今週のお題「ふるさと・夏」
秋田の西馬音内の盆踊りは全国何千万もいるだろううなじが好きにはたまらない祭り。
おすすめ(ちょっとステマ)。
今年は8月16日(土)~18日(日)まで開催されたんですが
羽後町っていうところは宿泊施設もなく
観光客がやってきても彼らは一番いい時間帯の前に宿に帰ってしまう
食事や宿泊っていう一番お金を落とすだろう行為がすべてこぼれてしまう。
役場の人に聞いたら一台千円の駐車料金だって赤字なんだそうだ。
一番近くの駅からでも(湯沢駅)片道4000円くらい?
そんなこんなで最高交通の便が悪いんだけど
一応、国の重要無形文化財でして
子どものころ見たときにやっぱり盆っていう行事?は死んでる世界とこちら側の世界の行き来の境界線の時期なのだなあと思わされるそんな祭りで
この黒い頭巾は「彦三頭巾」
ちょっとこわい。
最終日、11時半の最後の踊りが終わり
全員でお囃子のところに移動して
最後、締めのお囃子
今年は最後の最後で、国民文化祭が秋田開催だからって3回目のアンコールにもこたえてくれてた。
最後の最後まで見るといいですよ。
まあ今年度はこのラスト30分のみの撮影でしてそうなると桟敷席もがらがらだし写真撮り放題だし最高です。
23時30分ってなるとたいまつはすぐ消されて
みんな帰路へ。なんていうか、かえるべきところに帰っていく。たましい、とかも。
彦三頭巾は売っている。よくみると眉間にボタン。
大曲の花火は今週土曜日なんだけど、あれも大会提供がメインでしょって思ってたらそうじゃなくてその後が本当にメイン。最後まで泣くんじゃないで見なくちゃ夏は終わらないんだよー。
そしてもう、そろそろ夏が終わっちゃう。そしてうなじ。