SEO
オウンドメディアマーケティング事例[BtoB14選+BtoC11選]
近年、企業が広告に依存しないマーケティング手法としてオウンドメディアマーケティングが注目されています。オウンドメディアとはペイドメデイア、アーンドメディア、そしてオウンドメディアからなるトリプルマーケティングのうちの一つです。
トリプルマーケティングを一つ一つ紹介すると、
- ペイドメディア‥テレビや雑誌、ラジオ、ネット、看板などの広告枠を購入して宣伝するメディア全般のことを言います。広告枠を購入しても企業の資産として残るわけでなく、枠を購入している期間しか効果が見込めません。
- アーンドメディア‥Facebook、twitter、ブログ等のSNSのことを言います。口コミによる拡散力が見込めるため、うまく活用することで低予算で大きな宣伝が可能になります。
- オウンドメディア‥自社で運営するメディア(WEB、冊子、メルマガ等)のことを言います。外部の広告に頼らずに自社で抱えている見込み客に対していつでもアプローチできるメリットがあります。
基本的にオウンドメディアはそれ単体で活用されることは少く、アーンドメディア、場合によってペイドメディアと併せて活用することで大きな効果を得られます。オウンドメディアで見込み客が欲しがるコンテンツを投稿し続けて、アーンドメディアによる拡散を狙ったり、場合によってペイドメディアから見込み客を瞬発的に集めてくるという方法も有効でしょう。
そして、こういったオウンドメディアを主体としたマーケティング手法はここ最近になって日常的に見られるようになってきました。もしかしたら、見ない日はないのかもしれないというくらいに多くの企業が活用しはじめているマーケティング手法です。
しかし、具体的にどのようにしてオウンドメディアを活用していいか分からないという担当者も多いことでしょう。ここでは、オウンドメディアを活用したマーケティング事例をBtoB、BtoCに分けてご紹介したいと思います。事例を参考にしながら自社のオウンドメディアマーケティングに活用してみてください。
※本コンテンツでは運営者・運営開始年月・訪問者数・コンテンツ内容・コンバージョン地点を併せてご紹介していますが、運営者に確認したものではなく予測となります。訪問者数についてはSimilarWebを利用しています。
1.BtoB
1-1.inQUP
運営者:会計事務所の全国チェーン「Q-TAX」
運営開始:2013年6月頃
訪問者数(月):270,000
コンテンツ内容:起業家にとって役立つ情報を豊富に提供している
コンバージョン地点:無料EBookダウンロードによる見込み客リストの獲得やクラウド会計ソフトの宣伝
1-2.ビズ部
運営者:株式会社起業ナビ
運営開始:2014年4月頃
訪問者数(月):25,000
コンテンツ内容:起業家向けや個人事業主向けの会計に役立つコンテンツ
コンバージョン地点:-
1-3.バズ部
運営者:株式会社ルーシー
運営開始:2012年4月頃
訪問者数(月):600,000
コンテンツ内容:WEB集客に関するコンテンツ
コンバージョン地点:無料EBookダウンロードによる見込み客リストの獲得
1-4.リスクル
運営者:ソウルドアウト株式会社
運営開始:2013年12月頃
訪問者数(月):1,000,000
コンテンツ内容:リスティング広告をメインとしたWEB集客に関するコンテンツ
コンバージョン地点:見込み客リストの獲得
1-5.GROWTH HACK BLOG
運営者:KAIZEN platform Inc.
運営開始:2014年6月頃
訪問者数(月):95,000
コンテンツ内容:グロースハックに関するコンテンツ
コンバージョン地点:グロースハックツール「planBCD」の宣伝
1-6.LPO研究所
運営者:株式会社ギャプライズ
運営開始:2009年4月
訪問者数(月):130,000
コンテンツ内容:リスティング広告に関するコンテンツやLPOに関するコンテンツ
コンバージョン地点:見込み客リストの獲得
1-7.LIG
運営者:株式会社LIG
運営開始:2006年11月
訪問者数(月):1,200,000
コンテンツ内容:WEB業界の人が役立つコンテンツ
コンバージョン地点:広告収入、ブランディング
1-8.WORK SIGHT
運営者:コクヨ株式会社
運営開始:2011年12月
訪問者数(月):30,000
コンテンツ内容:働く環境に関するコンテンツ
コンバージョン地点:-
1-9.SEO HACKS
運営者:ヴォラーレ株式会社
運営開始:2013年2月頃
訪問者数(月):430,000
コンテンツ内容:SEOに関するコンテンツ
コンバージョン地点:SEOコンサルティングやWEBサイト制作などの問い合わせ
1-10.LDM
運営者:株式会社リブセンス
運営開始:2013年7月頃
訪問者数(月):50,000
コンテンツ内容:WEBマーケティングに関するコンテンツ
コンバージョン地点:ブランディング
1-11.コタス
運営者:株式会社インフォバーン、株式会社電通
運営開始:2012年6月頃
訪問者数(月):10,000
コンテンツ内容:モノやサービスのイノベーションをテーマとしたコンテンツ
コンバージョン地点:ブランディング
1-12.オプトカフェ
運営者:株式会社オプト
運営開始:2014年5月頃
訪問者数(月):6,000
コンテンツ内容:モノやサービスのイノベーションをテーマとしたコンテンツ
コンバージョン地点:ブランディング
1-13.in the loop
運営者:株式会社ループス・コミュニケーションズ
運営開始:2009年4月頃
訪問者数(月):140,000
コンテンツ内容:WEBマーケティング関連のコンテンツ
コンバージョン地点:ソーシャルメデイア活用を中心としたサービスへの問い合わせ獲得
1-14.情報セキュリティブログ
運営者:株式会社日立ソリューションズ
運営開始:2010年3月頃
訪問者数(月):45,000
コンテンツ内容:情報セキュリティに関する総合ポータル
コンバージョン地点:ブランディング
2.BtoC
2-1.小林製薬
運営者:小林製薬株式会社
運営開始:-
訪問者数(月):390,000
コンテンツ内容:日常生活に役立つ裏技コンテンツ
コンバージョン地点:ブランディング
2-2.弁護士ドットコム
運営者:弁護士ドットコム株式会社
運営開始:2005年5月頃
訪問者数(月):1,200,000
コンテンツ内容(トピックス内):日常生活で起こりがちなトラブル事例を用いた法律解説
コンバージョン地点:弁護士ドットコムの利用促進
2-3.快眠推進倶楽部
運営者:アステラス製薬株式会社
運営開始:-
訪問者数(月):6,000
コンテンツ内容:眠りや健康に関するコンテンツ
コンバージョン地点:-
2-4.ニキペディア
運営者:ガシー・レンカー・ジャパン株式会社
運営開始:2014年2月
訪問者数(月):25,000
コンテンツ内容:ニキビを中心とした美容関連コンテンツ
コンバージョン地点:プロアクティブの宣伝、EBookダウンロード促進による見込み客リストの獲得
2-5.Beauty&Co
運営者:株式会社資生堂
運営開始:-
訪問者数(月):130,000
コンテンツ内容:美容関連コンテンツ
コンバージョン地点:広告収入、会員化
2-6.BLOG HOMME
運営者:TSUMO・JP株式会社
運営開始:2013年9月頃
訪問者数(月):490,000(販売ページ部分も込み)
コンテンツ内容:様々な人物によるブログ形式のライフスタイルコンテンツ
コンバージョン地点:メンズコスメBULKHOMMEの宣伝
2-7.APPS&REVIEW
運営者:株式会社NTTドコモ
運営開始:-
訪問者数(月):40,000
コンテンツ内容:スマホ周りのコンテンツ
コンバージョン地点:各サービスへの導線
2-8.FotoPus
運営者:オリンパスイメージング株式会社
運営開始:2007年1月頃
訪問者数(月):180,000
コンテンツ内容:写真投稿コンテスト・コミュニティ
コンバージョン地点:オリンパス製品の宣伝
2-9.すぐ禁煙.jp
運営開始:2008年2月頃
訪問者数(月):40,000
コンテンツ内容:禁煙に関するコンテンツ
コンバージョン地点:禁煙外来の医院紹介
2-10.胸焼け・呑酸.jp
運営者:第一三共株式会社
運営開始:2012年2月頃
訪問者数(月):15,000
コンテンツ内容:胸やけや呑酸に関するコンテンツ
コンバージョン地点:-
2-11.プロポーズゼクシー
運営者:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
運営開始:-
訪問者数(月):8,000
コンテンツ内容:男性向けのプロポーズコンテンツ
コンバージョン地点:ゼクシィ関連サービスの宣伝
最後に
いかがでしたか。
以上で紹介してきたオウンドメディアマーケティング事例をご覧になって分かるように、各社、様々なオウンドメディアを展開されているのが伺えます。大切なのは、オウンドメディアを運営する目的(コンバージョン地点)をブレさせずにコンテンツを作成することです。
また、運営したはいいもののなかなか良いコンテンツが書けずに途中で更新をやめてしまうケースもあるようですが、ユーザーは常に最新の情報を欲しがりますし、古い情報は敬遠されますので常に新鮮で有益なコンテンツを更新し続けましょう。
ここで紹介してきた内容がお役に立てれば幸いです。
コメントはまだありません。