ブログがきっと楽しくなる!Gush2.0 の制作を開始しました
WordPress無料テーマ Gush を公開してから、早いもので半年が経過しました。現在のダウンロード数は 3900 ほど。あともう少しで 4000 ですね。この場を借りて御礼申し上げます。
たしか、どこかで「とりあえずダウンロード数1万が目標」とか言った気がしますが、このままのペースでいけばあと半年ちょっとで達成できそうです。
目標達成に勢いをつけるため、というわけではないんですが、Gush2.0 の制作にとりかかりました。コンセプトと概要を簡単ご紹介します。
目次
Gush2.0 はこうなる!(はず)
自分で言うのもなんですが、Gush はデザインがダサイです。そのまま使うと目も当てられません。このブログも Gush がベースですが、たぶん素の状態よりはいくらかマシだと思います。
ダサイのには「カスタマイズしなきゃダサイままなんだからね!」という理由があって、公式ページでも“未完成”とうたっています。
さらに、カスタマイザーを搭載しているテーマに比べれば、初心者にとってちょっと敷居が高いものになっています。CSS をある程度理解していなければ、思ったとおりのデザインは実現できません。
素の状態で使っても違和感がないテーマづくり
今までたくさんの WordPress テーマをさわってきましたが、完成されているものほど扱いづらいという印象しかありません。そのため、最終的には自分でテーマを作ったほうが早い、という結論に至りました。
もしあなたが有名ブロガーを目指しているなら、既存のテーマをカスタマイズするより自分で作ったほうが良いと思います。メンテナンスがひじょーに楽ですから。その土台として Gush を使っていただくのは一向にかまいません。
ただ、オンラインで公開する以上、最低限「使える」テーマでなければなりません。そこで、Gush2.0 は素の状態でも違和感なく利用していただけるよう調整しています。もちろん、「カスタマイズ前提」という要素は残して。
Naifix と他の実験ブログで得たノウハウを凝縮
Gush を公開してからの半年間、このブログもところどころ変わっています。
たとえば、トップページの最新記事だけ大きく表示したり、各カテゴリーページに説明文を付け加えたり、ちょっとだけおしゃれなデザインにしたり。
少しでも表示速度を改善するために、.htaccess やSNSボタンの調整、さらに SEO を意識した改良を行っています。
これらはすべて実験であり、その結果得られたエッセンスが Gush2.0 に反映されます。そのなかには、最適な広告の配置も含まれるため、ブログの収益化を考えている方にもふさわしいものとなるでしょう。
なぜ次バージョンを作ろうと思ったのか
今年中にフルカスタマイズバージョンを作って、どなたかひとりにプレゼントしようと企画しており、それはたぶんクリスマスプレゼントになる予定です。
あとは未完成なまま不具合だけ修正してほったらかしにしておこうかな、とも考えたんですが、ここ最近はけっこうな数のお問い合わせをいただいており、カスタマイズ記事を書いてくださるブロガーさんも増えてきました。
お問い合わせいただくのはほぼ初心者の方で、共通した質問もいくつかあります。説明書も FAQ も充実させていない自分が悪いんですが、「あー、ここでつまずくんだな」というのが見えて勉強になりました。
じゃあ、そこを改良したらもっと満足してもらえるんじゃないか、もっとブログを楽しんでくれる方が増えるんじゃないか、というのが 2.0 制作の裏側です。
キャッシュ系プラグインは要注意
テーマ自体には関係ありませんが、動作が不安定になったり不具合が生じる原因のひとつにプラグインが挙げられます。
とくにキャッシュ系プラグインを利用されている方は、可変ナビが動かない、カスタマイズが反映されないなどの症状が起きています。
WP Super Cache なんかはものすごく高機能ですが、初心者には扱い方が難しいプラグインです。コアファイルを書き換えてしまうため、場合によってはテーマやWP本体を再インストールしても症状が改善しないことがあります。
毎日万単位のアクセスがあるなら導入を考えたほうが良いですが、数千単位なら気にする必要はありません。エックスサーバーなどに移転したほうが早いです。
参考WordPress使うならおすすめのエックスサーバーが実質0円!?
さいごに
宣言しておかないと制作にまわす時間をとらずに遊んでしまいそうなので、こうして記事にしてみました。
待ちきれない!という方は、ほかにも無料テーマがたくさんあるのでそちらをお試しください。今のところおすすめはこちらの2つです。
Gush2.0 は2014年9月公開予定です。楽しいブログライフとなりますように。
余談:CSS3 でくるくるまわるロゴ
先日、トップのロゴを変更してみました。ついでに、カーソルをのせたら回転するようにしてみました(PCのみ)。「N」のあたりにそっと触れてみてください。
目がまわるうぅ…
うざいので Gush には使いませんが、こんな遊び心も取り入れてみようかなーと思っています。
ちなみに、CSS はこんな感じ。リンクに「rotate」というクラスをつけています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
.rotate { text-decoration: none; display: block; width: 200px; height: 50px; transition: all 1s ease; -webkit-transition: all 1s ease; } .rotate:hover { transform: rotate(360deg); -webkit-transform: rotate(360deg); } |
それでは、Gush2.0 をお楽しみに!
[…] 公開9月に公開されるらしいといった情報を得ました。 ネタ元:ブログがきっと楽しくなる!Gush2.0 の制作を開始しました ワードプレスを愛用していらっしゃる方なら一度は聞いたこと […]