e6cb (cache) ユーザー みゆりさんの家づくりレポート | 建築家と家づくりをはじめよう HOUSECO

建築家と出会える家づくりのソーシャルメディア・ハウスコ。建築家を見つける建築家募集プロジェクト受付中!

  • 建築家ログイン
  • 一般ユーザーログイン

HOUSECOに相談

このレポートをクリップ

2013年06月07日(金) 13時55分
HOUSECOに相談しました。
 
どういった回答が来るのかも、レポートしたいと思います。

この記事にコメントを書く

本多 信章さん

大変な事になりましたね。
心中お察しいたします。

大蔵さんとは当然設計の業務委託契約を交わしていらっしゃると
思いますが。設計そのものは遂行されているんですよね?

みゆりさんが、慌てていらっしゃるので状況が良くつかめていない
のですが、実施案が予算オーバーで計画が進まない事に困惑
していらっしゃるんでしょうか...
凄い予算だったので私も名乗りを上げませんでしたが、契約を
した以上は双方とも話し合いの上、業務を遂行できるように努力
する事が必要ですね。

もしこのまま連絡が取れないようでしたら紛争処理センターなども
ございますが、とりあえず「建築士会」に相談されてみては、いかがでしょう。

いずれにせよ、みゆりさんの計画が滞りなく進み、夢の
マイホームが手に入る事をお祈り申し上げます。

URBAN GEAR 本多

2013年06月07日

松永 基さん

建築家の松永基です。

設計業務委託契約の細かい内容は当事者どうしでないと分かりませんが、
お互いに誠意のある対応が大切ですね。

多分、ハウスコ、建築士会に相談されても答えは出ないと思います。
建築家協会には相談窓口があります。

でも、やはり契約は信頼関係の上に成り立っています。
実は、僕もエントリーをしましたが、予算はとても厳しく設計料が別でも厳しいと思ってました。
設計料等、支払いも含め設計契約はどういった形で行われたのでしょうか?

なにより、連絡は大切です。
それはサイトのせいではないです。
建築家全体が悪いのではなく、一部の建築家が不誠実だったようです。

是非、建築家との家づくりを!

エムズワークス 松永 基

2013年06月07日

本多 信章さん

松永さんが、言われるように建築士会での対応は
全てが解決するような好意的なものではないでしょう。

彼が神奈川の建築士会に所属しているので、まずは
相談してみればと考えた事です。彼自身が、どれくらい
建築士会と親密に係わっているかは憶測の域をでませんが、
先輩設計事務所の経営者から一言あれば、当事者(みゆりさん)が
煙に巻かれている部分を指摘して頂ける可能性もあると
考えたからです。

今現在みゆりさんは、静かな文章で書かれていますが、HOUSECOも
建築家なるものも「全く信用なんて出来ない」と考えていると思いますよ。
正直部外者の私ですが、松永さんが危惧されている以上に、この状況を
好ましいものとは思っていません。

人は、こういった状況になると冷静さを保つ事は困難です。
そんな時に話を聞いてくれる人がいるだけで、少し息継ぎが出来るものです。
最初から紛争になるような「構え」を避け、委任者と建築主が良い関係を
再度構築できるようにお勧めしたのです。

このような精神状態の方に(予測ですが)一部の心無いものが行った事だから
是非とも建築家と家作りをしてくださいというのは、あまりに僭越だと思います。
みうりさんのお気持ちを察すれば、ちょっと時期尚早なご意見だと思います。

HOUSECOも、このような「場」を提供している以上「責任」というような
問題ではなく、黙っているなどということは道義的に出来ないと思います。

重ね重ね申し上げますが、状態を改善する提案は皆さんで協力して差し上げ
たら良いと思いますが、相手の身になって相談になられる事を注進致します。

2013年06月07日

みゆりさん

本多様、松永様 丁寧なコメントをありがとうございます。
お二人のコメントに精神的にとても助けられました。

実は、昨日、HOUSECOへの相談と、このレポートを載せた直後に、大蔵さんからご連絡を頂きました。
本多様がおっしゃられるように、努めて冷静を保とうと思っておりますが、内心は激昂と不安でぐちゃぐちゃです。

色々わかって唖然とも致しましたが、謝罪を頂き、今後の方向性も決めましたので、3度目の正直で、
もう一度、大蔵さんとやっていくことに致しました。

わかった事は
確認申請の修正を出して、もうすぐ下りるということでしたが、実は修正図面が出来ていない。
大幅にスケジュールが遅れた為、年間スケジュールが狂った。
理由は、私の修正が多いということのようでした。

しかし、私としては、初めて家を建てる施主にとり、道筋もわからず、モデルハウスや雑誌などで勉強する度、
出てきた図面に修正をお願いして、納得のいく間取り造り上げて行くのだと思っておりましたし、スケジュール管理やアイデアなど、建築家の方がして下さるものだと思い、だからこそ、建築家というプロにお任せするのだと思っておりました。また、別荘であれば、さほど細かく考えず、お任せ出来ますが、一生に一度の大きな買い物になる庶民にとっては、日当たり、通風、近所からの視線、動線、全てを一番良い方向にしたいと考えるのは、いけない事だったのでしょうか。

わからない事を細かく説明して下さる方で、そういう正直な所を信用していただけに、色々な嘘やごまかしが
判明し、今後の対応で、信頼回復して下さることを祈るばかりです。

続きます


2013年06月08日

みゆりさん

見積もりに必要な情報を下さいという工務店さんへの返信もまだされておらず、「今後は最優先で」と言って頂きましたが、私も昨夜遅くまで連絡を待っておりましたが、連絡はありませんでした。(今しがた連絡を頂き、「アルコールが入ったので、夜分の連絡を遠慮した」とのことでしたが。)


会社勤め時代、この時間までに連絡をという取引先からの要請に対し、不可能な場合は、翌日になる旨や連絡可能日時を何とか伝え、相手がいつまでも待つという不安を取り除くのは、常識だと思っている私が堅すぎるのでしょうか。


謝罪を受けた昨日の今日で、困惑しましたが、そういう部分を含め、双方のコミュニケーション術の違いを埋めていく作業も必要だと今更ながら痛感しています。

*新たにわかった事は、【4月20日に出したという確認申請は、事前審査で、本受付をしていない】

夏に友達を呼んで海で遊ぶのだと楽しみにしていた娘の想い。来年は、皆忙しく、無理なのです。
その為の家づくりでした。

確認申請にGOサインを出してから、いつ下りるかと待っていましたが、
ただ2カ月という月日が過ぎていたのです。


これ以上、困ることが出て参りましたら、本多様、松永様より伺った所に相談してみるつもりです。
ここで、吐き出し、相談させて頂くことも、今の私にとって、本当に「息継ぎ」で、
精神的にとても助けになっております。

今後とも、厳しいご意見含め、頂ければ幸いです。

2013年06月08日

みゆりさん

投稿は削除されました

みゆりさん

人間は間違いを犯します。勿論、私も。

ただ、その間違いをどう修正していくかで、成長していけるのも人間だと信じております。

大蔵さんが、今後、同じ轍を踏まずに、これを糧に、逆に、信頼できる建築家として、大成されればと

願っております。

失った信頼を取り戻すというのは、とてもとても大変なことです。生半可な気持ちでは出来ません。
今後の大蔵さんの行動にかかっています。


今回、学んだことは、「信頼関係」

建築家の方との家づくりには、正直であることを基にした「信頼関係」が絶対条件で、その方法も
お互い遠慮せず、きちんと意思疎通と確認をしながら進めなければいけないのだと思いました。


2013年06月08日

本多 信章さん

大蔵さんが羨ましいです。
本当に良いクライアントにめぐり合ったんですね。

みゆりさんも「良い設計者」にめぐり合う事は難しいとお考えでしょうけど、
我々建築家も中々最初から最後まで気持ち良く仕事が出来る
クライアントに出会うことは稀だと思います。確かに商売をさせて頂いて
それで家族を養わせて頂く訳ですから、感謝のしようが無いほど設計を
受任させて頂く事は、ありがたいことだと思っています。思っていても
札束で頬を殴られているように感じることも無きにしも非ずです。

私達も日々精進の毎日で、至らないことが多々あると思います。
そんな時に施主の皆様に励ましの言葉まで頂くのは、設計者冥利に尽きます。
大蔵さんも是非クライアントの期待に応えるべく、竣工まで全力で
汚名挽回に当たって欲しいと心から応援しますよ。頑張ってください。

みゆりさんには、ひとつアドバイスをさせて頂きますね。
みゆりさんも仰るように「家作り」は一生に一度の大事業です。
確かに竣工後の楽しみを頭に画くことは、この上なく期待を膨らめますよね!
しかし大勢の職人が係わり、多くの行程を経て家は出来上がって行きます。
それらは天候にも左右されます。係わる職人達も家族がいます。
諸々行程通りには、いかないことも「普通」にあります。 残念ながら。

専門用語でクリティカルパスというものがあります。
それが出来なかったら、次の行程に進めない場合、ひとつが遅れれば
工期全体が延びてしまうことになります。
前の職人が遅れてしまって、次の職人が他の現場に行かなければ
ならなくなった場合には、まるっきり予定が狂ってしまいます。

果たして工事の監理は「管理」とは違うので、ここからは大蔵さんだけの
問題ではなくなってきます。
木造住宅は相当早く出来上がっても着工から竣工までは3ヶ月は掛かります。
我々建築家の設計するような手間のかかる「面倒」な家なら4ヶ月から
1年くらい掛かる場合もあります。大小の問題では無いです。

2013年06月08日

本多 信章さん

どうぞ気持ちにゆとりを持って下さい。
秋になっても冬になっても、お嬢さんは、お友達と「何か企んで」楽しむことは
出来るはずです。っていうか、そんな心配をしなくても子供はアイデアの宝庫です(笑)
折角の普請事業です。一生の思い出に残るような「苦労の甲斐があった」と
思えるような「楽しい」事業にしてください。
楽しむコツは「人頼み」ではなく「自分から楽しむ」事です。

みうりさんが、ご自身の「クリティカルパス」を持って現場を振り回しちゃいましょう!!

元気出してください!!

2013年06月08日

本多 信章さん

どうぞ気持ちにゆとりを持って下さい。
秋になっても冬になっても、お嬢さんは、お友達と「何か企んで」楽しむことは
出来るはずです。っていうか、そんな心配をしなくても子供はアイデアの宝庫です(笑)
折角の普請事業です。一生の思い出に残るような「苦労の甲斐があった」と
思えるような「楽しい」事業にしてください。
楽しむコツは「人頼み」ではなく「自分から楽しむ」事です。

みうりさんが、ご自身の「クリティカルパス」を持って現場を振り回しちゃいましょう!!

元気出してください!!

2013年06月08日

このユーザーの建築家募集プロジェクトの報告ページを見る

ユーザープロフィール

ニックネーム みゆり
居住エリア
住みたいエリア 神奈川県
家づくりレベル 家づくりをスタートしたばかりの方はドリーマー、計画や土地探しをスタートしたらビギナー、コンペを開催したりパートナーが見つかって本格的にスタートした方はファイター、家が完成した方はプロ。同じレベルの人を見つけたら情報交換をしましょう!
LV4
ファイター

みゆり


HOUSECOはSuMiKaに生まれ変わります

このユーザーの最近の記事

この家づくりレポートをクリップしているユーザーと建築家

  • まいっちんぐ万智男

同じ家づくりレベルのユーザー

  • 依頼者80

  • FRANCES

  • ロッシ

  • tetsu500

  • 166

  • ackus

  • つくば

  • しん

  • てつ

  • のぞかおひか

  • shinshin

  • まさき

  • 依頼者W18

  • 依頼者123

  • HATA

  • yuki-ruri

  • masa

  • hituji3

0