小川未来『就活事変』
2014年08月21日(木) 小川 未来

「居・職・住」のバランスを保つために、生きたい場所で働く---京都移住計画代表・田村篤史氏インタビュー

upperline
[左] 筆者、[右] 田村篤史さん(京都移住計画代表)

「働く」は、一人ひとりオリジナルだ。学生時分からフリー編集者として活動してきて、そのことを実感してきた。ところがこの春に臨んだ新卒一括採用では、その感覚が通用しなかった。筆記テストや面接を何回やっても、じぶんを見てもらえている気がしなかったのだ。

そんな想いからはじまった本連載では、これまでじぶんなりの「働く」をつくっている20代に話を聞いてきた。起業家ブロガー音楽家と幅広い分野で、多様で新しい仕事のつくりかたを紹介してきたつもりだ。

では次に追うべきはなんだろうか。ぼくはこれまで追ってきた流れを、個々のケースではなく、もっと普遍的な切り口で伝えることができないかと考えた。そうしておもいついたのが、住む場所。じぶんだけの「働く」は、じぶんだけの「住む」と密接につながっているのではないか、という発想だった。

そんなわけで、今回のテーマは「移住」だ。話を聞いたのは、京都移住計画代表の田村篤史さん。現在30歳。京都でフリーランスとしてキャリア支援の仕事をしながら、代表を務める会社では地域振興の企画・コンサルティングもおこなっている人物だ。

元々は、東京の人材系企業で4年間ほど、転職支援業務をおこなっていたという田村さん。現在は地元京都で移住検討者へのサポートをおこない、大学等でキャリアデザインの授業の外部講師も担当している彼は、まさに「職」と「住」の関係についてうかがうのに、うってつけの方だった。

浮かび上がったキーワードは、「居職住」(イショクジュウ)のバランス感覚。あなたは、生きたい場所で働いていますか?

1
nextpage



underline
アクセスランキング
昨日のランキング
直近1時間のランキング
編集部お薦め記事
最新記事