「イスラム国」で拘束された湯川遥菜氏の前歴と性別 [現代の性(性別越境・性別移行)]
8月19日(火)
「イスラム国(IS)」支配地域(シリア北部)でスパイ容疑で拘束され安否不明になっている「民間軍事会社」代表の日本人男性、湯川遥菜氏の前名が湯川正行氏であり、幕張にあった「ミリタリーショップ日高屋」の経営者だったことが判明した。
http://web.archive.org/web/20041109054940/http://www.hidakaya-int.jp/co/index.html
この店は、1997年の創業でサバイバルゲーム関係ではかなり知られた店だったが、経営不振になり2004年頃に閉店(経営権譲渡)している。
民間軍事会社「PMC」(=Privat Mlilitary Company)の代表(CEO)の前身は、軍事オタクにモデルガンなどを売る模型屋のオヤジだった。
それ自体は、すごい「出世」なのだが・・・。
以下は、彼のブログなどからの推測だが、事業に失敗した後、男性器切断(自己去勢)による「自殺」を図り、救命された後に、女性として生きようとして、本名の「正行」から女性的な「遥菜」に改名したと思われる。
この間、女性的な名前に改名するための診断書をもらうために、性同一性障害関係のクリニックを受診している可能性が有る。
しかし、女性として社会適応ができず、「遥菜」という女性的な名前のまま男性としての生活に戻ったのだろう。
社会逃避的な動機で衝動的に性転換を図り、転換後の性別での社会適応に(当然のことながら)失敗した事例と考えられる。
サバイバルゲームレベルの知識・技量でシリア紛争地帯に入るという今回の無謀な行動と一脈通じるものを感じる。
それにしても、まさかこの問題に性別転換問題が関わってくるとは思いもしなかった。
最初の報道で「ユカワハルナという男性」と聞いた時、男性にしては珍しい名前だなと思った。
その疑問は、「ハルナ」が「遥菜」と書くことを知って強まった。
言うまでもなく「菜」で終わる名前は1990年代以降に流行する女性名だからだ。
そして、Face Bookの彼の写真を見て、ピンと来るものがあった。
そこで、少し気合を入れて調べたら、彼のブログが見つかり、自己去勢(男性器切除)の前歴があることを知った。
「声優アイコ事件」の容疑者もそうだが、最近、思いがけないところで性別転換問題が関わってくることが多くなったような気がする。
近年、性別を転換する人がそれだけ多くなった(分母が増えた)ということなのかもしれないが、どうもそれだけではないような気がする。
私の感覚では「性別を拗らせている人」が増えているのだと思う。
なぜ「性別を拗らせている人」が増えるかというと、性同一性障害に関する情報・知識の流布の仕方に歪みがあることに原因があるのではないだろうか。
「性別を変更さえすれば、いろいろな問題が片付いて(リセットされて)ハッピーになれる」という幻想が、いつの間にか社会に広まっているのではないだろうか?
現実の性別の移行って、そんな生易しいものではないのだが。
「イスラム国(IS)」支配地域(シリア北部)でスパイ容疑で拘束され安否不明になっている「民間軍事会社」代表の日本人男性、湯川遥菜氏の前名が湯川正行氏であり、幕張にあった「ミリタリーショップ日高屋」の経営者だったことが判明した。
http://web.archive.org/web/20041109054940/http://www.hidakaya-int.jp/co/index.html
この店は、1997年の創業でサバイバルゲーム関係ではかなり知られた店だったが、経営不振になり2004年頃に閉店(経営権譲渡)している。
民間軍事会社「PMC」(=Privat Mlilitary Company)の代表(CEO)の前身は、軍事オタクにモデルガンなどを売る模型屋のオヤジだった。
それ自体は、すごい「出世」なのだが・・・。
以下は、彼のブログなどからの推測だが、事業に失敗した後、男性器切断(自己去勢)による「自殺」を図り、救命された後に、女性として生きようとして、本名の「正行」から女性的な「遥菜」に改名したと思われる。
この間、女性的な名前に改名するための診断書をもらうために、性同一性障害関係のクリニックを受診している可能性が有る。
しかし、女性として社会適応ができず、「遥菜」という女性的な名前のまま男性としての生活に戻ったのだろう。
社会逃避的な動機で衝動的に性転換を図り、転換後の性別での社会適応に(当然のことながら)失敗した事例と考えられる。
サバイバルゲームレベルの知識・技量でシリア紛争地帯に入るという今回の無謀な行動と一脈通じるものを感じる。
それにしても、まさかこの問題に性別転換問題が関わってくるとは思いもしなかった。
最初の報道で「ユカワハルナという男性」と聞いた時、男性にしては珍しい名前だなと思った。
その疑問は、「ハルナ」が「遥菜」と書くことを知って強まった。
言うまでもなく「菜」で終わる名前は1990年代以降に流行する女性名だからだ。
そして、Face Bookの彼の写真を見て、ピンと来るものがあった。
そこで、少し気合を入れて調べたら、彼のブログが見つかり、自己去勢(男性器切除)の前歴があることを知った。
「声優アイコ事件」の容疑者もそうだが、最近、思いがけないところで性別転換問題が関わってくることが多くなったような気がする。
近年、性別を転換する人がそれだけ多くなった(分母が増えた)ということなのかもしれないが、どうもそれだけではないような気がする。
私の感覚では「性別を拗らせている人」が増えているのだと思う。
なぜ「性別を拗らせている人」が増えるかというと、性同一性障害に関する情報・知識の流布の仕方に歪みがあることに原因があるのではないだろうか。
「性別を変更さえすれば、いろいろな問題が片付いて(リセットされて)ハッピーになれる」という幻想が、いつの間にか社会に広まっているのではないだろうか?
現実の性別の移行って、そんな生易しいものではないのだが。
2014-08-19 13:40
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
どこかに湯川さんが田母神さんや、自民党議員、外務省元大使などと写ってる写真がありましたが、日本軍をシリア辺りに投入するきっかけ作りとして使命でも受けたんですかね?
by マミー (2014-08-19 14:09)
マミーさん、いらっしゃいま~せ。
それらの写真からいろいろ憶測している人もいますけど、もともとは模型屋のオヤジさんで、そんな大物じゃあないです。
田母神将軍にしても、自民党議員にしても、選挙に出る人は、他人とツーショットを撮るのも仕事(支持者拡大)の内ですから、あまり重く考えない方がいいと思います。
もし、田母神さんが湯川氏に重要使命を託したのだとしたら、相当にヤキが回ってます。
by 三橋順子 (2014-08-19 14:45)