ニュース
マイクロソフト、「予防的処置」としてMS14-045などのアンインストール推奨
(2014/8/19 12:13)
マイクロソフトが8月13日に公開したWindows更新プログラムが原因で、コンピューターの異常終了や起動失敗などが発生している問題で、対処方法が新たに発表された。
これは18日に、マイクロソフトの日本のセキュリティチーム公式ブログで追記された情報だ。
それによると、「現在、Windows Update / Microsoft Update / 自動更新経由でのこれらの更新プログラムの配信は停止しています。なお、これらの更新プログラムをインストール後、特に問題が発生していないコンピューターでも、予防的処置のために、これらの更新プログラムをアンインストールすることを推奨します」としている。
これまで問題発生時の復旧方法は示されていたが、問題が発生していない環境での対処については明確にされていなかった。
この予防的処置によってアンインストールが推奨されている更新プログラムは以下の4つ。
・2982791[MS14-045]カーネルモードドライバーのセキュリティ更新プログラムについて(2014年8月12日)
・2970228 Update to support the new currency symbol for the Russian ruble in Windows
・2975719 August 2014 update rollup for Windows RT 8.1, Windows 8.1, and Windows Server 2012 R2
・2975331 August 2014 update rollup for Windows RT, Windows 8, and Windows Server 2012
なお、インストールされた更新プログラムは、「コントロールパネル」>「プログラム」>「プログラムと機能」>「インストールされた更新プログラム」の画面から見つけられる。この画面から、該当する更新プログラムを選択し、アンインストールできる。
さらに日本のセキュリティチーム公式ブログでは追加情報として、今回の不具合によりコンピューターの起動に失敗する場合の復旧方法として、まずはDVDなどのインストールメディアを使用してスタートアップ修復やシステムの復元を行う方法を実施するよう案内された。この作業で復旧できない場合に、これまで発表されていた復旧方法(セーフモードで起動し、コマンドプロンプトやレジストリエディターから操作を行う)を実施するよう案内している。
また、米MicrosoftのMicrosoft Security Responce Center(MSRC)公式ブログで日本時間8月19日6時過ぎに、8月の月例パッチについて定例のQ&Aウェブキャスト動画が公開されたが、ここで新しい情報は提供されなかった。
このブログ投稿時点でMSRCはこれまで通り「私たちは、最近の更新に関連したいくつかの問題を認識しており、修正に取り組んでいる。詳細については、KB2982791を確認して欲しい」とコメントするにとどまっている。
なお、この技術情報「KB2982791」は日本時間8月18日時点から特に進展はなく、日本のセキュリティチーム公式ブログの情報が現時点で最も詳細に説明していると言えそうだ。
URL
- 日本のセキュリティチーム公式ブログの該当記事
- http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx
- Microsoft Security Responce Center公式ブログ
- http://blogs.technet.com/b/msrc/
- サポート技術情報「KB2982791」(日本語版)
- https://support.microsoft.com/kb/2982791/ja-jp
最新ニュース
- サイバーエージェント、俳句・川柳が楽しめるコミュニティサービス「ごーしちご」[2014/08/19]
- マイクロソフト、「予防的処置」としてMS14-045などのアンインストール推奨[2014/08/19]
- プラネックス、激雨にも耐えられるネットワークカメラ発売、夜間撮影にも対応[2014/08/19]
- CCC、T会員規約を11月に改訂、個人情報の第三者提供オプトアウトを受け付け[2014/08/18]
- 「Suicaポイントクラブ」756アカウントで不正ログイン、一部サービス停止中[2014/08/18]
- ソフトバンクモバイル、総額4万円以上のアプリを月額370円で利用できる「App Pass」[2014/08/18]
- KADOKAWAの電子コミック、まとめ買いで半額に、eBookJapanで割引セール[2014/08/18]
- 月刊誌「Mac Fan」収録記事の有料ウェブ購読サービス開始、過去記事も閲覧可[2014/08/18]
- イグアス、iPadを3Dスキャナー化する「iSense」販売開始[2014/08/18]
- 八景島シーパラダイス、iBeaconで水族館の情報配信、40カ所にビーコン設置[2014/08/18]
- DeNA、ユーザーの趣向を学習してアニメ・マンガ情報を配信するニュースアプリ[2014/08/18]
- KDDIウェブ、ホームページ作成サービス「Jimdo」をリニューアル[2014/08/18]
- マイクロソフトの月例パッチに不具合、起動できなくなる症状も[2014/08/18]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/08/11〜2014/08/17][2014/08/18]
- 医療関係者向け新gTLD「.care」「.clinic」「.dental」一般登録の受付開始[2014/08/14]
- 「LINE マンガ連載」提供開始、スマホでマンガの連載が無料で読める[2014/08/13]
- 「無印良品ネットストア」に2万件を超える不正ログイン発生、リスト型攻撃で[2014/08/13]
- NISA利用してくれる若者を開拓、SBI証券がLINEでの株式発注サービス提供へ[2014/08/13]
- NASを人質に身代金0.6BTCを要求、ランサムウェア「SynoLocker」の攻撃広がる[2014/08/13]
- 「Google Chrome」セキュリティアップデート、12件の脆弱性を修正[2014/08/13]