こんにちは。高橋宏です。気が付けばすぐ数日経っており、慌しい毎日です。ちょこちょこと議会報告の配布を進めておりまして、15000部の内、あと3000部ほどになりました。残りの1000部くらいは駅で配布をしたいと考えておりますので、残り2000部ほどを今日、明日くらいまでにポスティングで配布をしてしまう予定です。
3連休は結局3日間とも稼動しておりました。特に3日目の21日には日中、学芸大学駅に行き、直接請求の署名運動のお手伝いをしながら、船橋でどのように準備をすれば良いか、いろいろとご教示頂いて参りました。さて、来年を見据えた動きが本格化して参りました。
日本維新の会の椎木衆議院議員のブログにございますように、21日の夜には椎木議員と意見交換をさせて頂きました。合併後を見据えたものです。
昨日22日は、ネット選挙フォーラム2014に参加をさせて頂きました。「アメリカ大統領選に見るネット選挙とNIPPONの可能性」と「有権者を引き込むネット選挙とは?~ネットでバズるコンテンツと空気感~」の2コマ拝聴しました。大変失礼ながら、期待していた程の情報は得られず、まあ、そんな感じですよねというようなお話でした。
夜は、地元に戻り、候補予定者の候補の方と懇親して参りました。少しずつではありますが、着々と前に進んでいる感じがしています。何故、今このような動きをしなければならないのかと言いますと、やはり船橋を変える為には、選挙というプロセスが重要だと感じているからです。
議会の構成において、自分と考え方が全く違う人達ばかりであれば、やはり何も変えられない、変えるのは非常に困難という状況に陥ります。今がまさにそのような環境です。しかし、少なくとも小さい政府を目指そう、行政の無駄を解消しよう、地域に権限を移譲させようといった価値観が同じ仲間が増えれば、必ず今よりも良い行政に、議会に変えることができると確信をしております。
その為には日々の活動が大切です。一つ一つ小さなことから始めていかなければ、大きな変化を起こすことはできません。