netgeek

1

【驚愕】LINE詐欺犯「中国のLINE社員からアカウント情報を買い取った」

腹BLACK 2014年7月30日

すでに有名になったにもかかわらず、未だに犯人が暗躍するLINE乗っ取り詐欺。Twitterでは続々とコンビニでプリペイドカードを買ってくるよう要求されたという報告があがっている。そんな中、とある男性がLINE詐欺犯と中国語で会話をして仲良くなり、犯人から「LINEの社員からアカウント情報を買った」という証言を聞き出すことに成功した。

gadget_pei
「がじぇぺい @gadget_pei」 と名乗る男性のLINE詐欺ツイート実況はこちらのつぶやきから始まった。Twitter主はメッセージを見てすぐにLINE詐欺と気付き、中国人のふりをしたようだ。

BtseinxCYAM6a_U

中国人のふりをした主は「あなたも中国人?」と尋ねる。犯人は「そうです」
BtsifUGCIAA5j64

Btsl8t4CQAEOcl6

 Btspj-HCcAApP80

QQというのはグローバルメッセンジャーでSNSのようなものだ。

そして次のツイートが最大の見所。 この犯人の発言は相当波紋を呼ぶことになるだろう。

 

BttQcsACYAESuLs

中国のLINE社員!?

まさか支社の人間が顧客のIDとパスワードを転売していたのか。にわかには信じがたいがそれならば、ここまでLINE詐欺が流行している理由が分かる気がする。当初、犯人は他サービスから流出したIDとパスワードを利用してLINEを乗っ取っていると見られていたが、それにしては被害数が多すぎるのだ。

これは上場を控えたLINE社にとっては大きな痛手なのではないか。

これで終わりかと思いきや、このTwitter主は相当な強者だったようで、なんとこの後もメッセージのやりとりを続けて犯人とかなり仲良くなった模様。 それにしてもここまで警戒心がない犯人も犯人だが。

犯人は女の子か?

以上が一部始終だ。

もちろんこの犯人の証言を信用していいかどうかは疑問が残るが、ベネッセの顧客情報流出事故ではシステム構築に関わった内部の人間による犯行ということが判明したばかり。今回のLINE詐欺も同じパターンなのではないかということが脳裏をよぎる。この件についてLINE社は早急に調査に乗り出したほうがいいだろう。

スポンサードリンク

Comments (1)

  1. きちんと運用していれば、「パスワード流出」ってありえないんだよね。
    そもそも運営側はパスワードを保存していないのだから。

    逆に言えば、パスワードが平文で取り出せるような状態になっている会社はかなーり杜撰ってことだ。

Leave a Comment

Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!