|
|
 |
うまい人のボールって、ピンの手前で曲がるよね? |
 |
フックボールのことだね、曲がるとストライクがとりやすいんだよ。 |
 |
ストレートボールじゃダメってこと? |
 |
ストレートボールも、フックボールも投げ分けできれば完璧だね。 |
|
でも、ストライク狙うなら、断然フックボールだよ。 |
 |
よし、フックボールをマスターしよう! |
|
|
|
▽入射角度とストライクの確率 |
 |
 |
上左図は右投げの典型的なストライクのピンアクションです。
このピンアクションのことをパーフェクトストライクと言います。
ボールが直接ピンに触れているのは4本(赤いピン)だけ、というのが分かりますね。
このことから、ボールで直接10本のピンを倒すのは不可能ですから、
ピンを上手に飛ばしてなぎ倒す(ドミノ倒し)必要があるということが言えます。
では、どこを狙えばストライクになるのでしょうか。
上右図は横軸がレーンの板目、縦軸がストライク確率としたものです。
右投げなら@番ピンとB番ピンの間(板目17.5枚目)をポケットといいますが
ポケットにボールが当たると、ほぼ100%の確率でストライクになります。
また、入射角度が大きくなれば、ポケットを多少外れてもストライクになりやすい、
ということも分かりますね。
フックボールでポケットを狙う、それがストライクを狙う方法なのです。 |
|
 |
▽ナチュラルフックの投げ方 |
 |
 |
 |
まず、ボールの親指の穴を10時の方向に合わせて持ちます。
構えた時からリリースまで、10時方向を保ってください。
手首はまっすぐに、曲がっていてはボールを落としてしまいます。
スイングは力まず、まっすぐに大きく腕を振りましょう。
レーンの板目をなぞる気持ちでスイングすればまっすぐに振れます。
腕が身体の真横に来た時がリリースポイントです。
親指が先に抜けて、中指とくすり指でボールの重さを感じるように。
この時の中指とくすり指でボールに斜めの回転がつきます。
左図のように、右から2番目のスパット(赤○印の部分)を狙って投げてみましょう。
うまくいけばピン手前(赤×印の部分)でフックします。 |
|
|
|