいるんです。
そういう時期なんかもしらんし、一生そんな考えのままなんかもしらんけど、そういう人間になってしまう過程があったんやから、そういう人達も幸せを祝うように強制するのはどうなん、って思います。
ああ全然上手く言えてないなあ。
自分がこういう意見やから、相手も同じ意見やないとアカンって強制されるのが苦手なんです。
こっちのほうが幸せになれるって言うたところで、伝わらん人には伝わらんのですよ。分かる時期が来るかもしらんし、来んかもしらんし。
「何で勉強せなアカンの、大人になって使わんし、意味無いやん」とかって、勉強放棄して、アホなまま社会に出て、
アホなまま結婚して、アホなまま噛み付いて、DVされて、ショックで鬱病になって、
ずーっとDQNなままやったけど、はてなを読むようになったり、他にも色々あって、やっと人の話が聞けるようになってきて。
まだまだ至らない点だらけやから、こないだもいらんことして失敗したし、この記事あげるのも失敗かもしらんし。
そんな感じで、私は色々な人がおるって事は多分理解出来てるんやけど、
幸せ祝えん人を理解出来ん人はヌクヌクとさぞかしええ環境で育ってきたんやろうなあ、って、思っちゃいます。
何ていうんやろうね。キツめの言い方したら、「おめでたい人」かなあ。
どっちの気持ちも理解しようと思える人、理解しがたい場合はスルー出来るような人が、私は好きです。
追記
お前スルー出来てへんやんwww
と思った人は、伝わらんかもしらんけど、これ読んで下さい。
一応こんな気持ちで書いています。
https://twitter.com/mememememiti/status/501777637056851969
めめさんの煽り耐性パないっすねwww
関わりたくないのに、ついついこういう記事書いて関わっちゃうめめさんきゃわたんです。
早速書き込み有難うございます!無言ブクマは元増田さん??
ブコメに「mememememiti」って書いてあったからエゴサーチに引っかかったみたいです。
人には粘着しないですよ。
今は勉強してるので、時間の無駄やから…。勉強してない時期なら粘着してたかも?w
関わりたくないのは事実です。
記事を書くのは、伝わらないかもしれませんが
https://twitter.com/mememememiti/status/501777637056851969
こういう意味です。
違います^^
> 記事を書くのは、伝わらないかもしれませんが
> https://twitter.com/mememememiti/status/501777637056851969
> こういう意味です。
すいません。読解力がないので伝わりませんでした。
関わりたくないなら、「こう思う」って書かなくても、思ってるだけでもいいと思うし、書いて頭が整理されるなら書いたあとに保存しておけばよいと思うんですけど、
書いて公開するって、悪口みたいに「○○ってこれこれこういうところがうざいよね?」「そうそう」っていう共感が欲しいとか認めて欲しいとかの承認欲求以外に、なにか他の理由はあるんですか?
書いたあとに保存してるのもありますよー。
共感が欲しいのではなくて、これについて考える事は面白いかなっていう記事を上げていますね。
「なるほどこれは考えさせられる」
みたいな事を思ってもらえると、私は嬉しく感じます。これで承認欲求が満たされるのかもしれないです。
共感するしないよりも、そっち重視です。
元増田さんに読解力が無いというよりは、私の説明が下手なんやと思います。申し訳ないです。
(「面と向かって言わずに〜」なんてところは、全然ミサワさんのこと忘れてました(._.))
でもなんとなく伝わりました。
わたしは、関わりたくない人のこと書いて公開したら、それは公開した本人の意思に関わらず関わらざるをえないと思います。
めめさんは元DQNなのにめっちゃ勉強して色々なこと考えてて自分と違う価値観のことも理解していてめっちゃ偉いと思うし、めめさんの書いたものは考えさせられることが多いです。
Good Luck☆