携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140820_271864.html

注目のビジュアル

長野放送出身の岸田あさみさん

東大→長銀→キャバ嬢→株トレーダーの道のりを語る村田美夏さん

横山めぐみの「ゴージャスな胸元」

藤沢里菜二段。史上最年少15歳のタイトルホルダー

加藤牛肉店のヒレとサーロインのステーキ

品川駅と田町駅の間に広がる品川車両基地

最も悩ましいパイスラ角度は左右45度と判明

堺雅人主演の大河はどうなる!? キャメレオン竹田が大胆予言

元“美しすぎる市議”がセミヌード披露

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


朝日新聞慰安婦報道の「闇」と裁判担当した福島瑞穂氏の関与

2014.08.20 16:00

 8月5日付の朝刊で、朝日新聞は吉田清治氏(故人)の証言した戦時中の「慰安婦狩り」についての1991年当時の記事を取り消した。当時、朝日にはもう一つ重大な「虚報」があった。

 吉田証言報道の3か月後、〈思い出すと今も涙 元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く〉という見出しで、元慰安婦の証言を〈女子挺身隊の名で戦場に連行された〉と“スクープ”した記事だ(1991年8月11日付)。

 女子挺身隊は慰安婦とは全く別物であるという誤りに加え、吉田証言と表裏一体をなすこの「戦場に連行された」という記事にこそ重大な問題がある。

 朝日報道の時点では匿名だったこの元慰安婦は3日後に金学順(キムハクスン)という実名を出して記者会見し、「生活が苦しくなった母親によって14歳の時に平壌にあるキーセン(芸妓・公娼)の検番(養成所)に売られた」という経緯を明らかにしたのだ。西岡力・東京基督教大学教授が解説する。

「金学順さんは母がカネで売った相手、キーセンの検番の義父によって17歳の時に慰安所に連れて行かれたと証言しました。朝日が書いた国家権力による連行ではなく、母に売られ、義父に騙されて慰安婦にされたと明かしたのです」

 ここに朝日報道の闇の部分がある。この記事を書いたのは当時大阪社会部に所属していた植村隆・元記者。植村氏の妻の母は韓国の旧軍人、遺族らでつくる「太平洋戦争犠牲者遺族会」会長(当時は常任理事)であり、金さんは記事の4か月後に同会メンバーとともに日本政府を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしている。

「つまり、報道は単なる間違いではなく、植村氏は親族の裁判を有利にするために、意図的に金さんがキーセン養成所出身であることを報じなかった疑いがあるのです」(西岡氏)

「母に売られ、養父に慰安所に連れて行かれた」という話よりも「女子挺身隊の名で戦場に連行された」という記事のほうが、日本政府を相手取った裁判が有利になるのは間違いない。

 朝日はこの疑惑について検証記事で、植村氏がキーセン養成所の件を「意図的に触れなかったわけではない」「金さんがキーセン学校について語るのを聞いていない」と説明したとした。また、義母が幹部を務める遺族会とは別組織である「挺身隊問題対策協議会(挺隊協)」から証言を聞き、「義母からの情報提供はなかった」とも説明した。

次のページへ


人気ランキング

1.
森喜朗元首相 えひめ丸事件の際にゴルフ続けた理由を明かす
2.
年収の官民格差 バス運転手は公務員677万円、民間435万円
3.
大津いじめ問題 加害生徒の母親が荒げた声に校長たじろいだ
4.
朝日新聞慰安婦報道の「闇」と裁判担当した福島瑞穂氏の関与
5.
社内不倫がバレて異動 対外的に使われる「表向きの理由」は
6.
元新幹線運転士の著者ならではのエピソードが満載された本
7.
終了した『あさりちゃん』いじめにあう読者のため描き続けた
8.
笹井氏の遺書「STAP細胞再現して」は最大級の嫌味とも解釈可
9.
小川菜摘 女芸人に浜田の不倫いじられ「前から知ってたわよ」
10.
朝日新聞の慰安婦報道が国際社会で既成事実化した経緯を検証

今日のオススメ

提供元一覧

きみまろ「夫婦川柳」傑作選

僕の死に方 エンディングダイアリー500日

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。