温泉卵が作れない

知らないことと知れないことの狭間に妄想をめぐらして

しおれた花と残された私たちの明日

 

 

 ずーっと前に知り合いの関係で、ひとりシャンソンをしている方がおり、

 

コンサートに付き合った。歌手は女性で可愛らしい顔と体型というか、何か

 

に例えてみるのならミニ鏡餅に目をつけてゆるキャラにしたような雰囲気の

 

人だった。イヴ モンタンと並び、シャンソンの代名詞といっても過言でない

 

エディット ピアフの、また恋と酒とドラッグと辛い幼少期をその形容詞とし

 

ても過言でない女という像からはほど遠い風貌をされていた。その当時の私

 

といえば、酒や煙草やジャニス ジョップリンの世界にどっぷり浸かっており、

 

ステージの上の彼女を見たとき、正直帰りたいと思ったものだ。

 

 それでも手元の小さな丸テーブルにはそれぞれ注文した飲み物が運ばれ、

 

まあ今日は飲むかなんて喜ばしいあきらめの境地を開いているうちに、少し

 

しけた雰囲気の中コンサートは始まった。童謡っぽい曲や、もう忘れてし

 

まったがマイウェイ系の、あれ?シャンソンはどこへ?と目が耳についてい

 

たらキョロキョロしていたであろう流れだったにもかかわらず、グラスに

 

入っていた液体は減らずまま、なんとしたことか、私は彼女の声にしだいに

 

酔っていった。

 

 あっという間に終盤になり曲目が紹介された、『死んだ男の残したものは』

 

私は谷川俊太郎のこの詩を知らなかったし、別にそれまでも心地よいだけで、

 

そんなめちゃくちゃ一曲一曲に聴き入っていたわけでもなかったので、その

 

曲の出だしに慌てておかわりゲットするためにグラスを口元に持っていった。

 

で、口をつけずにグラスを置いた。

 

 

 

 

 

 死              は♪

 

 

 

 

 

 声色というか艶がさっきまでとは全然違い、息を呑む。

 

 

 

 

 

 ひ           

 

 他          

 

 墓          

 

 

 

 

 

 こう始まった暗くも軽い武満徹の曲と谷川のあまりにも強烈な歌詞におの

 

のいた。そして、それをシャンソンに換えてけだるく歌う彼女の声が響いた。

 

 

 

 

 

 死          

 

 し           

 

 他          

 

 着         

 

 

 

 死           

 

 ね         

 

 

 

 

 

 ここで涙が吹き出た。歌手の目もうるうるしているが、泣いてない。でも

 

ものすごく輝いていた。

 

 

 

 

 

 他          

 

 思            

 

 

 

 

 

 こうして曲は長い抑揚を持って続く。彼女がどんどん美しくなっていって

 

見とれに見とれ聴きに聴き惚れた。

 

 

 

 この曲が後にも先にも唯一、一回聴いただけで歌詞を完璧に覚えてしまっ

 

た歌である。普段はメッセージ性のある曲とかはけっこう引いてしまう私に

 

一体何が起ったのかは説明できない。反戦歌ともなると尚のこと。平和うん

 

たらの歌はあまり好きじゃない。まったく平和な時代に生まれ育った私にな

 

んか嘘くさい気がしてしまうからかもしれん。これ書いたのは実は、一週間

 

前のこと。アップしようとして終戦記念日の近いことに気がついてよした。

 

この曲が久々のマイブームになっているのは、このところ長距離を車で移動

 

することが多く、めっちゃ感情入れて歌ったりしているからなのだが、こう

 

して書き記しあらためて思った。この詩は好きだ。武満徹、トオルタケミツ

 

に関しても好きも嫌いもないが、この曲は好きだ。

 

 歌詞の主語はこのあと兵士になる。そして「残さなかった」という意志で

 

はなく「残せなかった」となる。なかなかトリッキーである。それも含めて

 

好きだ。今日は輝いているんだとさ。明日はまた来るんだとさ。他にはなん

 

にも残ってないんだとさ。私もそう思う。

 

 

 

 最近は合唱でも歌われているようだし、ご存知の方もきっとあるだろう。

 

ここに今回アップするのは違う人のもの。あの時の彼女のものは一つも見つ

 

けることができなかった。この方はボサノヴァ系。でも良い。そして美しい。

 

ジャンルは関係ないようだ。

 

 

 

 お時間のある時にでもどうぞ。

 

        
        死んだ男の残したものは by CHOROCLUB w/ VOCALISTAS (アン・サリ ...

 

 

 

 

 

 

 ではまた一週間後ぐらいの更新を目標に

 

                      2014年 8月18日

 

                     温泉卵が作れない でした