家がCDだらけなら、ご検討を。
昔は音楽といえばCDが主流でしたが、今ではオンラインでストリーミング(ダウンロードしながら再生すること)できるサービスも増えてきました。かさばるCDを購入することなく、定額で好きなだけ聴けるのはうれしいですよね。
しかし、サービスが増えてくるに連れ、どんなものがあり、どのような特徴があるのか把握し切るのは難しくなってきました。値段、品揃え、パソコンでの使用可否などなど、各社で違います。
そこで今回は、「定額聴き放題サービス」の特徴と違いを一覧にしてみました。ぜひ参考にして、ご自分にあった聴き放題サービスを見つけてみてください。
現在日本で使える主な聴き放題サービスは、以下のようになっています。
サービス名 | 月額 | PC対応 | 特徴 |
---|---|---|---|
スマホで USEN | 490円 | なし | 700ch以上の音楽番組を配信 |
NAXOS music library | 1,944円 | あり | クラシックを中心にCD78,000枚分以上 を配信。音質の良さにも定評がある。 |
Sony Music Unlimited | 980円 | あり | 2000万曲配信。ジャンル、年代別に 50チャンネルから聴くことができる。 |
レコチョク Best | 980円 | なし | 60年代以降のJ-POP100万曲を配信。 |
モンスター チャンネル | 400円 | あり | シーンや気分別に選択でき、ストリーミング形式。 SNS連動で趣味が合う人とつながれる |
music Chef | 0~900円 | なし | ユーザーの気分や好みに合わせて 著名人がレコメンドした曲を聴くことができる。 |
自分好みなサービスは、見つかりましたでしょうか? ぜひご検討ください。
(コンタケ)