宿題の作成と回収: Google Classroom は、 Google Docs、 Google ドライブ そして Gmail などと連携しているため、宿題の作成、出題、回収までがペーパーレスで実施できるようになります。どの生徒が宿題を提出しているか否かが瞬時に把握できるようになり、生徒一人ひとりへの直接、かつ、迅速なフィードバックが可能になります。
生徒との活発なコミュニケーションを実現: 教師は、教室の内外問わず、リアルタイムで、クラス全体に告知したり、生徒一人ひとりに質問したり、コメントしたりすることができるようになります。
管理が容易に: Google Classroom を使用すると、宿題ごと、あるいは、生徒一人ひとり用に自動的に Drive フォルダが作成されるようになるため、生徒は、宿題の提出期限などを把握しやすくなります。
生徒一人ひとりのプライバシーを守るため、他の Google Apps for Education の機能と同様、Google Classroom に広告が出稿されることはありませんし、また、先生と生徒の間でやりとりされた内容や生徒の成績などを広告用途のために収集されたりすることはありません。
NY、ブルックリンにある Fontbonne Hall Academy の Rosemarie DeLoro 氏は、60 年以上にわたり教壇にたち、Google Classroom を使うまで、PC にさわったこともないという人です。彼女は、今、自分が教えるイタリア語の授業で、Google Classroom を使っているのですが、宿題を出したり、フィードバックすることが容易になっています。さらに、使い始めて 2~3週間後には、それまで PC をつかったこともない彼女が、同僚達に Google Classroom の使い方を教えられるようになったのです。彼女曰く、「もう、かつてのやり方にはもどれないわ。」
Google Classroom を使うことにより、教師は、生徒達の勉強内容に対して、いつでも指導やアドバイスをすることができるようになります。また、授業にかかわる情報や資料を簡単に共有できるようになるのです。
Google Classroom は、ヘブライ語、アラビア語を含め、42 ヶ国語で展開されています。また、モバイル機器などにも対応しています。Google Apps for Education のアカウントを利用してGoogle Classroom にアクセスすれば、ご利用いただけます。
コピーをとったりすることなどに費やしていた時間を、「教える」という本来の業務に費やすことができるよう、Google Classroom をお役立て下さい。
本ブログは Google Classroom の Product Manager、 Zach Yeskel 氏によって8月12日に投稿されたものの抄訳です。