Web Service marktingzombie

Published on 8月 21st, 2014 | by miyasho88

0

有名インターネット企業が「お墓ビジネス」に参入したときにありがちなこと



LINEで送る
Pocket


有名インターネット企業が「お墓ビジネス」に参入したときにありがちなこと

ネット企業が墓ビジネスに参入する時代

ごぶさたしてます!1年ぶりにブログ書くよ!

先日、友人の30歳の誕生会で「墓は実家の墓に入る?」「○○ちゃんは旦那さん側の墓に入るの?」「墓って容量いっぱいになったらどうするの?」「土に還して容量圧縮するんだよ」など、老いを感じる会話を繰り広げてきました。

そのとき、誕生会の主役が「インターネットで墓標をたててくれればぼくはそれで十分だよ!墓参りもオンラインで十分でしょ!」と言ってて、衝撃をうけました。

そうか、GREE社もリフォーム事業に参入したし、これからはネット企業が墓ビジネスに参入する時代だと。

企業別、お墓ビジネス参入時にありがちなこと

失礼な内容もありますが、飲み会のネタということで何卒ご容赦ください。

Amazon

  • Amazonプライムならお通夜までに届く
  • 香典代わりのウィッシュリスト
  •  

    楽天

  • レビューを書いたらポイント2倍。
  • 「まだ死んでませんが、期待を込めて☆5つ」
  •  

    Ameba お墓

  • 「墓参り回数」がアクセス解析で見れるが、なぜか他社より墓参り回数が多い
  •  

    Dropbox

  • フリーミアムモデルで2人以上の納骨にはアップグレードが必要
  •  

    Google

  • ストリートビューで墓参り
  • 例の「忘れられる権利」も一緒に販売
  •  

    LINE

  • 故人のbotとLINEできる
  • クリエイターズマーケットにお経スタンプ
  • お坊さんがLINE@はじめる
  •  

    Twitter

  • #obon で墓参り
  • お盆だけ鯨が茄子っぽい
  •  

    Youtube

  • ヒカキンの墓石レビュー
  •  

    Evernote

  • ブランドイメージとの親和性が高く人気
  • Evernote Market」で、Evernoteモデルの緑のお線香が買える
  •  
     

    最後に

    みなさんはどの企業のお墓に入りたいですか?
    ちなみに、その飲み会では Evernote のお墓が人気でした。ぼくも Evernote の墓に入りたいです。
     

    LINEで送る
    Pocket





    Comments are closed.

    Back to Top ↑