模型裏@ふたば[ホーム]
仮面ライダードライブのフィギュアは良さそうだな
…別に今まで通りのクオリティじゃね?
サムネでニックかと思った
タイヤ2個しか付かないのかよ・・・
タイプ交換?
え?このタスキはタイヤ?
派手なサイコマンティス
TK=タイヤ交換シリーズかな?
なるほど「タイプ交換」は誤植で本当はタイヤ交換が可能なフィギュアってことか
完全に一致
タイヤなのか。シートベルトだと思ったわ
>タイプスピードきっとタイプラリーはどんどんハブられていくんやな・・・
ACシリーズはかなり造形良かったじゃん
キレイなタイヤニクラス
松竹芸能所属の芸人さんは関係ないのね
タイプ交換でしょタイプテクニック、タイプワイルドにタイプチェンジ
>完全に一致
仮面ライダードライブの世界も早速破壊されてしまった!おのれディケイドおおおお!!!
カーレンjなんでもない
>タイヤなのか。シートベルトだと思ったわ右に同じ
太陽! 月子! 星男!!兄さんは帰ってきた
18箇所可動てことはACと同じ感じだろうけどパッと見、二の腕がACよりも深く曲げれてるように見える。
>太陽! 月子! 星男!!>兄さんは帰ってきたレッドタイガーネタは通じる人少ないだろうな
鎧武の後だとすげー真っ当に見えるな良く言えば普通にかっこいい悪く言えば普通すぎ
タイヤネックレスとはなかなかレベルの高い自虐だな
>良く言えば普通にかっこいい>悪く言えば普通すぎ「可も無く、不可も無く」って感じで、引っ掛かる物が無いね
鎧武に続いてまた目が繋がってるのか
>カーレンjなんでもない脚本浦沢御大だったりな
ヒーローの第一印象しか語らない奴は特撮板でやれ。
ドライブは仮面ライダーアクセルみたいにビークルモードにファイナルフォームライド出来るのかしらん?
乗物がちゃんとあるのに変身する必要ないでしょ
スレ冒頭の流れを見て料亭でカニカマ出されてるのに味音痴のおっさんが今日の料理は良さそうですぞと言って山岡が落胆してるシーン思い出した
ガソリンかけたタイヤを浮き輪みたいに付けさせて火を着けて焼き殺す処刑方があるねアフリカとかでいまでもやってる
玩具的にはタイヤ交換して何か変わるんだろうか
ライダー本体のフォームチェンジと各種タイヤの交換でバリエーションを出すのかな?
仮にも仮面ライダーだしバイクもあるだろうと勝手に思ってたけど、ガチで車だけなのか・・・しかしこのタイヤ、車に乗るにはすげー邪魔そうだ運転時は背中がフラットなスーツになったりするのかな
ライダーキックするときにインパクト直前が魔女狩りでおなじみの車輪(タイヤ)に四股縛って動けなくしたところをキックする・・・ないか
>玩具的にはタイヤ交換して何か変わるんだろうか金型費+造型師へのギャランティ
ACが鎧交換ギミックもあって集めようって気にさせる玩具だったし、どういう風なギミックなのかすげぇ気になるなデザインはシンプルに格好良くて好きだし、ギミック次第では買うと思うんだが
強化フォーム予想図
ドア銃って名前、誰も止めなかったのかよ
てっきり車がバイクに変形すると思ってたのに何の意味があるのかは不明だが
この値段って事は大きさはいつもと同じかな?なら車にはアーツ乗せられそうか?
>玩具的にはタイヤ交換して何か変わるんだろうかメダルのほかに丸いものないかな〜そうだタイヤがあったみたいな感じなのかな雨降ったり雪降ったりしたときに履き替えて欲しいな
ファフナーのロボの胴体みたいに上半身タイヤのところで斜めに捻って回転させたり出来るのかな
タイヤを買うために朝から並ぶ親子が増えるわけだな
TK01ってタイヤ交換01ってことかな?タイヤ交換シリーズ
買うのはミニカーだろ
>タイプ交換でしょ>タイプテクニック、タイプワイルドにタイプチェンジタイプトリッキーもあるんだろうか
7は関係ないのか
もう歴代ライダーグッズやめてくれマジで
>タイプトリッキーもあるんだろうかそんなラジカセで会話するボディガードとか、誰も覚えてないからw
>ドア銃って名前、誰も止めなかったのかよ一般世間(?)でドア銃って言ったら ヘリに搭載する←これを指すよね
>サムネで猫耳かと思ったチラシのタイヤのホイールみたいなのかっこよさそう。
タイプチェンジ+タイヤ交換はフォーゼで言うところのステイツ+モジュールみたいな感じかな
どういうギミックでどう換装するのかはこれだけじゃ予想も出来ないな
スタッドレス、チェーン、スパイクの雪国一族とか来るのかしらん
たすきがけの向きを反対にして運転席側のシートベルト風にした方が生身との対比になったんじゃないかなそれとも助手席にしか乗らないとか?
シートベルトとのダブルミーニングをあえて避けたんだと思う。あくまでタイヤですと。
外車なんじゃね
タイヤの所で分割して付け替えるのがフォームチェンジ遊びになるのか?
>たすきがけの向きを反対にしてそれだと左前っぽくないか?たぶんそんなことは考えてないと思うけど
>タイヤの所で分割して付け替えるのがフォームチェンジ遊びになるのか?他のフォームとタイヤの付け方が違うみたい。タイプワイルドだと肩に担いでいるっぽい。
>タイヤの所で分割して付け替えるのがフォームチェンジ遊びになるのか?そんな今さらW派生OOO劣化みたいな・・・
>「タイプ交換」は誤植で本当はタイヤ交換が可能なフィギュアってことか各フォームの事をタイプと言ってるので誤植では無さそうだがタイプ交換というのが何なのかはこれだけだと謎だ
鎧武のフィギュアーツの出来の良さをみるとドライブのフィギュアーツも期待していいのかい
>スタッドレス、チェーン、スパイクの雪国一族とか来るのかしらんタイヤメーカーとコラボしたりして仮面ライダーアドバン、仮面ライダーヨコハマ、仮面ライダーバトラックス…
>たすきがけの向きを反対にして運転席側のシートベルト風にした方が生身との対比になったんじゃないかなそれとも助手席にしか乗らないとか?実車は違うだろうけどおもちゃのトライドロンは大きさからして助手席のない一人乗りなんじゃないかな
近年ドラマの撮影ではシートベルトするのが基本だし、右ハンドルのシートベルトと同化するようなデザインは避けるために右肩から左腰のデザインなんじゃないのもし、タイヤ交換ギミックがあったらシートベルトの下にタイヤが来ちゃう訳だし
> 右ハンドルのシートベルトと同化するようなデザインは避けるために右肩から左腰のデザインなんじゃないの実際にどうなるか分からんが、三点式シートベルトだったら情けないというか頼りないというかだな。
インパクトとか子供への判りやすさとか優先するならいちいち細けー事言わなきゃならんシートベルトよりも「あっ!タイヤだ!これタイヤだよね!!」って感じの方が判りやすいんじゃないのかな
必殺技は、胸のタイヤを高速回転させながらボディプレスだなもしくは抱きついて回転か
>必殺技は、胸のタイヤを高速回転させながらボディプレスだなボディプレスはしないけどバイクル思い出した
特警、特救指令、特捜、特捜っぽさもあると思う
メインのくせにサブライダーっぽく見えるのは概ねアクセルのせい
どうせもいいが仮面「ライダードライブ」って言い回しが妙じゃね?
>どうせもいいが仮面「ライダードライブ」って言い回しが妙じゃね?そうか?ドライブドライバーでドライビングだ!仮面ライダードライブ!
>タイヤの所で分割して付け替えるのがフォームチェンジ遊びになるのか?フィリップ「斜めに二分割か、実に興味深い」
>特警、特救指令、特捜、特捜っぽさもあると思う毎年言われてることだが、あんまり仮面ライダーには見えんな。いや実際仮面ドライバーになるけどさ
書き込みをした人によって削除されました
トライドロン、ベースのNSXのままの方がかっこ良かった。。。
>トライドロン、ベースのNSXのままの方がかっこ良かった。。。そゆこと言っちゃダメ
>トライドロン、ベースのNSXのままの方がかっこ良かった。。。ベースが普通にかっこよすぎだなぁ・・・(驚愕)いやトライドロンも好きだけど今年の要素は何だろうか?スロット777位しかなんか出てこない1:カード 2:メモリ 3:メダル4:スイッチ5:指輪 6:鍵(ロック)7:???
>今年の要素は何だろうか?ウィザードのどこが5なのそして6はこじつけやん
>ウィザードのどこが5なのベルトの5本指
>ドア銃暴発しろ
公式が何度否定しても 数こじつけ厨は絶滅しないなこういう連中がフリーメーソンがどうのとかロックフェラーがどうのみたいな話を撒き散らすんだろうな
なー
こいつら出てくる?
ライダードライブって必殺技がありそう
ドライダー
ロックシードは狙ってると思ってもいいんじゃないの何で否定したいのか知らんけど
ロックシードが一番ないだろ・・・
なにキレてんの
auはdel
そもそも公式はフォーゼが4になったのも偶然だと言ってるわけだがな
>ウィザードから数うんぬんは無くなったのに>いつまでもうるせえな>車と7がどう関係するのか言ってみろよこじつけるわけだから今答えられるわけないだろ
こじつけるんならもうこの辺が7とかそんなんでいいんじゃない?
>そもそも公式はフォーゼが4になったのも偶然だと言ってるわけだがなそうそう、フォーゼの顔がキョーダインのスカイゼルそっくりなのもまったくの偶然ですって言ってたしな……信用できるかあっ!w偶然ですとか言いつつ、どっかに数をこじつけられる要素をわざわざもってきてるのはわざと?と思われてもしゃーないよなあまあ害のない推論だし、どこに7の要素があるの?ってダベる程度でそんなにカッカしなさんな(否定すること自体は否定しない)
仮面ライダーが車に乗ったらシリーズラストのイメージあるな
じゃあ、トライドロンのタイヤ6個にドライブのタイヤで7だ!!ってことにしてあげよう
必殺技は普通にひき逃げだと思うバックしますバックしますと音声と共に追い込んで往復して念入りに轢く
さすがに今回は数字要素はなさそう
数字こじつけ否定厨は何故かいつも余裕ないよね
フォーゼはライダー40周年をいろいろと盛り込んでたんじゃなかったっけ
本気で信じてるのか面白いと思ってネタで言ってるのか知らないけどいつまでもつまんない話繰り返してたら全力でぶん殴られるのは仕方ないんじゃないかな
しつこいこじつけ厨擁護するわけじゃないがロックシードが開くと数字の6に見えるっていうのは意識したって雑誌かなんかで言ってなかったっけ
各々の作品の楽しみ方の一つでヘイトスピーチな訳じゃないからその考え自体をやめろ的におこることでもないかな
もうちょっと模型裏っぽいこと語ろうやミニカーっぽいアイテムが写ってるけどブーブと連動したりすんのかな
>こじつけるんならもうこの辺が7とかそんなんでいいんじゃない?天才現れる
>いつまでもつまんない話繰り返してたら>全力でぶん殴られるのは仕方ないんじゃないかなスルーすりゃいいだけじゃね自分が管理してる掲示板ならともかく、不特定多数の利用するこういう場でむりやり聞かせてるわけでもないのにいきなり全力で殴りかかってきたりなんかしたら単にそいつが頭おかしいってだけだろう
いつまでもしつこく数字数字言うのも確かにどうかと思うがなスルーすりゃいいって言うなら批判もスルーすりゃいいだけだろ
>もうちょっと模型裏っぽいこと語ろうや正直、今の時点で語れることなんてそんなにない
世間話として「今日はいい天気ですね」「そうですね」と話してたら横から「はぁ!?めっちゃ曇ってるだろ晴れ厨は死ねよ!」って噛み付いてくるみたいな
今回のコレクターズアイテムのミニカーってトミカと同サイズならいいなぁ。駐車場とか峠とか、ハイパーレスキューシリーズとかで遊べそう
>そして6はこじつけやん6は「ロック」と開錠した時のロックシードの形が数字の6
選挙運動とかしそう
やっぱこじつけやないか
顔はちょっとロボタックにも似てる気がする
W〜鎧武で売れ残ってばかりのレジェンドライダーグッズ・・・今度はミニカーで出すんだろうけどどうなる事やら
車が七画だからってこじつけてる奴にはさすがに笑ったわ
Wのライダーメモリはむしろ喜ばれて売れまくってたがな
>W〜鎧武で売れ残ってばかりのレジェンドライダーグッズ・・・今度はミニカーで出すんだろうけどどうなる事やらSGレッシャ―がラッピング電車だったから一部の奴を除いて痛車になりそう
>Wのライダーメモリはむしろ喜ばれて売れまくってたがな本編そのままの音声が結構入ってるのが嬉しかったからな
肝心の車が本編でどの程度出てくるんだろちょろっと走って終わりなのが想像できるんだが
ブーン、ブーンhttp://www.carseven.co.jp/
スレ画のフィギュアが乗れるサイズのトライドロンも出るんじゃなかったか模型裏的にはfigmaアーツリボ神姫の乗り物としても要注目じゃね
タイヤの分割線みてるとこんな感じのギミックを内臓してそうな気がせんでもない
>世間話として「今日はいい天気ですね」「そうですね」と話してたら>横から「はぁ!?めっちゃ曇ってるだろ晴れ厨は死ねよ!」って噛み付いてくるみたいな小学生の頃に置き傘を持って帰ろうとしたら横からクラスメイトが今日は日本晴れだぜって噛み付いて来るみたいな(実話)
>>Wのライダーメモリはむしろ喜ばれて売れまくってたがな>本編そのままの音声が結構入ってるのが嬉しかったからなタジャドルコンボのガイアメモリ今でも待ってる
ピックで刺されたりしたらパンクしてそれでも長時間戦い続けるとバーストして行動不能になるんかなそして続きはこう「アン○ン○ン!新しいタイヤよ、受け取って!」「元気百倍!(以下略)」
>ベルトの5本指じゃあディケイド〜フォーゼも五本指だから5な!
>肝心の車が本編でどの程度出てくるんだろ>ちょろっと走って終わりなのが想像できるんだが電王の電車みたいなもんだろうからそう簡単にはフェードアウトしないと思うそうでなくともディケイド以降はジェットスライガーやブロンブースターみたいな使い捨てのような使われ方するものは減ったよ
そういやサクラハリケーンはあまり活躍してないな極で乗ってほしいな、マントなびかせたら映えそうじゃん危険だけど
>使い捨てのような使われ方するものは減ったよウィザードラゴン「……」スイカアームズ「……」ここらへんは東映だけでなくバンダイの判断もあるから一概には言えない。東映はCG基本の大物は金がかかるので出したくないし、バンダイはとりあえず年末商戦さえ乗り切ればいい。逆に言えば、東映は一度作ったプロップはなるべく使いたいし、バンダイは年間通じて売りたい核になる重点商品はずっと出し続けてもらいたい。だからそれなりに活躍するんじゃないかね?
この車だって節分までには忘れちゃうんだろ
とっととマスクドフォームの経由過程をすっとばすカブトみたいな"あるけど無いようなもの"みたいなパターンもあるしなぁ…
フルCGならともかく、プロップ(と言うか車両)ありならコンスタントに出続けてくれると思いたい
>>ベルトの5本指>じゃあディケイド〜フォーゼも五本指だから5な!残念! ディケイド〜フォーゼはベルトに5本指のマークがないからアウト!
一応ここは模型裏なんで特撮の話がしたいだけなら特撮板に行こうよ
>スルーすりゃいいって言うなら批判もスルーすりゃいいだけだろ言ってることはもっともなんだが、この場合は批判でもなんでもなくて人をぶん殴って「殴られる方が悪い」とか言っちゃうただの自分勝手なカキコだから…
>「アン○ン○ン!新しいタイヤよ、受け取って!」バ○子さん誰とヤッてるのタイヤキ屋さんかな
>世間話として「今日はいい天気ですね」「そうですね」と話してたら>横から「はぁ!?めっちゃ曇ってるだろ晴れ厨は死ねよ!」って噛み付いてくるみたいなというか、曇天だろうと大雨だろうと吹雪だろうと関係なく「今日はいい天気ですね」としか言わない人間に対して「いい加減にしろよお前」って文句を言ってるだけでしょ
ocnは格が違うやっぱりホンモノだよな
久しぶりに酷いスレを見たなんでこんなの立てたの?
>久しぶりに酷いスレを見た昨日のアーツDBの方が別のベクトルで酷かったぞ
タイプワイルドのボディカラーは黒タイヤが右肩に移動する
数字に親でも殺されたのかって感じ数字に殺されるって何だろう、競争社会の中で脱落して自害とか?
でもこじつけをさも当然の事実かのように語られるのがイラっとするのはわかる
平成ライダーでは一番好みだ今までのが酷すぎたからかもしれんが
15年間も、よく脱落しなかったものだ
>車輪(タイヤ)に四股縛って動けなくしたところをキックする・・・ないかもしかして:四肢(しし)
四股を縛る…スモウライダーか!
スモウライダーは未成年とアレコレして・・・
>フォーゼはライダー40周年をいろいろと盛り込んでたんじゃなかったっけPの方から「40周年だから商品40個出せない?」って要望が出て手足に10個ずつならキリが良いってんであの結果になったとムックで語ってるな、そんで「3の次だから4だと思われるだろうなw」みたいなこと言ってる。>でもこじつけをさも当然の事実かのように語られるのがイラっとするのはわかる特板でボッコボコにされてた直後におもちゃ板で「そんな事も知らないの?」とかまるで通説であるかのように語ってたの見てから凄い鬱陶しく感じるようになったわ・・・・・・
上から目線でさも常識のように語られてイラッとするのは分かるけど俺がムカついたからその話題出すなってのはただのワガママでは
鬱陶しいマジレス気質は特オタ全般の特徴なのでなんかすんません
ドライブ、下半身カッコいいな
毎作発表とかされる度に桃が割れる顔デザインだったりフルーツが落ちてきて変身したりと引っかかるものがあって騒がれるもんだけどこいつはそれが全然ない。タイヤ交換でチェンジ?ふーんみたいなそれが逆にヤバそう
TKO....TタイヤK交換O面白い
>3151280初動に猛烈な勢いの妖怪がぶつかる以上、どうやっても前年割れは避けられないだろうな後々アンチがデザイン云々と1Q売上をこじつけて来るから、既に好きになると決めてる人は心の準備しないと
>桃が割れる顔デザインだったりフルーツが落ちてきて変身したりと引っかかるものならまずは映像で動いてる見てからって話じゃないか
あ、今年は戦隊のボーイズトイフィギュアも同じ大きさだからトッキュウ1号・ドライブ・ギンガの三大ヒーローが同サイズで揃い踏み出来るんだな
>てっきり車がバイクに変形すると思ってたのにダークナイト的な?バッドポッド的な?
>スイカアームズ「……」おめえついこの間も出てたじゃねえか
無双ゲーの如く爆散してたな
映画とかでジャッカー、ガオレン、キョウリュウジャーとたすき掛け繋がりのコラボやらないかな
そんなニッチな共通点よりカーレンやゴーオンだろう…
>公式が何度否定しても 数こじつけ厨は絶滅しないな特写写真集とかでバンダイ事業部は肯定的な事言ってるからさらに混乱する
「ウィザードは5本指ベルト」から法則が破綻してるのにそれでも聞かないこじつけ厨が痛い5つのアイテムで変身なら分かるけど
まだ5つ指輪付けるってんなら主張もわかるんだけどな
バイクはまだ乗って戦えるイメージあるけど車は轢くしかないやん
(これもうライダーじゃなくてドライバーじゃん…っていうのは言ったら怒られるのかな
もう散々言われてるから気にすんな
ブラックRXで一度通ったので今更
終盤で車が大破そのパーツを使ったバイクに乗り、仮面ライダーを名乗る様になる
>これもうライダーじゃなくてドライバーそういう意見に対しては「ナイトライダーだって車なんだからいいじゃねえか」と返すのがブラックRXの頃からの嗜みとされておってのうホッホッホ
どこぞのコウモリ男みたく車大破すると小型バイクが出てくるとか?わりとマジでありそうだなぁ
ロックで6っていうのは無理があるけどウィザードは変身道具が指輪だから最終形態とか5本の指全部に指輪つけるとかなって最初のほう思ってたな
>>車と7がどう関係するのか言ってみろよレース仕様の車がギア7速が多いとかそんな所じゃないか
>車と7がどう関係するのか言ってみろよもういいよドライ7゛で
>ドライ7ビールの銘柄かと
閉じたら8じゃないか
タイヤが7個出るんだな!
バリアス7...
(1枚の)カードで変身→うん2つのメモリで変身→おっ3つのメダルで変身→おお4つのスイッチで変身→おーベルトの形が5本指→えっ…展開した形が6→??
>ロックシード展開時が数字の6になってるって何度言えば判るんだ>つーか番組見てないのバレバレなのに物知り意見やめろやこの発想は無かった面白すぎる車に4つバイクに2つ体に1つでタイヤ7つ?ギアシフトでモードチェンジとかのが面白いと思うけどどうだろ
もう「頚椎の骨が7つ」でいいよ理屈と公約はどこにでも付くとはよく言ったもんだ
見苦しいレスポンチバトルだ
ベルトに7セグのメーターでもついてんじゃない
本文なし
提供:オートバックスセブン
どっかで「意識してやってない」って記事があったと聞いたがどうなんだろうな公言していない以上数字にはこだわらんだろ
いつでも他人よりモノや知識で勝りたいキモオタの定めなんやな悲劇やな
>そういう意見に対しては>「ナイトライダーだって車なんだからいいじゃねえか」>と返すのがブラックRXの頃からの嗜みとされておってのう>ホッホッホRXって大して車乗ってないからなぁ自分以外にもだれかいる場合に撤退時に使ったりするくらいで基本打開するために召喚→当て逃げしてただけ見えないところで怪魔界から帰るのに使ったりもしてただろうけどドライブはバイクないそうだからRXよりも車乗りの印象が強くなるだろう
> 理屈と公約はどこにでも付くとはよく言ったもんだそれは膏薬だ
>これもうライダーじゃなくてドライバーじゃん…っていうのは言ったら怒られるのかな >ブラックRXで一度通ったので今更 ヒント・赤い車の名前が「ト ライドロン」
ふと気付いたが、なんかこの数字と叩きの流れってアレだな特撮板のマリス&画像レスとか、虹黒のダイナマイト&ベタ褒めみたいな「馬鹿」と「それに構うやつ」を自演して周囲をイラつかせるタイプの荒らしって感じだな
よくもまぁ、こんなくだらない言い争いでレスが伸びるものだ
>俺がムカついたからその話題出すなってのはただのワガママではそんなに自説に自信があるんだったらこんな所でgdgd言うよりさっさとtwitterなりイベントなりで答えあわせでもしてくりゃいいじゃんって話なんだが・・・・・・そんな話隠さなきゃいけない理由なんて無い訳だし縛りが途切れたからって誰も文句言う筋合いなんかないし。
なんか引っかかると思ったらタイヤニクラスじゃなくてクルマニクラスだよな!あーすっきりした
仮面ライダードライ7゙楽しみだな!
ウィザードリングは両手で2つだしロックシードは1つだよね?
タイプによって変わるタイヤが取り付けられる位置が全部で7つ。とか
次は8個か
>8個両手両足頭胴体に武器二つで8分割になるから丁度良さそうだな。
>次は8個かタコライダーか
内容の話しなら他でやってくれる?
サムネで仮面ライダーライア
平成ライダーのタイトルって龍騎以外全部濁点付くのな
>次は8個か次のライダーがインフェニティ(∞無限)だったら数字縛りも信じられる
Vシネのアクセルとエターナルは濁点付かないけどな
デンライナー「・・・」
あーでも、確かに濁点付かないと良く言えばスマートで悪く言えば弱そうなイメージあるな龍騎は「龍」の漢字でそれを強引に緩和してる、と
主人公の誕生日が7月7日とかそんなんでいいよもう
ウルトラマンセブンっぽいじゃん色が
もしかして:ウルトラセブン
富野「実は当時のタイトルは「Gのレコンキスタ」と濁点がなかったんです。レコンギスタという造語にしたのは、作品タイトルに濁点が入っていないとヒットしないという理由からです。それと芸能を意識したからです。」
すぐ下がモンハンスレページをめくれば艦これミクロスレっていう
次回作のタイトルは「仮面ライダー888」で決まり読み方はエイz
仮面ライダー∞(ムゲン)主演は関ジャニ∞の誰か∞がそのまま目になるムゲンドライバーは8の形を捻って∞(メビウス)にする捻る、がテーマなので、主人公は落語家敵の攻撃を捻ってオチにする斬新な戦いかた必殺、腸捻転キックで敵もろとも粉砕デストロイ
やはり平成ライダースレになってしまったか…荒れるし臭いから嫌なんだよなあおもちゃの話にとどめてくち
>おもちゃの話にとどめてくち今こそみんなが思わず食いつく様なネタ振りセンスを見せる時!頑張れ
タイヤの玩具と言ったらバイク戦艦しか頭に出てこなかったよ
> タイヤの玩具と言ったら> バイク戦艦しか頭に出てこなかったよあれって玩具出てたっけ?村上天皇のアイデアではあるけれど。それはさておきニチアサ的にはゴローダーとか、バンダイ的には去年展開したフライホイールズとかタイヤの玩具って結構有る気がする。
似て非なるぞ
来年の今頃にはホビーショップにタイヤ3個100円の棚ができるわけか
>この発想は無かったえ?見たまんまじゃん
そもそも数字縛りだとは思ってないからそう言われて当惑するのはわかる
>タイヤの玩具って結構有る気がする。あるある
ボウケンジャーのでかいロボはバイク戦艦的だと思う
>仮面ライダー∞(ムゲン)絵に描いたような夏厨だなとおもいきやだんだんネタがおっさん臭くなって噴いた
>>村上天皇のアイデア×アイデア○命令または強制(´;ω;`)戦艦出さないとお禿が監督から外すと天皇から言われてやけくそで出したんだよ…後、村上天皇はエヴァもボロクソ貶してプレゼンに行った大月氏に自身のデザイン論で半ば講習させ、大変迷惑した…
>仮面ライダー∞(ムゲン)>主演は関ジャニ∞の誰かテレ朝の特番でやりそうな企画
>来年の今頃にはホビーショップにタイヤ3個100円の棚ができるわけか駿河屋でオーメダル100個の福袋とかやってくんないかな
>>来年の今頃にはホビーショップにタイヤ3個100円の棚ができるわけかその前にタイヤ3個3000円とかでヤフオクに売りに出される
>村上天皇のアイデア製作が始まった頃になって、僕は生まれて初めてバンダイ本社に呼びつけられて、その役員から直に「戦艦を出せ」と言われました。「本当に戦艦を地上でも浮かせて飛ばすというのなら、バイクだって空飛んでいいんでしょう?」と言ったら、「飛ばしてよ」と言われ、「本当ですね」という話になりました。そんなふうに、『Vガンダム』にはもう一人の、絶対権力を発揮できるプロデューサーともいうべき人物がいたのです。(中略)それは強権発動であって、「それをやってくれなければ、あんたには降りてもらう」と言われました。本当にバイク戦艦でいいのかと言ったら、「かっこいいじゃないですか」という返事でした。×村上天皇のアイデア○お禿のアイデア(≒やけくそ)
バンダイにはそんな黒幕が御座しになられるのねえ商品化もしない戦艦なんか子供の駄々みたいになぜ口出ししたんだろうやだやだ!
結局フィギュアのギミックはよくわかんないのなタイヤがDAみたいに変形すんのかね?
>結局フィギュアのギミックはよくわかんないのな>タイヤがDAみたいに変形すんのかね?上の方ででてる画像みたくタイヤ交換によって衣装の一部の見映えがかわる感じなんじゃない?ファントム食いのオーガみたいに袈裟懸けに割れてそこにタイヤはめるみたいな
なるほど、ガソリンに浸した古タイヤを袈裟懸けに…
>バンダイにはそんな黒幕が御座しになられるのねえさすがに村上天皇は特別な存在超合金の生みの親だからバンダイ内では絶対的な権力者だったけどすでに定年でバンダイグループからは離れて久しいよVガンダムの件も20年以上前の話だし
離れてるけど発言の影響がでかいのは今も変わんないんだなこれが頼めばダンクーガノヴァのデザイン上げてくれたりするしというか、バンダイキャラモノに車関係が来たら天皇の息かかってるよな?ってのはワリとある話今回みたいにライダーなのに車なんてのはとくにね…(まぁ、ライドロンはまんま天皇だっけね)
>タイヤの玩具って結構有る気がする。>あるあるその二つはあと一年待つべきだったな
ドライブ正式まだ〜?