RSS速報

1_e19

 最新の研究によると、フェイスブックのプロフィール写真によって、あなたの性格がわかるという。外向的な人も、神経質な人も、フェイスブックにかなりの数の写真をアップするが、外向的な人は、頻繁にプロフィール写真を変更する傾向にあり、神経質な人はアルバムごとに写真をアップロードするようだ。
スポンサードリンク

 研究者たちは、17歳から55歳までの年齢の人を100人以上集めて(70%以上が女性)、自分の性格についての質問事項に答えてもらい、それぞれがどのように写真をアップし、フェイスブック上で友だちと交流しているのかを調べた。

 より外向的な人が多くの写真をアップする傾向があるのは当然といえば当然だが、ストレスと不安に苛まれがちな神経質な性格の人にも同じ傾向があったという。

2_e23

 研究を率いたイギリスのウルヴァーハンプトン大学で心理学の博士号をもつアザール・エフテカール氏によると、神経質な人、社交的でないと不安を抱えている人は、人に認められることを強く望んではいるが、人とコミュニケートするのが下手で、言いたいことをうまく伝えられない傾向がある。

 彼らはフェイスブックなどのSNSを自己表現できる安全な場所ととらえていて、オフラインでの社交性のなさを補おうとしているという。

 神経質な人たちは、印象的な写真をアップすることで、暗黙のうちに受け入れられたい、オンライン上で魅力的な人気者になりたいと思っていて、人気の視覚文化に遅れまいとしていることを示しているようだ。

3_e21

 研究の結果から、フェイスブック上と現実生活での人間関係の対処の仕方の間には、ある共通点があることがわかった。フェイスブックでの人間関係は、やはりオフライン(現実生活)での人間関係を反映しているのだ。

 例えば、現実生活で人あたりの良い人たち、つまり友好的で争いを好まない人たちは、フェイスブックでコメントやいいねを獲得しやすい傾向にある。そういう人は自らも、頻繁に友だちがアップした写真に対していいねやコメントを残す。いいねやコメントをすることは、アップした写真によって伝えられた相手の近況に、注意を払い気にかけているということだからだ。

 フェイスブックユーザーは製品ブランドやファンページで、コメントを残して支持し、褒めてくれる人が好きなのだ。via:livescience・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
ツイッターで犯罪予知。日常の何気ないつぶやきから19〜25種の犯罪が予測できる(米研究)


日本人の20%が「ネットがなかったら3時間以内に禁断症状」


インターネットは我々にどのような影響を与えるのだろうか?最近報道された5つの研究結果


ツイッターのつぶやきが原因でクビになったアメリカの10人


ツイッターに流れるヘイトスピーチを視覚化。憎しみの地図(全米)


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年08月21日 09:20
  • ID:swvIqij30 #

※ただし、Facebookを使い込んでる人に限ります

2

2. 匿名処理班

  • 2014年08月21日 10:06
  • ID:QxK0d0oq0 #

先日の欝関連記事を思い出した
相当楽観的じゃないとオンライン上に自分の写真含む個人情報をそもそも上げないと思うんだが
これ自意識過剰とか悲観主義ってレベルじゃないよな?
現実的だよな?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年08月21日 10:20
  • ID:EqLYtCxJ0 #

・・・・・・・Fの字が(^▽^;)

4

4. 匿名処理班

  • 2014年08月21日 10:26
  • ID:L4ax.7FE0 #

なんだかよくわかんねー(^_^;)

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集