え、エイたんイェイ~~・・・
7月25日は宮守女子の次峰・エイスリン・ウィッシュアートさんの誕生日!! ・・・でした。
前の記事に手間取っていたせいですね。ごめんね、エイちゃん・・・。
さてさて、エイちゃんことエイスリン・ウィッシュアートさん。
かんむりとかげのつんさんのお言葉を借りるならば、「美少女という概念そのもの」というくらい可愛い。
宮守女子の他メンバーは、割と特徴的な(クセのある)可愛さだと常々思っているのですが、そんな中エイちゃんはド真ん中ストレートな(クセのない)可愛さだと思います。
そしてアニメでは可愛さが更に上乗せされていて、ある種の衝撃すら感じましたね・・・。
かわいいかわいいエイスリン
・・・因みに私のいちばんのお気に入りは、第10局「仲間」の回想シーン。
----------------------------------
トシ 「とりあえず席についてもらおうかねぇ?」
エイスリン「ハイッ!」
----------------------------------
ここの「ハイッ!」が凄くいい。
でっかい期待に、ちょっぴりの緊張と不安が入り混じった絶妙な塩梅。すごくいい・・・。
少ない台詞ながら、水野マリコさんはとても良い仕事をしていたと思います。
・・・んで。
そんなエイスリンちゃんはニュージーランドのご出身。
宮守女子高校のモデルである遠野高校情報ビジネス校が、ニュージーランドとの交換留学を実施していた事から採用された設定だと各方面で考察されております。
が、しかし!
エイスリンの故郷・ニュージーランドって、いったいどんなところなの?
・・・咲-Saki-の読者で詳しく知っている人は、それほど多くないのではないでしょうか?
かく言う私も、ぱっと思いついたのは「キーウィ」「羊」「クライストチャーチ」くらいなもので・・・。
折角の機会・・・ですし、今回はニュージーランドについてのトリビア(豆知識)をいくつか調べてみました。
ひょっとしたら、同人誌やSSなどのネタとして使えるかも??
----------------------------------------
それでは最初のトリビア。
● ニュージーランド人の性格は・・・
良く言えば超おおらか。
ぶっちゃけ、かなりいい加減。
制限速度は「どうにかなるさ」
画像中央の赤い車、どうやって運転してるの??
大自然に恵まれた国、ニュージーランド。
日本でも沖縄の人が時間に大らかなように、ニュージーランドの人々は細かい事を気にしないようです。
あと、日本にずっと住んでいると気にする事も無いのですが、世界の常識として公衆の面前で飲酒・酩酊する事はマナー違反であり、殆どの国では違法とされています。
しかし、例外もあります。それが日本とニュージーランドだったりします。
あくまでもネットで拾った情報なのですが、何でもニュージーランドでは勤務中のランチでビールを飲む文化があるとか・・・。
今思えば、このコマはエイスリンの隠れた「大雑把さ」を表現していたのかも・・・。
・・・続いてのトリビアにいってみましょう。
● ニュージーランドの冬は・・・
滅多に雪は降らない。
詳しくは以下のニュースを見ていただければと思います。
http://rocketnews24.com/2011/08/30/126066/
3年前(2011年)の8月にニュージーランドで降雪があったそうですが、これが実に50年ぶりの雪だったようです。
もちろん山間部などではそれなりに雪は降るそうですが、もしエイスリンが都会っ子であれば「雪を見た事が無かった」可能性が非常に高いと推測されます。
・・・そんな所から、日本でも雪の多い東北の地へ留学したエイスリン。
宮守の地で一面の銀世界を目にした彼女は、いったい何を思ったのでしょうかね・・・?
そして次にニュージーランドで雪が降る頃には、エイスリンはおばあちゃんになっているのでしょうね。
その雪を見て、宮守で過ごした日々を思い出すエイスリンおばあちゃん・・・。すいません、ちょっと目頭が熱くなりました。
・・・どんどん行きましょう。
次のトリビア。
● ニュージーランド人に質問をすると・・・
99%の人は"Yeah" または "nah" って言ってから答える。
ニュージーランド人に質問したらどうなるか?
1% ・・・ そのまま答える
99% ・・・ "Year nah" って言ってから答える
ここでの "Year" とか "nah" は肯定や否定の意味は無く、単なる口癖のようです。
日本語で置き換えるならは「ん~と」とか「え~と」でしょうかね??
ほぼ100%のニュージーランド人がそうならば、当然エイスリンも該当する可能性が高いわけでして、ニホンゴに慣れていない時期ならばほぼ間違いなく言っていたんだと思います。
で、重要になってくるのが "Year" と "nah" 、どっちを使っていたのか・・・です。
やはり私は断然 "nah" を推したいですね。
平仮名表記ならば「なー」ですよ!? 可愛いに決まってるじゃないですか!!??
・・・私としてはエイスリンにちょっと答えに困るような質問をして、その反応を楽しみたい所存です。
-----------------
***** 「エイちゃんは、麻雀部のメンバーの中で誰がいちばん好きなの? 」
エイスリン「なー・・・(上目遣い)」
-----------------
・・・ね?
この設定は、皆さんも積極的に取り入れていただきたい。おねがいします。
・・・毎度の事ながら、思いのほか長くなりそうなので後編に続きます。
ではでは~。
7月25日は宮守女子の次峰・エイスリン・ウィッシュアートさんの誕生日!! ・・・でした。
前の記事に手間取っていたせいですね。ごめんね、エイちゃん・・・。
さてさて、エイちゃんことエイスリン・ウィッシュアートさん。
かんむりとかげのつんさんのお言葉を借りるならば、「美少女という概念そのもの」というくらい可愛い。
宮守女子の他メンバーは、割と特徴的な(クセのある)可愛さだと常々思っているのですが、そんな中エイちゃんはド真ん中ストレートな(クセのない)可愛さだと思います。
そしてアニメでは可愛さが更に上乗せされていて、ある種の衝撃すら感じましたね・・・。
かわいいかわいいエイスリン
・・・因みに私のいちばんのお気に入りは、第10局「仲間」の回想シーン。
----------------------------------
トシ 「とりあえず席についてもらおうかねぇ?」
エイスリン「ハイッ!」
----------------------------------
ここの「ハイッ!」が凄くいい。
でっかい期待に、ちょっぴりの緊張と不安が入り混じった絶妙な塩梅。すごくいい・・・。
少ない台詞ながら、水野マリコさんはとても良い仕事をしていたと思います。
・・・んで。
そんなエイスリンちゃんはニュージーランドのご出身。
宮守女子高校のモデルである遠野高校情報ビジネス校が、ニュージーランドとの交換留学を実施していた事から採用された設定だと各方面で考察されております。
が、しかし!
エイスリンの故郷・ニュージーランドって、いったいどんなところなの?
・・・咲-Saki-の読者で詳しく知っている人は、それほど多くないのではないでしょうか?
かく言う私も、ぱっと思いついたのは「キーウィ」「羊」「クライストチャーチ」くらいなもので・・・。
折角の機会・・・ですし、今回はニュージーランドについてのトリビア(豆知識)をいくつか調べてみました。
ひょっとしたら、同人誌やSSなどのネタとして使えるかも??
----------------------------------------
それでは最初のトリビア。
● ニュージーランド人の性格は・・・
良く言えば超おおらか。
ぶっちゃけ、かなりいい加減。
制限速度は「どうにかなるさ」
画像中央の赤い車、どうやって運転してるの??
大自然に恵まれた国、ニュージーランド。
日本でも沖縄の人が時間に大らかなように、ニュージーランドの人々は細かい事を気にしないようです。
あと、日本にずっと住んでいると気にする事も無いのですが、世界の常識として公衆の面前で飲酒・酩酊する事はマナー違反であり、殆どの国では違法とされています。
しかし、例外もあります。それが日本とニュージーランドだったりします。
あくまでもネットで拾った情報なのですが、何でもニュージーランドでは勤務中のランチでビールを飲む文化があるとか・・・。
今思えば、このコマはエイスリンの隠れた「大雑把さ」を表現していたのかも・・・。
・・・続いてのトリビアにいってみましょう。
● ニュージーランドの冬は・・・
滅多に雪は降らない。
詳しくは以下のニュースを見ていただければと思います。
http://rocketnews24.com/2011/08/30/126066/
3年前(2011年)の8月にニュージーランドで降雪があったそうですが、これが実に50年ぶりの雪だったようです。
もちろん山間部などではそれなりに雪は降るそうですが、もしエイスリンが都会っ子であれば「雪を見た事が無かった」可能性が非常に高いと推測されます。
・・・そんな所から、日本でも雪の多い東北の地へ留学したエイスリン。
宮守の地で一面の銀世界を目にした彼女は、いったい何を思ったのでしょうかね・・・?
そして次にニュージーランドで雪が降る頃には、エイスリンはおばあちゃんになっているのでしょうね。
その雪を見て、宮守で過ごした日々を思い出すエイスリンおばあちゃん・・・。すいません、ちょっと目頭が熱くなりました。
・・・どんどん行きましょう。
次のトリビア。
● ニュージーランド人に質問をすると・・・
99%の人は"Yeah" または "nah" って言ってから答える。
ニュージーランド人に質問したらどうなるか?
1% ・・・ そのまま答える
99% ・・・ "Year nah" って言ってから答える
ここでの "Year" とか "nah" は肯定や否定の意味は無く、単なる口癖のようです。
日本語で置き換えるならは「ん~と」とか「え~と」でしょうかね??
ほぼ100%のニュージーランド人がそうならば、当然エイスリンも該当する可能性が高いわけでして、ニホンゴに慣れていない時期ならばほぼ間違いなく言っていたんだと思います。
で、重要になってくるのが "Year" と "nah" 、どっちを使っていたのか・・・です。
やはり私は断然 "nah" を推したいですね。
平仮名表記ならば「なー」ですよ!? 可愛いに決まってるじゃないですか!!??
・・・私としてはエイスリンにちょっと答えに困るような質問をして、その反応を楽しみたい所存です。
-----------------
***** 「エイちゃんは、麻雀部のメンバーの中で誰がいちばん好きなの? 」
エイスリン「なー・・・(上目遣い)」
-----------------
・・・ね?
この設定は、皆さんも積極的に取り入れていただきたい。おねがいします。
・・・毎度の事ながら、思いのほか長くなりそうなので後編に続きます。
ではでは~。