- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
YAK 「STAMPカメラはありまぁす!」 シェアシェアパーマリンク
-
kirte おそろしく速い撮影 オレでなきゃ見逃しちゃうね シェアシェアパーマリンク
-
Mist あー4兆fpsね!!!・・・4兆fps・・・???? シェアシェアパーマリンク
-
airj12 「まず超短パルス光源から発せられた広帯域のパルス光を、」うんわからない。 シェアシェアパーマリンク
-
boblbea 1コマ1秒ずつ見てたら12万年以上かかる模様 シェアシェアパーマリンク
-
me-tro 出てくる結果がモノクロでよければ こんなことも可能なのかー! 色で時間をさらに分解してるのね。 シェアシェアパーマリンク
-
Changeoneself_Lifehack 「STAPネタに誰か走るだろうな」と思ってたら、すでに居て安心した。 シェアシェアパーマリンク
-
YaSuYuKi 赤外線の周波数に匹敵する…… シェアシェアパーマリンク
-
yamadar かっこいい。。。→「 1フレームの撮影時間は229フェムト秒 」 シェアシェアパーマリンク
-
toshiyam がんばってブレさせようとしたけど変顔が映るだけだった、みたいな写真撮ってみたい。 シェアシェアパーマリンク
-
haruways こっちのSTAMPはちゃんとしてるね[PC] シェアシェアパーマリンク
-
arvante フレームのタイムインデックスのスケールにfs(フェムト秒)が実際に使われているのを見て底知れぬ感動を味わっている。 シェアシェアパーマリンク
-
mswar ”シャッタースピード上げるんでなく、光の方が遅くなれ…”らしい。(波長毎に分割して捕らえて、後から再構成とか…) シェアシェアパーマリンク
-
sharow 30フレームで再生して1秒の出来事見るのに2年かかる!?ええ??計算あってる? シェアシェアパーマリンク
-
damedom あー、画素数もついに兆の単位に……fps!? シェアシェアパーマリンク
-
zmoi 「はありまぁす!」の用法は、存在しないものを存在していると言う時に使うので、この件で使うのは間違い(どーでもよい シェアシェアパーマリンク
-
ystt Nature Photon. に載ったレター。 “Sequentially timed all-optical mapping photography (STAMP)” http://www.nature.com/nphoton/journal/vaop/ncurrent/full/nphoton.2014.163.html シェアシェアパーマリンク
-
jijibabahuuhu ““最も高速な光をより遅く”するという逆の発想に基づく、新技術を開発” シェアシェアパーマリンク
-
BRITAN STAMP… シェアシェアパーマリンク
-
xr0038 うおおおお!おもしろい!パルス光の波長をずらして物体を照射→分光して時間分解した画像にしているのか!!/4.37Tfps で 6 フレーム撮れる技術と思ったほうがいいのかな? シェアシェアパーマリンク
-
akawi
中二感溢れる技術すげえ シェアシェアパーマリンク
-
QJV97FCr 言いたいことはすでに言われていた シェアシェアパーマリンク
-
kns_1234 ハイスピードカメラとして使うのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
ZeroFour
光すら閉じ込める時空の牢獄…!(揺さぶられる中二病) シェアシェアパーマリンク
-
TERRAZI
ワシの頭では動画の1コマを6倍速で撮影できるようにしか読み取れなかった。誰か解説してクレヨン。 シェアシェアパーマリンク
-
a2ikm やばい シェアシェアパーマリンク
-
taihe もう逆に止まってた物が実は高速で動いてたとか シェアシェアパーマリンク
-
yamadar かっこいい。。。→「 1フレームの撮影時間は229フェムト秒 」 シェアシェアパーマリンク
-
eichannel どれぐらいバカな映像が撮れるようになるのでしょうか? シェアシェアパーマリンク
-
dimitrie 100年後まで御機嫌よう シェアシェアパーマリンク
-
deamu 【“最も高速な光をより遅く”するという逆の発想に基づく、新技術を開発した。 】 う、うn……?(全く分かってない シェアシェアパーマリンク
-
go_kuma これで世の中の常識がひっくり返るようなことが発見できたら面白いな。 シェアシェアパーマリンク
-
yamorca これでスカイフィッシュの実像が明らかに!? シェアシェアパーマリンク
-
emerada 人間には70fps程度までしか知覚できないんだからこんなもんムダだわ。まったく研究費は有意義に使ってほしいですわー。 シェアシェアパーマリンク
-
You-me なるほろ工夫で1回6フレームからもっと増やせるから、なんというか、えらいことに(スデニエライコトデス シェアシェアパーマリンク
-
k2wanko 超スピードとか 催眠術だとか そんなチャチなもんじゃねえ シェアシェアパーマリンク
-
Changeoneself_Lifehack 「STAPネタに誰か走るだろうな」と思ってたら、すでに居て安心した。 シェアシェアパーマリンク
-
masa_rst 波長分解だから可視光じゃなくてX線や赤外光にも使えるのか。(イメージセンサー次第だろうけど) どれ位の波長領域あれば6分割できるんだろうか。というか、もしかしたらもう少しフレーム数増やせるのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
ente04 これって、次次々世代シーケンサーぐらいに応用できるんじゃないの?高速伸長するポリメラーゼでも追いかけられるんじゃ...あとでソース見ておこう。 シェアシェアパーマリンク
-
thirty206 光を空間的・時間的に制御・・・なんと甘美で厨二的響きか・・・自分の仕事でこんなこと一度でいいから言ってみたい。 シェアシェアパーマリンク
-
haruways こっちのSTAMPはちゃんとしてるね[PC] シェアシェアパーマリンク
-
arvante フレームのタイムインデックスのスケールにfs(フェムト秒)が実際に使われているのを見て底知れぬ感動を味わっている。 シェアシェアパーマリンク
-
mswar ”シャッタースピード上げるんでなく、光の方が遅くなれ…”らしい。(波長毎に分割して捕らえて、後から再構成とか…) シェアシェアパーマリンク
-
solunaris149
-
cu39
-
sharow 30フレームで再生して1秒の出来事見るのに2年かかる!?ええ??計算あってる? シェアシェアパーマリンク
-
damedom あー、画素数もついに兆の単位に……fps!? シェアシェアパーマリンク
-
zmoi 「はありまぁす!」の用法は、存在しないものを存在していると言う時に使うので、この件で使うのは間違い(どーでもよい シェアシェアパーマリンク
-
ystt Nature Photon. に載ったレター。 “Sequentially timed all-optical mapping photography (STAMP)” http://www.nature.com/nphoton/journal/vaop/ncurrent/full/nphoton.2014.163.html シェアシェアパーマリンク
-
qtamaki
-
jijibabahuuhu ““最も高速な光をより遅く”するという逆の発想に基づく、新技術を開発” シェアシェアパーマリンク
-
BRITAN STAMP… シェアシェアパーマリンク
-
hiby
-
xr0038 うおおおお!おもしろい!パルス光の波長をずらして物体を照射→分光して時間分解した画像にしているのか!!/4.37Tfps で 6 フレーム撮れる技術と思ったほうがいいのかな? シェアシェアパーマリンク
-
kojitya
-
culture-pot
-
akawi
中二感溢れる技術すげえ シェアシェアパーマリンク
-
chess-news
-
rygtak
-
QJV97FCr 言いたいことはすでに言われていた シェアシェアパーマリンク
-
seppu
-
yoyama
-
noiseless
-
kns_1234 ハイスピードカメラとして使うのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
ZeroFour
光すら閉じ込める時空の牢獄…!(揺さぶられる中二病) シェアシェアパーマリンク
-
razokulover
-
TERRAZI
ワシの頭では動画の1コマを6倍速で撮影できるようにしか読み取れなかった。誰か解説してクレヨン。 シェアシェアパーマリンク
-
screwbound
-
foobar_nobody
-
mousecat
最終更新: 2014/08/19 07:52
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
「スイッチ押したら朝が来る」アニメの世界が現実に。『Sony α7S』の超高感度...
-
動画:携帯カメラで遠隔読みとりできる光学タグ Bokode、MITが開発
- 72 users
- テクノロジー
- 2009/07/28 16:39
japanese.engadget.com
- AR 技術 technology カメラ
-
30ドルでiPhoneが顕微鏡に(動画) « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナ...