ブログのトップへ

2014年08月19日

【高校野球】 1試合11盗塁の健大高崎に「野球界の“暗黙のルール”を破った」と批判の声

1 名前: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:09:02.05 ID:AwTNeMt50.net
11盗塁の機動力で大勝した健大高崎
健大高崎(群馬)は、チームのスローガン「機動破壊」をそのまま甲子園の舞台で表現した。計11盗塁で引っ掻き回して10−0。走って走って走りまくって、初出場の利府(宮城)を下し3回戦へ駒を進めた。1953年に土佐が記録した1試合13個の大会記録には及ばなかったが、1回戦の4盗塁と合わせ2試合で15盗塁。群馬県大会でも6試合で35盗塁を記録し、前夏の覇者、前橋育英と選抜ベスト16の桐生第一を破ってきた。その機動力はダテではなかった。

“容赦ない走塁”に一部では批判的な声
しかし、その容赦なく最後まで走り続けた姿勢に批判的な声も一部から出た。
ツイッターやネットの書き込みを覗くと、そのほとんどが圧巻の機動力野球の技術と
姿勢と勇気を賛美する声だったが、一方で否定的な意見もあった。

「対戦相手を侮辱するにも程がある」
「野球の技術は教えても点差が開らくと盗塁しないというマナーは教えないようだ」

これらの批判的意見の根拠にあるのが、野球界にある『暗黙のルール』を破ったのではないか?
という見解だ。

http://thepage.jp/detail/20140819-00000002-wordleafs?pattern=1&utm_expid=72375470-13.UpXIhipGSW6sbq-ARZtzjw.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2F%3Fpattern%3D1

メジャーに存在する暗黙の不文律
米メジャーには、アンリトン・ルール(unwritten rules:ルールブックに書かれていないルール)と言われる暗黙の不文律がある。派手なガッツポーズをしないことや、大差のついたゲームでカウント3−0から打たないなどの“モラルある行動”で、大差のついたゲームの終盤でのバントや盗塁を禁じているのも、そのひとつ。もしやれば盗塁に成功しても公式記録とならず報復の死球が発生する。昔のプロ野球では、「あったようでなかった。タイトルホルダーなどは、暗黙のルールを破って走ったし、打ってきた」(元阪神の掛布雅之氏)そうだが、近年、日本のプロ野球でもメジャーの影響を受けて暗黙のルールが浸透していて、しばしばトラブルの素となるプレーも生まれる。

(全文はソースで)
http://thepage.jp/detail/20140819-00000002-wordleafs?pattern=1&utm_expid=72375470-13.UpXIhipGSW6sbq-ARZtzjw.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2F%3Fpattern%3D1



5: タイガードライバー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:16:20.93 ID:SypnViOh0.net
トーナメントでそんなルールあるかよ
負けたら終わり

8: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:18:11.66 ID:qv1ANxPU0.net
攻めるのが相手を侮辱する行為になるならこんなスポーツなくなったほうがいい

9: ファルコンアロー(秋田県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:18:52.07 ID:oxe1ipYV0.net
ちょっと前は「スローボールなんて相手を馬鹿にしてる」とかいう奴が出て
全力で点を取りに行ったらまたこれか

12: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:20:32.88 ID:LqQJ/BbX0.net
手を抜くなんて対戦相手にも失礼だろ
9回裏に8点差をひっくり返される可能性だってあるんだから
最後まで必死にやるのが当たり前

13: スリーパーホールド(佐賀県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:21:39.35 ID:Zf+Xmuu/0.net
炎天下で試合してるのに無駄に試合時間を引き延ばすような行為は責められて当然だ

138: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:19:53.93 ID:e3lH+trz0.net
>>13
炎天下でやる覚悟がないなら辞めればいいだけ

15: ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:22:53.59 ID:/b961shi0.net
ペナントレースと違って一回負けたら終わり
しかも高校生の守備はプロよりも未熟で、何が起こるかわからん

こんな批判する奴は真剣にスポーツに打ち込んだことが一度も無いのだろう

17: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:23:14.07 ID:PgYzw+/E0.net
どうせ言ってるのは老害だろ?

21: ウエスタンラリアット(禿)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:25:47.65 ID:zmRJvLeJi.net
一回負けたら終わりのトーナメント戦で勝ってる時は手を抜けって言われても出来ないだろう
それで逆転されたら後悔するしね

23: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:26:26.20 ID:ybRrXR0t0.net
高校生に何求めてんだよ、勝つことしか考えてねーよボケ

25: タイガードライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:27:27.83 ID:n0xYUWde0.net
本当出る杭は打ちまくるな

27: キングコングニードロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:29:09.83 ID:Wjt0R0mH0.net
明文化されてないルールなんて守る必要無いよ

33: サソリ固め(関西・北陸)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:33:07.20 ID:mVAfCcH2O.net
暗黙のルール()
じゃあ○点差以上は盗塁禁止のルール作れや

34: クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:33:16.96 ID:zts1L1Vs0.net
違反じゃないなら問題無し
スポーツは勝ち負けが全てだ

36: シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:33:58.08 ID:MfSYrWM70.net
空気を読めとか言う日本人もいまだ存在してるしな

37: エクスプロイダー(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:34:02.51 ID:Zj6jjhng0.net
「大差があるから」とかって余裕持ってて大逆転されたらどうするんだ?
石川県大会の星稜みたいな事もあるんだぜ

43: ジャーマンスープレックス(関東地方)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:35:44.70 ID:+4dXrnUOO.net
どんなに点差があっても最後のアウトを取るまでは何が起きるか分からない

45: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:35:58.10 ID:KN9nvcVL0.net
サッカーみたいな時間に縛られてないから
実力差がありすぎると試合が終わらないからしょうがない

49: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:38:09.90 ID:XMlfjg8z0.net
ルールの中であれこれ工夫するのが高校生らしい
魅せるプレイや展開はプロにまかせてろ

53: デンジャラスバックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:40:44.35 ID:38vR3hK00.net
プロは見せるのが仕事だから。そういう暗黙のルールはあるかもしれんがね
高校野球は競技である。情け容赦は無用の世界。

56: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:41:32.50 ID:yvaaNuY/0.net
トーナメントで手を抜いて逆転されたら馬鹿みたいだろ
ちょっと聞きかじったルール持ってきて高校生批判とか馬鹿じゃねーの
状況考える脳みそもねーのかよ

61: マシンガンチョップ(青森県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:43:14.76 ID:Sxg3PbNf0.net
例えピッチャーゴロでも一塁まで全力で走ることを是とする高校野球で
最後まで全力でプレイしないとかありえないわ

69: サソリ固め(三重県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:50:13.80 ID:9kQpobcK0.net
叩く必要もないけど、ルール上なら何でもOKという思想も薄っぺらいな
特に見ていて不快なものは。花巻の千葉もしかり。
特異なんてものは、自分だけが出来るんじゃなくて他がやらないっていう思考が欲しい

71: 名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:50:59.31 ID:QC4lWLC20.net
一発勝負とシーズン戦を一緒にすんな

74: クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 13:56:11.38 ID:z3IumLyi0.net
メジャーのマイナールールを日本の高校野球に持ってくんなよw

84: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:00:02.91 ID:m4xm3rFO0.net
メジャーはプロだから興行的に白けることは回避したいだけだろ

87: ジャンピングエルボーアタック(栃木県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:00:23.72 ID:/rJMu8Yc0.net
一発勝負の甲子園では何点差がついても手を抜いちゃだめが互いのルールだろ

90: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:01:00.95 ID:9pr0OFih0.net
そもそも論として相手は盗塁を武器にして予選から勝ち上がってきたチームって事が解ってんだから
「盗塁対策」をちゃんとしとけばいいだけの話
「暗黙のルールがあるから俺達相手の時だけはしないはず」とか思って対策しなかった奴らが悪い

96: マシンガンチョップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:02:31.43 ID:QqgAajRV0.net
高校野球はあれでいいよ
最後まで遠慮なく走って、点が取れるときは取ればいい

100: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:02:50.53 ID:9pr0OFih0.net
こういう事言ってるバカ共が
「順位を付けるのは可愛そうだから運動会はお手々つないで全員一位」とか考え出すんだろうなぁ

102: エルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:03:29.88 ID:OFbtSsZOO.net
学校教育の一貫である高校野球に大人の野球のようなプレーを認めるなという一方で
メジャーリーグのモラルを高校野球に持ち込もうとするんだな

103: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:03:52.30 ID:uoBA2jbK0.net
>点差が開らくと盗塁しないというマナー

は?そんなの聞いたことないですけど・・・真剣勝負じゃないんです?

116: キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:10:03.08 ID:yLi0x4ti0.net
>>103
見せ物のマナーだろ
クイズ番組でお笑い芸人が盛り上がらないとダメみたいな

109: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:06:15.93 ID:m4xm3rFO0.net
盗むなんて言葉がついてるから
後ろめたいことのように感じてる人が居るのかも知れないが
リスク背負って積極的に点を取りにいく攻撃的な行動じゃないか

これが叩かれるなら満塁策とかスクイズとか全部やめろよ

110: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:06:18.61 ID:9pr0OFih0.net
どうせこの試合だけ盗塁やめて最終的に負けてたら

この手のバカは「盗塁が持ち味なのに相手を舐めて盗塁しなかったせいで負けた」
とかも言ってるはず

113: かかと落とし(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:08:04.77 ID:yN3ngnlDO.net
各県の代表なんだから全力でやるのがいい。走らないほうが逆に失礼では。

119: リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:10:54.65 ID:MdKnkJOk0.net
容赦なんていらんだろ
真剣勝負の覚悟がないなら出てくるな

129: マシンガンチョップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:15:50.51 ID:QqgAajRV0.net
負けた利府高校は、そんなこと全然気にしてないと思うし、むしろ実力の差を痛感したんじゃないかな?
どの高校も地区大会から全力で戦って勝ち上がって来たんだから、甲子園でも同じだよ

132: クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:16:51.41 ID:z3IumLyi0.net
メジャールールがそんなに大事ならガッツポーズも批判しろ

135: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:18:43.11 ID:e3lH+trz0.net
手加減されて嬉しいのか?

139: キャプチュード(岩手県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:20:23.45 ID:IRMWMsy90.net
マナーがどしたとかプロ野球がヌルすぎなんだよ
高校生たちが戦ってるのはな、負けりゃ終わりの人生に一度の試合なんだぞ

145: ラ ケブラーダ(奈良県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:21:42.60 ID:mCMyKC+Z0.net
そりゃ、メジャーリーグはショウビジネスだから
見世物としてのおもしろさがルールより優先だろ
高校野球とは本質が違う

147: 16文キック(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:21:54.05 ID:X8y0D5X/0.net
日本は最後まで手を抜かない
それが対戦相手への敬意
ハンディキャップ制がある欧米のスポーツ精神とは
相容れない

155: イス攻撃(京都府)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:25:34.44 ID:YSaStJCv0.net
運動部はキモオタ相手でも体育で手を抜くべきではない

163: フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:32:14.30 ID:HrWr8BOO0.net
野球みたいに時間制限がなくて何点差があっても1回残ってれば逆転の可能性があるゲームで
点が開いたら手を抜けってのはおかしいだろ

174: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:39:33.69 ID:5HqEJpd+i.net
金もらってるわけでもない高校生に何を求めてるんだよ

179: マシンガンチョップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:41:53.40 ID:QqgAajRV0.net
地方大会だと、ガンガン打ってガンガン走ってコールドってのがあるけど
そんな試合しても、相手を侮辱したなんて思わないよね
また、盗塁じゃなく、出来の良くないピッチャーからヒットを続けるのも、
ピッチャーに対する侮辱になるのかな。ならないと思うけどね

187: 超竜ボム(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:47:48.26 ID:B1fj2hJf0.net
もし死にそうなチームがあれば、全力で持ってトドメをさすのが武士の情け

181: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:43:17.23 ID:Yg202yA90.net
ランナー出さないように抑えればいいんでね?

184: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:46:09.05 ID:tI7itc920.net
暗黙だ何だと言うが、何のためのルールだよ。
やっちゃダメならきっちり決めとけよ

193: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 14:51:12.53 ID:KXc+EYdg0.net
もう、何やっても叩かれるね(´・ω・`)
おにぎり握っただけでも駄目だし

220: フライングニールキック(長屋)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 15:07:50.39 ID:K94wocB40.net
野球も大変だな、盗塁しまくって怒られ、スローボールで怒られw

255: 男色ドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/19(火) 15:38:59.92 ID:3saqz7bH0.net
手加減するんならその時点で降参ってことでコールドでいいじゃん
意味がわからないよ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408421342/


メジャーの掟―大リーグの暗黙のルール
水次 祥子
太陽出版
売り上げランキング: 1,108,060

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by ななし   2014年08月19日 16:43
しょこたん騒動記事にしないの?
2. Posted by     2014年08月19日 16:43
これだから野球は嫌いなんだ
3. Posted by ななし   2014年08月19日 16:44
まぁた球児が高野連のオモチャになるのか・・・
4. Posted by    2014年08月19日 16:45
そんな暗黙のルールが幅を利かすようなスポーツ界なんて潰れてしまえ
5. Posted by 名無し   2014年08月19日 16:46
ツイッターでの批判の声とか無視してりゃいいよ
きりがない
6. Posted by あ   2014年08月19日 16:46
この前8点差ひっくり返されてるのに何言ってんだよ
7. Posted by     2014年08月19日 16:47
いつまでも負けを認めない日本にトドメの原爆落としたのはアメリカだろうが
暗黙のルールが聞いて呆れる
8. Posted by    2014年08月19日 16:48
ほんとつまんねースポーツだな
9. Posted by     2014年08月19日 16:48
将来野球選手になりたい高校生には人生かかってるからアグレッシブになるのはしゃーない
10. Posted by    2014年08月19日 16:48
暗黙のルールって誰が何時きめたのか?
11. Posted by 名無し   2014年08月19日 16:49
舐めプして逆転されたらどうしてくれる
見世物の興業でやってるプロと一緒にするなよ
12. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 16:50
プロ野球でピッチャーがんざと三振するのは暗黙のルールだろ
13. Posted by     2014年08月19日 16:50

鈴木一郎も批判されないとダメだなw
14. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします   2014年08月19日 16:50
こんなこと言うのが野球のご意見番とかだから野球の人気が下がってるんだろ?www
15. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 16:51
負けたら終わりの高校野球とペナントレースのプロ野球を一緒にするなよ
16. Posted by 裏ルートの白い粉   2014年08月19日 16:52
アンモックのルール
17. Posted by 名無しさん   2014年08月19日 16:52
暗黙のルールなんて知るかよ 
18. Posted by     2014年08月19日 16:52
MLBやNPBで大量リード時の盗塁禁止が暗黙のルールなのは弱いチームから
盗塁数を稼ぎまくってタイトル争いがめちゃくちゃになるのを防ぐためじゃないのか?
セーフティリードの存在しない高校野球に適用する必要はないだろ
19. Posted by 名無し   2014年08月19日 16:52
敦賀気比の1回戦、2回戦共に2桁得点はなんもいわねーんだ?
20. Posted by    2014年08月19日 16:52
勝敗を賭けている選手に失礼
楽しい試合が見たいならプロレスでも観てろ
21. Posted by     2014年08月19日 16:53
興行とスポーツを一緒にするな
陸上で大差付いたらゴール手前で止まって後続が追いついたらゴールしましょうとでも言うつもりか?
22. Posted by 名無し   2014年08月19日 16:53
バカバカしい。そんなこと言うならルールに盛り込めよ。
23. Posted by Posted by     2014年08月19日 16:54
勝負は9回2アウトからなんて言葉もあるように、逆転だってあるんだから全力でやるのは妥当だろう。少し前に暗黙の了解で行われてた無気力試合で相撲は問題になったんですがねぇ。
24. Posted by     2014年08月19日 16:54
暗黙のルールを明記した暗黙のルールブックをとりあえず出してくれ
25. Posted by    2014年08月19日 16:55
手抜きの試合見て楽しいのか?
だから、八百長疑惑が無くならないんじゃないのか?
26. Posted by にじんちゅ   2014年08月19日 16:55
俺が相手チームの立場ならこんなアホらしいフォローされた方が逆にむなしくなるわ
27. Posted by      2014年08月19日 16:55
そんなルール、ルールには載ってません・・・。
むしろ手を抜いたほうが失礼だと思うが。
28. Posted by     2014年08月19日 16:55
同じ野球でも、プロでは許されて高校野球では許されないってなんなの。
高野連の爺どもは本当に頭が硬いな。
29. Posted by    2014年08月19日 16:56
8点差逆転とかあったばかりだろ。
一回負けたら終わりの状況でどうしろと。
30. Posted by からす   2014年08月19日 16:56
これが正しいかどうかは置いといて、ルール上問題ない、戦略としてもありと言う奴は何も考えてないことが多い。
千葉のカット打法、名前は忘れたが、超スローボール、松井の敬遠など物議を醸すことは数多く起きてるが、それらを全部ルール上問題ないで片付けるのはまずいだろう。
野球をやる以上、暗黙の了解が存在してしまってるから、文句言う奴が出るのは当然。
ただ、いちいち観てる側の人間がしゃしゃり出るから面倒なことになる。
31. Posted by う   2014年08月19日 16:56
スポーツマンシップというものを全く理解していない馬鹿がこういうことを言うんだろうなぁ。空気読みながらスポーツするとか阿呆の極みだろ。馬鹿はスポーツを観るな
32. Posted by    2014年08月19日 16:56
クレーマーうざい
33. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 16:56
スローカーブ投げたら社会を舐めてると言われ全力で盗塁したら叩かれ高校球児も大変だ
34. Posted by        2014年08月19日 16:56
舐めプされる時点でダメだろ
35. Posted by あ   2014年08月19日 16:57
ツイッターの少数意見をいちいち拾って記事にするのはやめて欲しい
36. Posted by    2014年08月19日 16:57
高校野球って見世物だったんだな、納得
37. Posted by    2014年08月19日 16:58
長いこと野球見てるけど(高校野球含めて)そんな暗黙のルール聞いたことねえよ
38. Posted by    2014年08月19日 16:58
こういうルールはプロでもいらん
39. Posted by さすらいのライダー   2014年08月19日 16:58
この試合は一回からつまんなかった
実力差がありすぎ
40. Posted by    2014年08月19日 16:58
8-0でも逆転負けが普通にあるのに何言ってるの?
41. Posted by    2014年08月19日 16:58
責めるようなことじゃ無いし、ルール上問題ないし

ただ、応援する気には全くならないけどね
42. Posted by フェアリーファンタジア   2014年08月19日 16:59
ここで同じような批判ばっか書いててアホみたい。
ツイッタも2chも大差なさすぎ
43. Posted by     2014年08月19日 17:00
ルールとかは全く気にならないんだけど、
高校生の大会でビールの売り子が歩き回ってるのが気になる
他の大会でそういうのってある?
44. Posted by 短命名無しさん   2014年08月19日 17:00
年間140試合以上あるプロ野球なら、まだわかるが、一発勝負のトーナメントだぞ。
負けたら終わりなのに、何点差があろうが手を抜けるわけがない。
45. Posted by     2014年08月19日 17:00
明文化しろでFA
そもそも高校野球のリーグなんて魔物が住んでいるんだから
取れる点は取るべきだろ
46. Posted by     2014年08月19日 17:00
高校野球ってこの手のキチガイが大量にわくよな
なんでかね
47. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:01
マネージャーは頑張っておにぎり握るな
投手は過度に遅いボールを投げるな
点差が開いたら盗塁すんな


ばっかじゃねーの
48. Posted by g   2014年08月19日 17:01
舐めプしますね^^^
49. Posted by    2014年08月19日 17:01
アメリカの野球は結構ヒドイな。
50. Posted by あ   2014年08月19日 17:01
8点差あったのに9回で逆転された試合があったんだぞ? 1点でも多くとる姿勢は当たり前。
51. Posted by ちたま   2014年08月19日 17:01
くっそ不備だらけのしょうもない未完成スポーツ。
そんな俺も野球部だったけど。
52. Posted by 絶望的名無しさん   2014年08月19日 17:02
八百長しろって?
53. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 17:02
外野がPPうるさいんや
球児が全力で点取りにいって何で批判されないかん
54. Posted by     2014年08月19日 17:02
別に悪いことでもないのに、大人が子供のやることにいちいちケチ付けてる姿を、子供たちはなんて思って見てるんだろうね。
55. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:02
高校野球にまで暗黙のルールを適用したいんだな、こいつ。プロ野球と一度負けたらシーズン終了、しかも進路が掛かってる選手もいる高校生を一緒に考えるなよ。
56. Posted by    2014年08月19日 17:03
高校野球は観客を楽しませるものじゃない
プロ野球だって真剣勝負のほうが盛り上がるのに、手を抜いて何が楽しいの?
プロレスみたいなことがしたいのならスポーツとか言うな
真剣に取り組んでいる人に対する侮辱だ
57. Posted by     2014年08月19日 17:03
>そのほとんどが圧巻の機動力野球の技術と姿勢と勇気を賛美する声だったが

ヒネクレ者の少数派がブー垂れてるだけだろ、ほうっておけばいい
58. Posted by    2014年08月19日 17:03
大差がついたら試合を捨てるって、プロとして最低の行為だと思うが…
野球じゃフェアプレーになるのか…
そりゃ、人気がなくなるわけだ
59. Posted by    2014年08月19日 17:03
>42
あんたも他と同じだ。
60. Posted by     2014年08月19日 17:03
大逆転が幾らでもあり得る高校野球に『暗黙のルール』とか知能あるのかよって感じだな。
61. Posted by あ   2014年08月19日 17:03
>もしやれば盗塁に成功しても公式記録とならず

これ本当?
ルールで明文化されてないのに公式記録に残らないの??その公式記録は何の規則に則った公式記録なんだ???
62. Posted by 後は流れで   2014年08月19日 17:04
じゃあガタガタ言う前に、大差になったらコールド勝ちを適用すればよいだけだろ。
チームによっても違うだろうが、甲子園での活躍が、選手や監督個人の将来に影響することもあるんだ、全力を尽くすのが当然。
相撲であれだけ八百長叩いておいて、「暗黙のルール」という名の八百長を押し付けるのかよ、と小一時間(ry
63. Posted by きさん爺   2014年08月19日 17:04
64. Posted by     2014年08月19日 17:05
こういうこと言うやつは、自分らで文化を壊してる自覚がないよね。
情けない大人たちだわ。だいたいこういうこと言うのって、野球のコア層なんだけど、いつもコア層って他人が楽しんでるのを邪魔しようとするよねえ。
玄人ぶって優越感ほしいのはわかるけど、こうやってクレーマー行動起こすのはどうだろう?
それこそ、「空気を読め」って思うわ。
65. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:05
記事書いたのは本郷陽一。
有名な嘘つきだ。
66. Posted by 名無しさん   2014年08月19日 17:05
どうせメジャーもプロ野球も
「早く終わらせてビール飲みてえ」ってのが理由だろ
67. Posted by (笑)   2014年08月19日 17:05
ガム噛みながら、サングラスしてやったれ!
68. Posted by     2014年08月19日 17:05
投手潰れるまで盗塁し続けるとかファール打ち続けるとか技術あるならどんどんやれば良いと思う。
69. Posted by     2014年08月19日 17:05
サンフランシスコニアンルールで沈黙の了解だから
天狗の腰をもむ真似はするなって言い張ってた彼はどうしてるだろう
70. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:05
アマチュアは勝つことだけがご褒美なのに舐めプして負けたら一生後悔するわ
71. Posted by     2014年08月19日 17:06
そんな「暗黙のルール」なんてアメリカのメジャーリーグでしか聞いたことがない


松岡修造がさんまの番組で小学生の指導をしていて、松岡のロブをスマッシュで打ち込む練習をしていて、だんだんと松岡が打ち返す割合があがってきて、最後に本気で打ち返す映像があった
さんまが松岡に「なんでムキになってんの?」と言った時に松岡の返事は
「例え小学生でも、本気で向かってくる相手には本気で返すことが礼儀なんです!」
だった
さんまは「試合やったらそうだけど、これスマッシュ打つ練習やろ」と言っていた
72. Posted by      2014年08月19日 17:06
甲子園はメジャーじゃない
73. Posted by 名無しのオージャン   2014年08月19日 17:06
これだから焼豚は害悪でしかないんだよな
74. Posted by      2014年08月19日 17:06
負けたら終わりのトーナメント

8点差くらい簡単にひっくり返る高校生の野球


最後まで全力で悔いのないようにやるべき
75. Posted by あ   2014年08月19日 17:07
甲子園だから逆転でひっくりかえることもあるしな
おまけに盗塁という行為自体もやる側がアウトになるリスクもあるんだし問題ないでしょ
76. Posted by     2014年08月19日 17:07
ルール違反でも危険行為でもないんだから問題ないじゃん
文字通り一発勝負の甲子園で何言ってんだか
77. Posted by 名無しのガンダム好き   2014年08月19日 17:07
ニュースで見たけど逆に面白かったけどな、走りまくってて
元気があってよろしい
むしろ日本のサッカーみたいなやる気を感じられないプレイの方が駄目だろ
78. Posted by     2014年08月19日 17:07
ならルールに明記しろや。日本もアメリカもスポーツをしきってる連中は無能だな
79. Posted by ななし   2014年08月19日 17:07
高校野球の注目度の高さがわかるな
売れてる芸能人が何やっても目に付くのと一緒
アンチが存在するほどに愛されたスポーツ
水球アンチとかいないもんな
80. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:07
twitterの記事なんか上げるなよ。
どうせマトモに理論武装も出来ない馬鹿しか居ないんだから
81. Posted by          2014年08月19日 17:07
ファールは無限に可能、グラウンド内にいる選手同士でも守備位置変わるたびに止めてアナウンスコール
この辺の時間食うだけのクソルール変えてくれないかな
82. Posted by     2014年08月19日 17:08
全力を出すということは、相手を脅威と思ってるっていう最大の褒め言葉だろ。
点数差が開いたから行動を制限する、なんて自己満足できるだけで相手には最大の侮辱。
83. Posted by 名無しの提督さん   2014年08月19日 17:08
他団体のローカルルールを持ち込む馬鹿は、
高校野球の全力プレイが気に入らないなら見なければ良いのに
84. Posted by 全力プレー頑張って!   2014年08月19日 17:08
プロは知らないけど 学生同士で手抜きは相手に失礼だよ
85. Posted by あ   2014年08月19日 17:08
星稜みたいに8点差ひっくり返すこともあり得るんだから、
点はとれる時にとれるだけとっておかないと。
負けたら終わりのトーナメントで、機動力が売りのチーム
なら盗塁で稼がないとね。
大体その暗黙のルールとやらはどこのルールなんだよw
86. Posted by (笑)   2014年08月19日 17:09
カッコいいタトゥもみせたれ!
アメリカーンベースボール
87. Posted by 逆張りロンパッパ   2014年08月19日 17:09
相撲でも横綱が立ち会いで変わったら文句言う人が多いだろ
同じことだよ。
88. Posted by          2014年08月19日 17:09
15点差以上ついてその回終了したら試合も終了でいい
実力差ありすぎて試合にもなってないってことですわ
89. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:10
走らせないようにしないのが悪いていうか弱い。走らせたくなかったらクイックモーションとかキャッチャーで刺せばよい、それが出来ないんだから結局弱いんだよ。
90. Posted by    2014年08月19日 17:10
この間みたいな逆転劇もあるんだから点は取れるだけ取るもんだろ
客を楽しませてんのと選手達が必死にやってるのを一緒にされてもな…
91. Posted by あ   2014年08月19日 17:10
スローボールの次は、走塁か〜叩く意味が解らない。あれもダメ、これもダメって言ってたら野球そのものが物凄くつまらない物になってしまいそうだわ。ヤレヤレ(^_^;)
92. Posted by あ   2014年08月19日 17:10
馬鹿じゃないの?てか馬鹿だな。

プロと一緒にすんな

日頃の練習の成果を発表する舞台で舐めプなんかする訳ないだろ。

一発勝負だぞ。9点どころか27点捕らえる事もあるんだぞ。

馬鹿 しね
93. Posted by     2014年08月19日 17:10
メジャーでガッツポーズダメ?ほんとに〜?
94. Posted by r   2014年08月19日 17:11
高校野球には星稜vs小松大谷みたいな事がおこるからOKだろ

プロと一緒にしたらあかんで。
95. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:11
暗黙のルールはあったな。
アメリカは選手生命を大切にするから選手に負担をかけないようにする。だから生まれたルール。
ただ延長18回までやるけど。
高校野球は勝つためにはルール内では何でもありで勝つためには手段を選らばない。
負けた終わりとかさ。ちょっと違うような気がする。
96. Posted by ななし   2014年08月19日 17:11
暗黙のル。ールはいらない。明文化するのが法治国家
97. Posted by 名無しの隣人さん   2014年08月19日 17:11
馬鹿なファンがいるもんだな
勝手に自分ルール作ってんじゃねえよ
98. Posted by なかば   2014年08月19日 17:11
欠陥スポーツ、やきう
99. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:12
いつだったか、内野ゴロでアウトになったんで一塁ベースまで全力疾走しなかったからって叩かれてたこともあったよね。必死さが足りないって。
必死に走ってても叩かれるんじゃもう何が何だか…
100. Posted by あ   2014年08月19日 17:13
スレで噛み付いてる連中も妙な屁理屈返しでドヤ顔したいだけだもんな
勝者なき罵り合い
101. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:13
確かに盗塁しまくるのは良くないよ

102. Posted by 名無しのはーとさん   2014年08月19日 17:13
見ててつまらん

って言いたいんだろうが、この子らは見世物でやってるんじゃない
必死で練習してきた成果を発揮して勝つための試合をしてるんだから。

スポーツマンシップっていうのは手加減してでも互角の試合に見せて観客を楽しませるってことなんだろうか?
103. Posted by     2014年08月19日 17:13
んじゃメジャー流に則って報復のデッドボール食らわせてやりゃいいじゃん
104. Posted by ななしさん@スタジアム   2014年08月19日 17:14
石川大会の決勝とか見ててこれを言ってるんなら本当に頭おかしい
手を抜いたら逆転されるかもしれないのに
105. Posted by     2014年08月19日 17:14
>>5,8
完全同意
106. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:14
というか盗塁を一試合で11盗塁されるチームも下手過ぎる。
107. Posted by     2014年08月19日 17:14
9回裏に9点取られて甲子園出場を逃したチームがあるんだから10点くらい取っておきたいものだ。
大差では盗塁しないというのは、興行のメジャーリーグのルールだろう。競技の野球のルールブックには書かれていない。
108. Posted by 野選くん   2014年08月19日 17:14
そんなルールあったんかいw
こいつ絶対野球知らんやろ老害は黙っとけ
109. Posted by    2014年08月19日 17:15
前回は超スローボールで今回は盗塁っすか笑
110. Posted by     2014年08月19日 17:15
じゃあコールドにしちゃえば良いのに。それで死球の報復なんかしたらそれこそスポーツマンシップから外れるわ。
今年の高校野球、やたら外野がうるさいな。一生懸命やってる高校生がかわいそう。老害が現役だったころの歴代の大差試合も全部掘り起こして叩けや。
111. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:15
アカンのか?
112. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:15
>「野球の技術は教えても点差が開らくと盗塁しないというマナーは教えないようだ」
なんだこれ、野球は手を抜いてプレーする必要があるのか。
113. Posted by あ   2014年08月19日 17:15
W杯のブラジルとドイツ戦みたいなこと言ってるのかな
114. Posted by    2014年08月19日 17:16
超スローボールは批判したが今回は同意しない
高校野球にセーフティリードはない
しかも負けたら終わりのトーナメントではなおさら
115. Posted by (笑)   2014年08月19日 17:16
コールドゲーム(笑)(笑)(笑)
116. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 17:16
報復がないからってそこにつけ込むやり方はダメだと思うけどね、カット打法とか
まぁこれとかスローボールはまた違うけど
117. Posted by    2014年08月19日 17:16
ショービジネスと、下手したら一生に一回あるかないかの試合を一緒にされてもな
118. Posted by 名無しの提督さん   2014年08月19日 17:17
記念ヘッスラの方があかんやろ
119. Posted by     2014年08月19日 17:17
暗黙のルールってなんだよ
ヤクザの言いがかりじゃねえか
120. Posted by    2014年08月19日 17:17
負けた時でもモラルが勝ちを保証してくれるならモラルに従うのはありだと思う
121. Posted by 名無しさん   2014年08月19日 17:18
大差がついているのに手を抜かない事に文句を言う奴
逆転の可能性がなくなるのがマズイ奴
って事は、高校野球賭博の胴元なんじゃね?
それなら、納得いくわww
122. Posted by    2014年08月19日 17:18
ネットにキチガイが多すぎるんだよなあ、実名制にしろって
123. Posted by     2014年08月19日 17:18
ぶつけてやればいい、故意かどうかわからん死球ならルール上問題ない
124. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:18
*103
野球を知らないらしい?
報復デッドボールは打者の後ろに投げて当てたとするルールだよ。
実際に当てたら選手生命に関わるから後ろを投げ報復したと見なす。
11盗塁が許されるなら補給した選手はタッチする時顔面にグローブを当ててもいいんじゃないの?勝つために。捕球してタッチしたのが顔面だった。
125. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:19
カットはダメ、スローボールはダメ、盗塁し過ぎはダメってそんな野球やって負けたらいみないじゃん。
126. Posted by 名無し@チャレンジ   2014年08月19日 17:19
>もしやれば盗塁に成功しても公式記録とならず
>報復の死球が発生する

これマナーとか紳士的行為とかそういう以前の問題じゃね…?
127. Posted by     2014年08月19日 17:19
スポーツくらいはルールを明文化しろよ
128. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 17:19
暗黙のルールなんぞ俺ルールの押し付けと変わらん
禁止なら禁止と明文化すれば良いだけの話
何のためのルールブックなのかと
129. Posted by    2014年08月19日 17:19
かつての明徳の松井全打席敬遠と同じような話だな
ルール上は問題なくとも不快に感じる人はいるんだろう
130. Posted by    2014年08月19日 17:20
そんなルールもマナーもねーよバカ共

キチガイのマチガイか
131. Posted by あ   2014年08月19日 17:20
コレは教育やろなあ
132. Posted by     2014年08月19日 17:20
学生の部活動という場では、"報復の死球"のような危険行為こそマナー違反だと思う。
133. Posted by 名無しさん   2014年08月19日 17:20
どこぞの偽のスタメン表渡した某国のあれならまだしもこれは手を抜いたほうが相手に失礼だと思うが
134. Posted by     2014年08月19日 17:21
まぁでも、観客側としてはやっぱり
バット(打球)で盛り上げて欲しいと思うよ。
135. Posted by まとめブログリーダー   2014年08月19日 17:21
ブロのしかもリーグ制の暗黙のルールを高校野球に持ち込んでるよ。こういうやつは法学部に来ないでくれよ?
136. Posted by     2014年08月19日 17:21
いっそのこと10点差ついたらバット振っちゃいけないとかにしろよ
批判する奴はそれで満足なんだろ
137. Posted by ななし   2014年08月19日 17:21
暗黙のルールより、審判の誤審のほうが問題だろ。
138. Posted by (笑)   2014年08月19日 17:21
野次も飛ばせ!
139. Posted by 絶望的名無しさん   2014年08月19日 17:22
勝負なんだから二度と参加する気が無くなるまで徹底的に叩くのも戦略だろ
オリンピックからはずされるの当然だわ
もう野球なんか全部やめちまえよ

140. Posted by けろ   2014年08月19日 17:22
興行じゃないんだし全力でやるのは当然だろ。
むしろ高校野球見たい客はそういう全力を期待してるんだろ。
141. Posted by    2014年08月19日 17:22
批判してる人、本当に野球関係者?

ずっと野球に携わってきた人間にとって、こういう件は絶対に脊髄反射で反発できない事柄

例えば高校野球で3年生ばかりのチームが、1年生ばかりのチーム相手にクロスプレー(野手へのタックル)を多用したとして、それはちょっと疑問に思うだろ?
それと同じ類の繊細な問題。野球従事者や野球を長くやってきた人なら当然そこを分かってる

しかしこんなにカンタンに反発だけするってのは「自分には実際関係ない事柄だから」じゃないか?
今一度考えてみて欲しい
142. Posted by     2014年08月19日 17:23
『暗黙のルール』か
昭和臭いな
なるほど、野球とプロレスが日本で流行ったわけだ
143. Posted by 名無し   2014年08月19日 17:23
ネットでキャーキャー言ってる青瓢箪は今からサウナスーツを着て10キロ走ってこい。
その後腕立て伏せ千回腹筋千回スクワット千回しろ。
口だけの番長さんは爽やかな汗を流せ
144. Posted by あ   2014年08月19日 17:24
ワンナウツ全否定だな
145. Posted by 名無し募集中   2014年08月19日 17:25
「暗黙のルール」を守ったチームが逆転されたとしても、勝利が保証されているのなら、「暗黙のルール」を守っても良いよ。
146. Posted by     2014年08月19日 17:25
お互い全力で試合してるのに周りが勝ったチームを批難するのって
それこそ負けたチームに失礼だろう
147. Posted by     2014年08月19日 17:25
野球はただでさえルールが多すぎるのにこの上更に暗黙のまであんのかよ
覚えきれねーよなw高校生

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
Recent Comments
スポンサードリンク