Google Compute Engine、サーバサイドからクライアントまでJavaScriptで開発できる「MEANスタック」のワンクリックデプロイ機能をサポート

2014年8月19日

WebアプリケーションのサーバサイドからクライアントまでJavaScriptで開発できる「MEANスタック」が海外では少しずつ話題になってきています。MEANスタックとは、次のソフトウェアの頭文字をとったものです。

オープンソースであるLinux、MySQL、Apache、PHP/Perlの組み合わせが「LAMPスタック」と一般に呼ばれるように、JavaScriptを軸にした上記の4つの組み合わせは「MEANスタック」と呼ばれています。MEANスタックを解説したWebサイト「MEAN.IO」も登場しています。

Google Compute Engine、MEANスタックのデプロイをボタン一発で

Google Cloud Platform Blog: Click to Deploy MEAN Development Stack on Google Compute Engine

Google Compute Engineは、このMEANスタックをボタンをクリックするだけで簡単にクラウドへデプロイできる「Click to Deploy」機能を追加したとブログ「Click to Deploy MEAN Development Stack on Google Compute Engine」で明らかにしました。ブログで次のように書いています。

With a single button click, you can launch a complete MEAN development stack ready for development! Click to Deploy for MEAN handles all software installs and setting up a sample app for you to get started.

ボタンを1回クリックすれば、完全なMEAN開発スタックの準備が整う! Click to Deploy for MEANは、すべてのソフトウェアをインストールし、設定し、サンプルアプリまで用意してくれるのだ。

MEANを簡単に試してみたい、というデベロッパーにとって便利ではないでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Google , Google Compute Engine , IaaS , JavaScript , クラウド

≪前の記事
ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014
  2. ITまんが 2014年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
  3. CI(継続的統合)as a Serviceの「Circle CI」がDocker対応を開始
  4. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  5. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  6. Amazonクラウドの売り上げ成長率が鈍化、マイクロソフトとIBMが激しく追い上げる一方、Googleも成長率を下げる。米シナジーリサーチ 2014年第2四半期
  7. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  8. Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開
  9. Publickey Smar
  10. 米ヒューレット・パッカードが低価格のマネージド仮想プライベートクラウド「HP Helion Managed VPC Lean」を発表。月額約1万7000円で運用サービス付き
  11. 米Rackspaceがクラウドの低価格競争から脱出。新分野「Managed Cloud」で構築運用保守付きの付加価値クラウドへ方針転換
  12. Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン
  13. Docker専用の軽量Linux「CoreOS」がついに安定版リリース。AWS、Google Compute Engine、さくらのクラウドなどで利用可能に
  14. Google Compute Engine、サーバサイドからクライアントまでJavaScriptで開発できる「MEANスタック」のワンクリックデプロイ機能をサポート
  15. Java 8対応の「Eclipse 4.4 Luna」がリリース。日本語化プラグインPleadesと日本語版ディストリビューションも公開

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus