CSS3を利用できるブラウザでご利用ください。 Please Use Web Browser support for CSS3. ( >= Firefox3.5 Safari4 Opera10)


 最近、特に増加している外国人観光客への「もてなしの心」あふれる魅力ある奈良の環境づくりを目指し、ビジット・ジャパン・キャンペーンの強化のため、奈良へ訪れている外国人観光客に対して、聞き取りによる観光動向実態調査を初めて実施しました。

 この調査結果を活かすことにより、2010年の平城遷都1300年記念事業に向けて、官民一体で進める新たな施策展開が期待できます。



調 査 概 要

(1)調査期間  平成18年9月~11月末  調査実施件数 1,141件

(2)県国際交流員が中心となって、直接、奈良の満足度などの聞き取り調査

(3)調査地域

 1.県内の主要な観光地(東大寺周辺、薬師寺周辺、法隆寺周辺、明日香村周辺)

 2.ホテル、旅館、観光案内所等へアンケート用紙を備え付けて協力依頼



調査結果の活用

 外国人観光客の殆どは、県北部の限定した地域(東大寺周辺)へ訪問しているため、通過型観光が主流であり、県内宿泊率が低い。(東アジア 約4.0%、欧米 約6.0%)

 中南和地域の観光資源(世界遺産、国宝、自然景観等)の効果的な情報発信により、宿泊を伴う周遊型観光の創出が求められている。

 今回の実態調査結果を生かして、広域的な観光ルート、周遊につながる地域の観光総合力を引き出すため、より具体的な取り組みを官民一体で戦略的に進める。



参  考

ビジット・ジャパン・キャンペーン目標値 2010年までに1,000万人達成
  (実績 平成18年 733万人)

奈良県の外国人観光客の誘致目標値 2010年までに100万人達成
  (実績 平成16年 30万人)



奈良県の外国人観光客動向
実態調査結果報告書


平成19年3月16日

奈良県
(観光交流局文化国際課)



はじめに

P1

奈良県の国際観光の現状と課題

P2
外国人観光客動向実態調査の内容

P3
今回の外国人観光客動向実態調査の特徴

P5
総括 調査結果の分析と問題点

P6

主な調査分析結果(問題点)と今後の推進方向

P7
外国人観光客実態調査の結果

P14
実態調査に従事した文化国際課職員(国際交流員4人)
P31


外国人観光客動向実態調査用紙(4カ国語)


P32


日本語




ハングル




中国語(簡体字)




中国語(繁体字)




英語




フランス語


平成17年 訪日外国人観光客数(上位20位)
P44


外国人観光客の奈良県への推定訪問者数



P45

奈良県文化観光局国際観光課

630-8501 奈良市登大路町30
TEL:0742-27-8553
FAX:0742-23-0620
E-mail:iad-nara@mahoroba.ne.jp


奈良県のトップページへ戻る

国際観光課インバウンド促進グループのページへ戻る