2014-08-19

子供を産むことは必ずしも幸せなことじゃない」

母の口癖だ。

子供の頃、特に私が中学生になった頃からよく言うようになった。

母はとても優秀な女性だった。

下に弟がいたのだけど、弟はちょっと頭が弱くて、子供の頃から「おねえちゃんの方にちんこついてれば良かったのにねぇ」と言われていたタイプ女性だ。

田舎町の中で唯一大学院まで出て、専門職についた。

しかし、結局結婚退職し、出産し、専業主婦となった。

研究挫折した負け組らしい最後といえば最後だけども、やはり母はそこに後悔が残っている。

挫折した末に生まれた私は生まれつき体が弱くて人一倍手がかかった。パートでもいいから仕事をして気晴らししようと思っても、娘の世話でままならない。

私の存在は母を不幸にしたんだなと思う。

それでも食事も美味しいし、家事もしっかりしてくれるし、勉強も教えてくれる。母はとてもいい母親だった。優秀な女性だっただけあり、優秀な母親もこなせていたと思う。

しかし私が進路について考え出す中学生になる頃になると、件名が口癖になった。

「私は子供を生むことで失ったものもたくさんある。

子供の世話に追われて社会復帰は困難になったし、

もし続けようとしたならばかなり体と精神を削ることになった。

女にとって子供人生の足かせよ。

結婚しても子供を産まずにすむ生き方をしなさい。

荷物は軽いほうが絶対いい。それでも重い荷物を背負いたいと言うのら

好きにすればいいけど、残りの人生は死んでるものと思わなきゃダメよ。それくらい子供邪魔存在

子供がいるせいで離婚だってできない。経済力もないんだから奴隷にならなきゃならない。

子供を得て失うものって絶対あるからね。」

しょっちゅう言っていた。

これを人に言うと毒親だとかなんだと言われるけど、

同じ女性として子育てデメリットを言い聞かせてくれたのは何ら問題ないと思う。むしろ、「そりゃそうだよね」と納得していたし。

別にから愛情を受けてないなと感じたことはない。

世の母親もっと積極的にこういう話も娘にしていくべきなんじゃないの。

ちなみに結婚したいまでも母親は私に子供を産むなと言ってます

私もピル飲んでたりするので図らずもそうなりそうですか。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140819073324
  • http://anond.hatelabo.jp/20140819073324

    「子供を産むことで何かを失うと考えるのは未熟で幼稚な人間」という主張をする人達はこれにどうコメントするのか見てみたい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20140819073324

    じゃあ増田の母親が子供産まなければ研究で成功していたかと言うと可能性低いよね。 元々子供が欲しいなんて思ってなかったんだろうし、成功出来る当てがないから子供に逃げたんで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140819081059

      じゃあ増田の母親が子供産まなければ研究で成功していたかと言うと可能性低いよね。 元々子供が欲しいなんて思ってなかったんだろうし、成功出来る当てがないから子供に逃げたん...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140819092538

        じゃあ子供産まないで好きで研究し続ければ良かったのでは? そして「子供を持つのは単なる逃げである」と言う文章を読んで 「子供を持つ=幸せ」って思い込みたい、他人にそう...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140819092945

          いや「すれ良かったのでは?」って言われてもねぇ…本人じゃないし。 そして「子供を持つのは単なる逃げである」と言う文章を読んで 「子供を持つ=幸せ」って思い込みたい、...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140819101856

            元増田母を見くびっているから「子供を持つのは単なる逃げである」つってる訳だが…… そもそも元増田自身が「研究に挫折した負け組らしい最後」と母を馬鹿にしているわけだけど、...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140819092945

          こういう奴がこういう意見を言うんだな、というサンプルとして参考になる

  • http://anond.hatelabo.jp/20140819073324

    そりゃ失うものがあるのは当然。どんなことにもリスクはある。子供を産むということだって十分にリスクのある行為。 当事者達の置かれている環境や考え方ひとつで一般的には良いと...