BLOG / manoftaste.de
誰かが書いているブログを見て刺激を受けたり、ネット上に書き留めたい、発散・発信したい、できれば認められたい、できればお小遣いもほしい…など様々な理由で、これからブログを始めてみようかと思っている方は割と多いのではと思います。
そんな人がしょっぱなから悩んでしまうのが、「どのブログサービスで始めるか?」ということ。
芸能人もやっているアメブロか、ネットサーフィン良くやってる人ならはてなダイアリー/はてなブログか、WordPressっていう名前よく聞くけどそれはどうすれば使えるのか、などなど。。。
予備知識のない方でもなるべくわかりやすいように、各選択肢やサービスのメリットや特徴を挙げながらざっくりまとめてみました!
独自ドメイン×レンタルサーバーで始める(WordPress)
まず私がおすすめしたいのは、独自ドメイン×レンタルサーバーで始めること。
ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、レンタルサーバーはいわば賃貸のようなもの。
つまり、土地を買っておいて上物だけ借りる形ですね。
この例えで言うと、WordPressは内装のようなものでしょうか。
レンタルサーバーを借りてそこにWordPressをインストールすると、あっという間にブログの外観ができあがります。あとはひたすら書くなりデザインをカスタマイズするなり、お好きに。
この方法のメリット・デメリットは以下の通り。
【メリット】
・契約更新を忘れでもしない限り、ブログサービスの流行り廃りに関係なく自分のブログを維持できる
・豊富なプラグインがあり、カスタマイズも自由自在。自由度が高い
・ネット上に豊富な情報がある
【デメリット】
・サーバー維持やドメイン取得にある程度のお金がかかる(金額はサーバーのスペックによる)
・一定部分の管理はしなければならないので、場合によってはトラブル対応の必要がある(例:乗っ取り対策など)
ドメインを取っておけば、レンタルサーバーはアクセスの状況によって入れ替えていけばOK。
まずはロリポップのような月額料金の安いサーバーで始めて、もしアクセスが増えて厳しくなってきたらもっとハイスペックなサーバーに移行するのが個人的にオススメ。
テーマ(デザイン)をどうするか、プラグインはどれを入れるかなどは以下の記事にまとめてあります。
既存のブログサービスを利用する
アメブロやはてなブログなど、さまざまな企業がリリースしているブログサービスを利用して始める手もあります。
基本的に登録さえしてしまえばすぐに書き始められるようになっているので、ドメインやらサーバーやら気にする必要はありません。デザインやブログパーツも予め豊富に用意されていますし、無料でもブログを書くというだけなら十分可能。また、そのサービスを利用しているユーザー同士でつながれる仕組みがあったり、その企業が運営するポータルからの流入があったりも。
また、大手企業のサーバーを利用するため回線もしっかりしていることが多く、安いレンタルサーバーだといっぱいいっぱいになってしまうようなアクセスが集中しても余裕で捌けるのもメリット。
一方で、カスタマイズできる範囲は制限されている場合が多く、無料版だと広告が表示され有料プランに入るとそれが解除できる、というパターンが多いです。
また、運営元の都合でブログサービスから撤退するとなった場合、当然ドメインも無くなるのでブログ自体が無くなってしまいます。コンテンツを移行して新しいドメインで始めることはできるでしょうが、簡単ではありませんしGoogleやSNSからの評価をうまく受け継げないことが多いことに注意が必要です。
【メリット】
・無料から始められるのでハードルが低い
・ブログサービスのポータルサイト等からの流入が見込める
・基本的に管理は全てブログサービス側に任せられ、書くことに集中できる
【デメリット】
・カスタマイズや広告プログラム(Google Adsenseなど)の利用が各社によって制限がある。自由度が低い
・運営元の都合でブログサービスが終わるとブログもなくなってしまう
(※一部ブログサービスの有料プランでは独自ドメインを利用できるため、それを使えばいざというときドメインそのままで移転することが可能)
主なブログサービスを以下に挙げておきます。
・ライブドアブログ
ブログならライブドアブログ(livedoor Blog) – 無料・デザイン豊富
ライブドアブログは、2chまとめサイトなど大手ブログもよく利用している老舗ブログサービス。
テンプレートや機能が充実しており、回線も強い。コアなブログが多いイメージですが、ライトユーザーも使いやすいと思います。
また、livedoorドメインで取得した独自ドメインで運営できるのもメリット。
無料プランから月額1,890円のPREMIUMプランまであり、それらに加入することで広告や「livedoor Blog」の表示を解除することができます。
また、スマートフォン版の広告を非表示にしつつアフィリエイトを貼ることはできないようなのでご注意を。
(参考:有料プランガイド – ライブドアブログ)
・アメブロ
芸能人がやっているブログといえばアメブロ。特定の層(おそらくインターネットは良く知らずテレビをよく見る層)には「ブログ=アメブロ」と思われてるのでは、というくらいの知名度があります。
テレビで見るような有名人のブログでは圧倒的シェアを占めるほか、会員同士の交流も比較的活発なようです。
また、なぜか某沢翼さんに代表されるような情報商材屋さんにも人気がある模様。ターゲットがアメブロユーザーに重なるからでしょうか。
無料プランだと強制的に広告が表示され、有料プラン(月980円)に入ると外すことができます。
・はてなダイアリー、ブログ
一部ネットユーザーに人気のサービス、はてなダイアリーとはてなブログ。
はてなダイアリーとブログの違いはイマイチわかりにくいですが、歴史がある分ダイアリーの方がテンプレート等は充実しているようです。ただ、後発のはてなブログに今後注力されると考えられるので、今から始めるならはてなブログの方がいいかも。
月267円のはてなダイアリープラス、月933円のはてなブログProで広告非表示などの機能を使うことができます。また、はてなブログProは別途取得した独自ドメインを利用することも可能。
同じはてなのサービスである「はてなブックマーク」が付きやすいため、うまくいけば始めたばかりでも多くのアクセスを集められる反面、批判することが生きがいのような一部はてなユーザーから辛辣なコメントがついてしまうことも。
ひっそりとやりたい・打たれ弱い・スルー力に自信がない方にはあまりおすすめしません。逆にネット上で承認欲求を満たしたいという方はチャレンジしてみるのもアリかも。
・FC2ブログ
一般的な知名度は低めですが、ネット上で一定の存在感を放つFC2のブログサービス。
他のブログサービスにくらべややとっつきにくさもありますが、その分カスタマイズの自由度はかなり高い。自分でレンタルサーバーを借りるのは面倒だけど、カスタマイズはいろいろやってみたいという方にはいいかも。
月額300円で広告を非表示にすることが可能で、別途独自ドメインを取得して運営することもできます。
・その他
他にも、Googleが運営するBloggerやSeesaa、エキサイトブログなどなど数多くのブログサービスがあります。
使ってみる前に違いを知るのはなかなか難しいですが無料でも十分使えるので、いろいろやってみて自分に合ったサービスを探してみてください。
あとがき @ushigyuをフォロー
以上、これからブログを始める人のためにまとめてみました。
楽しいブログライフを!
- 関連:ロリポップサーバーにWordPressをインストールする方法。めっちゃ簡単!
- 関連:ブログ・Webサイトから収益を!クリック報酬&アフィリエイトサービスまとめ
- 関連:ブログからの収入で食べていくってどうなの?よく言われることについて私なりに回答してみた
▼ フォローして更新情報をチェック! ▼
管理人 Follow @ushigyu ブログ更新情報 Follow @omascablog |
管理人 ブログ更新情報 |