いまWebの現場で使われている |
jQuery
デザイン メソッド |
ベーシックな使い方からプラグインを活用した最新手法まで、
多彩なjQueryテクニックを紹介します!
本連載は、jQueryの“実践感覚”を身につけていただけるように、実用的な作例をベースにjQueryのコードをステップ・バイ・ステップ形式で紹介するテクニカル連載です。アコーディオンやタブパネル、ツールチップといった頻出の基礎技術から、背景全面動画、Masonry、パララックススクロールなどの現在流行している最新手法まで、近年のWebサイトに利用されているjQueryのテクニックを解説します。
いまWeb現場で使われている「jQuery」デザイン メソッド | 目次 |
第12回目 | 「masonryでコンテンツを隙間なく敷き詰め表示方法いろいろ試す」 | |
第11回目 | 「ブラウザ一杯に広がったメイングラフィックに最適なスライドショーを作成する」 | |
第10回目 | 「クリックでサイドから展開するスライドメニューを作成する」 | |
第9回目 | 「PCとスマートフォンで画像を切り替える」 | |
第8回目 | 「SNSのボタンをまとめて配置する」 | |
第7回目 | 「特定のタイミングでヘッダーナビゲーション部分を上部に固定する」 | |
第6回目 | 「ユーザビリティを向上するツールチップを作る」 | |
第5回目 | 「エフェクトの豊富なタブパネルを実装する(フェード切り替えなど)」 | |
第4回目 | 「ページトップへ戻るボタンの出現方法いろいろとスムーズスクロール」 | |
第3回目 | 「ブラウザの背景全体に画像を表示(ランダム配置)する」 | |
第2回目 | 「Bigvideoプラグインを使用してvideo要素で動画をブラウザの背景全体に再生させる」 (2014年9月4日公開予定) |
|
第1回目 | 「tubularプラグインを使用してYOUTUBEの動画をブラウザの背景全体に再生させる」 (2014年8月21日公開) |