多くの学校では、夏休みはもう終盤。自由研究はこれからという子どもたちにも、身近に手に入る品物で自由研究に挑戦してもらおうと、100円ショップを全国展開する「セリア」(本社・岐阜県大垣市)と学研が協力して、科学工作や実験のアイデアを店舗やウェブ上で公開している。気軽に科学を体験してもらうことがねらいだ。

 東京都足立区の100円ショップ「セリア ポンテポルタ千住店」。店の一角に設けられた「なぜなに科学工作チャレンジ」のコーナーには、4種類の工作手順を書いた「レシピ」と、必要な材料がまとめて陳列されている。

 小学生の娘2人と訪れた荒川区の杉山みほさん(39)は、水性カラーペンのインクの成分を濾紙(ろし)の上で分ける「ペーパークロマトグラフ」の実験と工作の材料を買った。コーヒーのフィルターペーパー、水性カラーペン、ストローなど7品で計756円だった。